goo blog サービス終了のお知らせ 

週刊碁ブログ

編集・整理班が紙面にはできない小ネタを語ります。読んでも、たぶん強くはなりません。

碁笥を覗いてみると…

2009-06-27 16:50:06 | 雑務・つる(長野/水瓶座)
囲碁将棋チャンネルの「週刊囲碁パラダイス」に出ている佐野真氏。
私が棋院に入ったときは、横の席にいたんですよねぇ。
というわけで「佐野くん」と呼ぶ間柄なんです。

佐野くんが遠くのほうで「八頭身」「八頭身」と連呼しているから、
そんな素敵な男性が…?と勘違いしつつ(笑)、
「なになに~?」と首を突っ込んだら、
モデルのSHIHOさんのことでした。
SHIHOさんが司会を務めるトップランナー、張栩名人が出てくる回の収録に立ち会ったそうで。
放送は7月17日(金)24:10~ということです。お見逃しなく!


さて、話は変わって。
「週刊碁にくるまで、こんなの見たことなかった~」と、
この間誰かが言っていたので、その話を。

編集部の碁笥って、碁盤の横にきちんと二つあるんですけど…、
白黒混合なんです!
盤に夢中になって「黒が欲しいのに、白掴んじゃう」「黒がいいのに、また白だ~っ」って、
サクマドロップ状態になっている人もなく、
棋士もライターも編集者も、当然のように片方の碁笥からポンポン出して打ち、
終わったらザ~ッと碁笥にしまっています。
私たちの仕事の性質上、そのほうが便利なようなんです。

そんな話をしちゃうと「礼節が…」「総本山でそんな無礼を…」と、
お叱りを受けるかもしれませんけど
本院全館の中でも、混合状態なのは編集部界隈だけだと思いますので…

先日、NHKで再放送された藤沢秀行先生の番組で、
碁盤の周りにタオルを敷き、盤外に散らばる白黒の石を見ていたら、
『あっ、なにか似てるなぁ』と思ったしだいです。

証拠写真を添付しようと思ったら、
誰かがご丁寧に白黒を区別したようでした。
ちょっと残念!
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あきたこまち | トップ | 金曜対局の余韻 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
言い訳なんてして (小瀬村)
2009-06-27 21:23:51
自分だけいいこちゃんになりたいわけ、……

じゃないですが、僕は白黒ちゃんと分ける派です。

校正で棋譜を並べてると、目は譜を追い、手は手前の黒と奥の白石を自然と握る……、という癖をつけてまして。

取材で使うときには何局もやることがあり、ざーっとやってしまう時があるのも一理、かと思いますが。
返信する
Unknown (TH)
2009-06-29 11:59:51
うちには 祖父の形見の碁盤と碁石があります。なんでも 作られてから 70年くらいたっているらしく 碁盤は あまりいいものでは ないらしいのですが 碁石は 結構いいものらしいです。しかし 白石は ほとんど なくなっていないのですが 黒石が 結構なくなっていて これで対局すると 石が足りなくて 安物の石を足して 対局しなくてはならない羽目に陥ってしまうのでした。
家族は 黒石をもった人は よっぽど 気が荒くて ばしばしやっていたのだろーか と口々に言ってました。(白石より 黒石のほうが 割れ易いのでしょうか?祖父は どーも弱かったらしいので 犯人はやっぱり 祖父ではないのか と皆 密かに思っているのではないかと思います。結構 怒りっぽかったし……。)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

雑務・つる(長野/水瓶座)」カテゴリの最新記事