ヨハネ伝解読。
本日は15~17節です。
(右上に「文字サイズ変更」機能があります。
クリックすると、文字が大きくなります)
あ、それから伝言があります。
このチャーチによくコメントを下さった方、きよ子さん、ISさん、くりまんさん、石ころさん、
もし読んでくださっていたら下記にメールいただけませんか? 空メールで結構です。
さて、聖句です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
=聖句=
「彼らをこの世から取り去って下さるのではなく、悪しきものから守って下さることをお願いします。(15節)
私がこの世のものでないように、彼らも「世」のものではありません。(16節)
彼らを真理によって聖別して下さい。あなたの御言葉は真理です(17節)」
(17章15~17節)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ここでイエスが創造主に語りかけていることの大半は
両者の間では当然なこととして合意がなっているようなことです。聖句を追ってみましょう。
15節からいきます。
イエスはこの世での宣教を弟子たちにゆだねようとしています。
だから「彼らをこの世から取り去らないでください」と父なる創主にまず願います。
そして「悪しきもの」から彼らを守って下さい、という。
世は基本的に悪魔のものですから、「悪しきもの」とはすなわち世的なものです。
16節です。
イエスはここでも、自分が認識していることを創造主に示します。
「私も彼らも『世に属すものでない』と私は認識しております」
と確認してもらうかの如くに創主に語りかけています。
17節です。
天のものと世のものとを区分するのは真理です、とイエスは創造主に語りかけます。
これも父と子の間では当然なことです。
真理とは天の創主王国で正しいとされる論理です。
それは創造主から言葉として与えられる、というのが聖書の論理です。
こういう当然なことをイエスは「真理とはあなたの御言葉のこと」とiいって語りかけている。
<喜ばせておいてお願いする?>
~祈りの中では、まずそういう確認するような事項を言葉にして創主に示すべきなのでしょうか。
イエスは、創主との間で当然の合意事項となっているようなことを、
自分は認識していますと、一つ一つ創造主に示しています。
当然なことを自分はきちんと認識しておりますと
自分の現状を改めて創造主に示すと、創主は喜ばれるのでしょうか。
創主を喜ばせば、それだけ祈りをよく聴いてもらえるのかな。
基本的なことを自分は理解していますと、きちんと示しておいてから願い事を差し出すべきかな。
イエスがそうしているのですから、そうなんでしょうね。
イエスでもそうしているのですから、ましてや、人間は、
なおさらそれをきちんと示すべきでしょうか。
また、周りで聞いている連中に改めて分からせているってのもあるでしょうね。
しかしねぇ、御言葉が来ると、その真理が私たちを聖別するという。御言葉によってくっきり私たちがどちら側の人間なのか分かれる、または分けられるんですね。剣ですねこれは。
みな父なる創造主から受けたもの」と言っていましたよね。
「自分の内にある言葉は、いただいたものであることを忘れておりません」
と父なる創主に語りかけているのかなあ。
人は「もらったからにはこっちのものだ」という気持ちになりがちですよね。
その姿を見ると、与えた人はなんか寂しく感じますよね。
イエスは自分はそうでないことを示しているのかなあ。
そのために基本的なことを口に出して、提示しているのか。
そうやって~
「これらの言葉はあなた(創造主)からいただいたものであることを、忘れておりません」
と父なる創主に伝えているのかなぁ。