鹿島春平太チャーチ

「唯一の真の神である創造主と御子イエスキリスト」この言葉を“知っていれば”「天国での永生」は保証です。

米国への無知を正す43 ~「マルクス=真理」気分の残存~

2015年10月17日 | 米国への無知を正す





前回、レーガン=ゴルバチョフという奇跡のコンビが、社会主義圏を早春の雪が解けるかのように、溶解させてしまった様を述べた。

今回は、その後のマルクス理論への、人々の気分について述べる。

「マルクス思想を正確に知る必要」の議論は、今回でおしまいである。





<知られざる「雪解け変革」の故に>


前回、前々回に話したような事柄は、特定の人々にしか知り得ないものである。

ジャーナリストにも、一般の経済学者すらにも、この情報は得られない。

その状態で、ソ連に率いられていた社会主義圏は、崩れていった。

その崩壊は自然現象のごとくであった。

+++


普通、社会体制の変革は、暴力革命となる。

資本主義体制から共産主義・社会主義体制への変革も、労働者を率いた指導者によって、暴力的に成し遂げられた。

それからすると、共産主義体制から資本主義体制への変革も、暴力の伴うものだと予想される。

だが、それは、雪が解けて川の水になって流れるかのように、変化した。

人々の受ける衝撃は少なかった。

しかもその変革の実情は、前述のように、特殊の人々にしか知り得なかった。

これらが重なって、人々は、マルクス理論の「暗」の部分に目覚めることのないままで、新時代を迎えることになった。

かくして、「マルクス理論は絶対正しい」との印象を抱いたままで、多くの人々は今日まで来ることになった。




<「アメ帝!」の時代>

戦後日本ではマルクス理論全盛期は、昭和40年代前半まで続いた。

筆者は、その昭和30年代後半に、経済学徒だった。
(いわゆる近代経済学ベースのゼミに属していた)

当時、法政大の今井ゼミなどは、マルクスゼミを代表する一つだった。

+++

ゼミ生は、こう確信していた。

~資本主義は必ず帝国主義に発展して、後進諸国を植民地化しようとしていく。

先進資本主義国は、植民地奪取争いを必然的にする。

だから、人類は常に世界戦争の危機に置かれる。

この動向の戦後のチャンピオンは、資本主義国の親玉、アメリカである。

+++

こういう認識から、「アメリカ帝国主義」という用語も造られた。

略して「アメ帝」と隠語化した。




<「国独資!」もあるよ>

その種の専門用語には「国独資」というのもあった。

曰く・・・。

~独占資本家は、労働者による革命を恐れて、国家権力を抱き込む。

こうして資本制社会の寿命を延ばそうとあがく。

+++

彼等は、資本主義のこの段階を「国家独占資本主義」と命名していた。

略して国独資である。

当時、全国ゼミナール大会などで、「アメ帝!」、「国独資!」なる用語が、一般語のごとくに飛び交った。

年配の諸氏には、懐かしい思い出かもしれないが。





<米国認識の目を覆う>


こうした風潮が、昭和30~40年代の社会気分を形成した。

社会主義圏崩壊がなし崩し的であったがために、その気分が残されたままで、現在まで来ている。

だから、いまだに、多くの人々が「アメリカ=悪の根源」的な気分から抜け切れていない。

それが若年層をも「教育」してしまう。

+++

「根源」となれば、やること全てが、悪意によるものと解釈される。

これが、米国に関する正しい認識の、茫漠とした目隠しになっているのである。

+++

〔アメリカが全ていいとは言わない)

(だけど、この認知状況は、やばいヨ・・・)








コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 米国への無知を正す42 ~レ... | トップ | 米国への無知を正す44 ~日... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

米国への無知を正す」カテゴリの最新記事