goo blog サービス終了のお知らせ 

週刊碁ブログ

編集・整理班が紙面にはできない小ネタを語ります。読んでも、たぶん強くはなりません。

男子団体戦開幕

2008-10-13 13:10:44 | 碁ワールド・太郎(千葉/乙女座/卒業生)
チームジャパンのメンバーが北京に集合。
緒戦の相手はメキシコです。




日本の選手は注目の的。特に依田紀基九段は大人気。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女子団体・日本決勝進出へ大きな一歩

2008-10-13 01:17:23 | 碁ワールド・太郎(千葉/乙女座/卒業生)
日本vs朝鮮民主主義人民共和国戦

未知の強豪・朝鮮民主主義人民共和国に3-0で勝利。
これで決勝トーナメント進出にむけて大きく前進しました。


一方13日から行われるペア戦。今日は親善対局が催され、参加選手はそれぞれの民族衣装を着て親交を深めていました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前半戦の金メダリスト

2008-10-12 23:58:44 | 編集・森本(東京・獅子座)
ワールドマインドスポーツゲームズ前半戦囲碁部門を簡単に振り返ってみます。

大会全体では4000人を越える参加者。
囲碁は600人を越える参加者がいます。
種目は、男女個人戦・オープン個人戦・男女団体戦・ペア戦の6つ。

4日の男子個人戦から大会はスタート。

優勝は韓国の姜東潤八段。

終局直後の写真はこちら



韓国の選手団に話を聞くと、今回期待されていなかった選手で驚いているとのことでした。
そばで取材をしていて、落ち着いている選手という印象。
決勝戦の直前は結果表が張られたボードを、普通に眺めていました。

結果については、日本棋院のホームページに本戦トーナメント表があります。

女子個人は中国の宋容慧初段が優勝。



写真をごらんいただくとわかるように表彰台でメダルが授与されます。
もちろん、国旗が掲げられ、国歌が流れます。
これだけの表彰は囲碁界では初めてといって良いでしょう。
このことに、プレシャーを感じるプロもいたように感じました。

トーナメント戦の表はこちら

宋容慧初段は16歳。



卓球の愛ちゃんのようなかわいらしい選手。

翌日の新聞の見出しに、「中国にメダルが天から降ってきた」
とあるように、チームとしてはあまり期待があった選手ではありませんでした。

中国チームの喜びは大きいものでしたよ。



中国で、囲碁はスポーツとして捉えられており、スポーツ新聞に情報があります。
また、スポーツを扱うテレビ放送(CCTV5)でも、今大会の結果は詳しく紹介されています。

オープン個人戦は、朝鮮民主主義人民共和国の趙大元さんが優勝。

トーナメント表はこちら

2・3位は韓国の選手でした。



がっちり握手が印象的。
左が趙大元さん。真ん中は3位の李勇熙さん。右が2位の咸泳雨さんです。

また、朝鮮民主主義人民共和国選手団とも記念撮影



友好を強く感じました。

チマチョゴリを着た女性たちは皆さん選手。
個人戦にも参加していましたが、棋力はプロと遜色はありません。
たまたま隣で対局したプロ棋士は、最新の手を打っているし強敵と分析しておりました。

そうそう、メダルどんなものか気になりますよね。
僕もどうしても知りたかったので見せてもらいました。



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予選4回戦vs朝鮮民主主義共和国

2008-10-12 17:29:42 | Weblog

予選4回戦日本vs朝鮮民主主義共和国。

2位通過をかけた一戦のため、空気が張り詰めています。

 ↓小山栄美五段の対戦相手慮珍娥三段(アマ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰国しました

2008-10-12 14:50:00 | 編集・森本(東京・獅子座)
昨日、無事帰国しました。
大会も後半に入っています。
まだまだ会場にいたかったというのが正直な気持ち。

前代未聞の大会はまだまだ続きます。



大会期間中、北京で紹介しきれなかった小ネタをすこしずつ出していき、ちょっとでも雰囲気をお伝えできればと思っていますので、改めましてどうぞよろしくお願いします。


会場は、オリンピック会場から近いので、

鳥の巣


ウォーターキューブを見ることができました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本vsドイツ戦の横で・・・

2008-10-12 12:46:30 | 碁ワールド・太郎(千葉/乙女座/卒業生)
女子団体戦の会場で目を引く小さい子が李楽詩さん・8歳。
ちゃんとした香港代表選手なのです。棋力は1級だとか。

↓一方こちらは女子団体戦のすぐ近くで行われているシャンチー(中国将棋)。
全体的に若い選手が多いようです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本痛い1敗

2008-10-12 08:12:09 | 碁ワールド・太郎(千葉/乙女座/卒業生)
予選2回戦で韓国に1-2で惜敗。
予選は上位4チームが決勝トーナメントに進めるので、まだ枠抜けの可能性は大きい。

がんばれニッポン!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女子団体戦予選2回戦

2008-10-11 16:57:20 | Weblog
緒戦でモンゴルに快勝した日本女子団体。

喜びも束の間、2回戦で早くも韓国と対決。結果はいかに?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女子団体戦開始

2008-10-11 11:41:26 | 碁ワールド・太郎(千葉/乙女座/卒業生)
森本が本日帰国しました。代わりに松尾がバトンタッチ。

さっそく女子団体戦予選が開始。
メンバーは青木喜久代八段、小山栄美五段、鈴木歩四段の三人です。
初戦の相手はモンゴルの子供たちです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週刊碁のエア・ケイ

2008-10-08 14:13:21 | 整理・小瀬村(神奈川/蟹座/卒業生)
>では引き続き、森本君の北京報告をお楽しみください

などというコメントに水を差すのが好き  冗談です。

まだ、今週発売の紹介をしてませんので、さらりと。

1面が竜星戦決勝、20面が女流本因坊戦の開幕局。
20面の見出し作りは盛り上がりました。出るわ出るわ。
「そりゃ載せられないだろ」ってものばっかり出るわ出るわ(主に私が出したものですが)。
結果、比較的おとなしいものに落ち着きました。

個人的には10-11面を組んで来ました。
上昇気流に乗る「IGO AMIGO」の天空バージョン「IGO FESTIVAL2008」が11月3日(月・文化の日)に六本木ヒルズで行われます。
その前フリとして25世本因坊治勲先生にお出まし願い、9路盤棋戦「妙花」をはじめとしていろいろお話を頂きました。梅沢女流棋聖、万波四段、王唯任四段が、アクセル全開の治勲先生に立ち向かう(笑)座談会をお楽しみください。
※中国に出発前日の深夜にファックスで校正を見てくださった梅沢先生、本当にごめんなさい(深々)


その11面。「妙花」の予選棋譜を掲出したのですが、罫(ケイ)の使い方がミソ。たかがケイ、されどケイ。
写真と棋譜を組み合わせて「卍」型に組むアイデアは、組の第1校の後で出ました。が、写真と棋譜はセットで組み合わせて、どっちがどっちのものか、読者に一瞬でも迷わせてはダメなんです。
印刷された「答え」をご覧頂くと、何のことはない、ケイを引っ張っただけなんですが、我ながら、芸のある処理だと思っています。
よくもまあ短時間でできたなあ、と今風に「エア・罫」などと、寒いんですが、自画自賛してみたくなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする