「お客さん。マジですか?」

お客様の庭への熱い思いを実現させるべく日々庭づくりに邁進する、奮闘の日々を綴ります。

ブログ移転のお知らせ

年末より告知しておりましたとおり、ガーデンアート昌三園本サイトのリニューアルに伴い、

当ブログは2009年をもちまして、終了とさせていただきました。
2010年からは下記URLへと移転いたします。

移転先:http://hanamoarashimo.blog11.fc2.com/

長らく、こちらのブログをご覧になって下さった皆様には心より御礼を申し上げます。
新ブログも変わらぬご愛顧を宜しくお願い致します。

尚、こちらのブログは閲覧用として、コメント欄、トラックバックを停止してこのまま保存しておきます。

どうぞ宜しくお願い致します。

ガーデンアート昌三園のブログへようこそ

私たちは広島県福山市で      などの自然の力を借りて四季を感じる庭創りのお手伝いをする仕事をしています。
このブログでは、ガーデンアート昌三園でお庭の設計をしておりますワタクシ、「昌三園の女王」が仕事や日常生活を通して感じた事や、お仕事の様子をご紹介させて頂きます。


※誠に勝手ながら、現在は本業が多忙につきゆっくりペースの更新となっております。


このブログから「ガーデンアート昌三園」に興味をお持ちになった方、下記バナーより本サイトへも是非お越し下さいませ。

お知らせ

本サイト

のリニューアル(1月予定)に伴いまして、当ブログもリニューアルの予定です。現行ブログは、少々使い方がややこしく、更新に時間がかかりますので、書きやすいブログサイトに移籍の予定です。
移籍後もこちらのブログはコメント欄を閉じて、残しておく予定です。
移籍の際はまたご報告致します。

仕事納め

2006-12-29 19:41:41 | 雑感

今日は我社の仕事納めです。
朝から、倉庫や事務所内の大掃除。

狭い敷地ですが、やり始めたらどこで終りにすればいいのかワケがわからなくなるくらいやる事がいっぱいありました。

こうして今年も無事1年が終わった事を実感しています。
このサイトも開設してほぼ1年。

たくさんの方にこのブログや会社のウェブサイトを見て頂いて本当に感謝しています。

また、今年1年で新たにめぐり合ったお客様、以前よりお付き合いいただいているお客様。お取引先の業者さま。

お世話になりました。また来年もよろしくお願いいたします。



掃除が終わってみんなでお餅を頂きました。
(社長が無類のモチ好きで買って来いと命令されました)

実はお昼も一足早い年越しソバをみんなでたべました。(写真ナシ)

お正月飾りも作り、少し早いお正月気分を味わいつつガーデンアート昌三園の年末を迎えました。

会社のサイトも少々早いですが、トップページをお正月バージョンに変えました。
宜しかったら覗いてみてください。

年明けは1月9日(休みだけは大企業並み)からとなります。
(ただし、1月5日には一旦社員一同あつまりお年始をします。)

それでは皆様、よいお正月をお迎え下さい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もういくつ寝ると

2006-12-26 21:22:01 | ただ今施工中

クリスマスもとうとう終わってしまいました。

次にやる事といえば、お正月の準備。
早速、本日お正月の準備に取り掛かってまいりました。

恒例の「手作りケーキ工房エンジェル」様のお正月ディスプレイです。



今年はこんな感じです。



中央に縁起物の「ナンテン」を配置します。
このナンテンは数年前は、手のひらに乗るくらいの小さな苗木でした。
我社で、こうして商品になるくらいの大きさにまで成長してくれました。

その他、縁起モノの「スイセン」や「オタフクナンテン」を入れています。
その他いい香りだったのでついつい仕入れてしまった「ヒヤシンス」を入れました。
紫色がポツンと入っているだけで結構引き締まって見えます。

その他、葉色の美しい「ハツユキカズラ」見えにくいのですが実のなっている植物「チェッカーベリー」や冬の花壇の強い味方、「シロタエギク」と「ガーデンシクラメン」を入れました。

お正月用の寄植えなので、和モノの「コグマザサ」と「ハラン」を入れて、「松」の枝も加えています。

と、例年ならここで終りですが、今年は店内のディスプレイのご依頼も頂きました。
しかも、昨日の夜の9時に突然のご依頼・・・・・久々の

お客さんマジですか??????



です。

朝、バタバタと支度をして社長は青竹を取りに行きました。
そして午後からは店内ディスプレイ作業開始です。



まず、ドラム缶を用意し、その中にライトアップ用の投光機を入れて、



ドラム缶を囲む様に竹を置いていきます。



囲い終わると、竹に穴をあけて・・・・・

松やグッズををディスプレイして、



出来た。竹の横からビヨビヨ伸びている割竹がありますが、これは





この様に店内の梁の上を這い回っています。
写真ではよく分かりませんが、興味のある方は是非「手創りケーキ工房エンジェル」様にお寄り下さい。

まだまだだと思っていましたが、もう1週間後は新年なんですね。
新年まであと少し、でもまだまだ仕事が残っています。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お片づけ

2006-12-22 21:25:16 | 雑感

社長の机の上が書類やらカタログの山に占領されて、随分長くなる。

さすがに仕事に支障をきたすので、社長が机の上を片付けることにしたのですが・・・

「さ~て、お片づけ お片づけ

私の心の中の声
「何処から片付ける気だろう・・・書類の山からか?それとも本か?」

そして社長が一番にやったこと。

社長の机の前にある

 

今年のカレンダー

 

と来年のカレンダー

 

の架け替え。

 

 

え!?

 

 

私の心の声
今年はまだ終わってないのに・・・何故カレンダーの架け替え?
しかも山積みの書類も本もほったらかして、何故一番がカレンダーなんだ・・・?



何故?why?

と、社長の行動をチラ見してしまいました。


今年はお休みの関係で24日がお休みの日ですね。

皆様よいクリスマスを・・・




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時代を先取り

2006-12-16 10:24:04 | 雑感
寒さも増してきて、今一番の話題は「ノロウィルス」ではないでしょうか?
毎年、老人介護施設などでの発生は話題になっているけれど、今年は一般市民へもものすごい広がりを見せている模様。
昨日は山口県で中学駅伝の大会に出場予定の生徒達が集団感染したというニュースが・・・・
ニュースでは単なる集団感染としてしか取り上げられてなかったけど、中学生達は大会に向けて猛練習を積んでいたであろうに・・・気の毒としか言い様がありません。

先月のブログにも書きましたが、時代を先取りする女。ワタクシ、昌三園の女王は既に感染性胃腸炎を10月末に発症させております。

そんな事自慢しても仕方ありませんが、楽しいクリスマス、お正月を迎える為にはウィルスなどに感染している場合ではありません。
とにかく、予防は手洗いの励行しかない様で、その手洗いでも完全にウィルスを洗い流せる事はない様です。

師走で何かと忙しく、お疲れモードの方も多いはず。抵抗力などを落とさない様に気をつけねばなりません。

ワタシは今年もう既に感染したので大丈夫だと安心しておりましたが、ノロウィルスは種類が多く、感染済みのウィルスに対しては抵抗力ができておりますが、未感染の種類に対しては抵抗力がないのでまた発症するかもしれないとの事。

年末年始にそれだけは避けたいものです。

本日は会社の忘年会です。(焼肉)
念のためよ~く焼いて食べようとおもっております。

皆様も風邪とともにウィルスには十分お気をつけ下さい。

追伸:会社webのトップページ画像を変更してみました。(クリスマス仕様)








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

営業犬チョコ 久々のご出勤。 

2006-12-14 19:23:51 | 営業犬チョコ&モカ

長期休養中(実はやかましくて自宅待機を命じられていた)の営業犬チョコが久々に出勤いたしました。



トリミングを済ませたばかりのチョコくんです。

実は2頭目の営業犬モカは週に2~3日のペースでやってきているのですが、チョコはモカがあまりお好きではない様子。
(今まで自分の天下だったのに、モカが後からやってきて自分のナワバリを荒らすので・・・)

でも、モカはチョコが大好き。
モカが遊ぼうとチョコのソバに寄っていっても。



こんな感じです。
それにもめげずモカが寄っていくと社長の膝の上に避難。



チョコ~。ちょっとぐらい遊んでやったら~。と床に降ろすと今度は
モカが少し食べ残していたエサを発見して、





食べてるし・・・



仕方ないのでおやつをあげることに。
おやつを見せて「待て」





チョコ・・・しばらくみないうちに堪え性がなくなったんじゃ・・・?



待ててないし。



でも、最後にはこうやって相撲をとってもらってました。

久しぶりの2匹の再開でした。
実はモカはチョコより年下なのですが、デカプードルなのでチョコよりも一回り大きくなってしまってます。
でも、小さい頃からチョコの弟分としてしつけられていたので、大きくなってもやっぱりチョコにはかなわない様子。

モカはエキサイトして嬉しそうにしてましたが、チョコはちっとも楽しそうじゃありませんでした

ひさしぶりのチョコ。ちょっとワガママ度がアップしておりましたが、また出勤してね。


 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベンチの庭

2006-12-09 15:23:35 | ただ今施工中
仕事の合間、合間を縫って工事をさせていただいていた現場が終わりました。

お庭というよりも玄関前の細長いスペースを有効利用させて頂きました。



花壇と木製のベンチを置き、植栽を施しました。
ここは元々白い砂利を引いていただけの場所だったのです。

細かいデザインはさせていただきましたが、
花壇を造ることと、ベンチを置くことはご主人が考案してくださいました。

家の前にポンとベンチがあるのもステキですね。

この写真では見えにくいのですが、植栽と共にLEDライトも埋め込みました。



ブルーのライトが幻想的です。
少し離れた場所からもよく見えてとてもキレイです。

デジカメの性能が悪く、どうしても手振れを起こしてしまいます。



この様にぼやけて写ってしまいます。
美しさが上手く表現できないのがとても残念です。

夜のライトアップなどもこれからは積極的に取り入れて行きたいし、
夜景も美しく撮影できるカメラを買うべきか・・・

コチラの現場は、ご主人の積極的な提案によって小さいけどステキな空間になったと思っています。
お庭創りを業者に依頼する時は何をしたいか、どうしたいかをしっかり決めて設計者にその意図を伝える事が成功の秘訣です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏家業2

2006-12-08 17:40:42 | ただ今施工中

数日前のブログで私が造園以外のお仕事をやっていると書きました。
その仕事とは「会社のロゴ作成」

お客様がなさっている会社のロゴ作成のお手伝いをしたわけですが、
ロゴの刺繍が完成したというので写真を頂きました。

この様なマークがお客様との共同作業で出来上がりました。



帽子と



ジャンパーに刺繍されたそうです。

造園の仕事の楽しさの一つは、自分達のデザインしたものや作成したものが後々まで残っていることだと思っています。

ロゴ作成のお手伝いも後々まで残るものという面は同じで、こうして実際に帽子や服に刺繍されている姿を見ると感慨深いものがあります。

造園とはまた違ったモノづくりの楽しさを味あわせていただきました。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感覚の違い

2006-12-05 21:00:58 | 雑感

最近銀行のシステムも随分進化を遂げ、インターネットからでも簡単に振込みや税金などの支払ができる様になりました。

私は色々とやる事があるし、銀行にわざわざ出向くのも時間がもったいないので会社ではインターネットバンキングを利用しています。

振込みもボタン一つで、きちんと使いこなせば本当に便利なことこの上ありません。

しかし、先日便利さ故の大ミスをおかしてしまいました。

振込み先を間違えてしまったのです。
振込み先Aに入金すべきところを、振込先Bに入金してしまったのです。
お付き合いの深い振込先であれば、誤入金したことを先方に伝え、返金してもらうことも出来たのですが、誤入金先のB様とは今まで1度だけお取引があっただけで、しかも遠方の方。実はお会いしたこともない方です。

入金完了ボタンを押して、確認画面が出たところで誤入金に気づきました。

誤入金額 約○十万円。ウチの様な零細企業にとって非常に大金です。

「あ”」

「どっどうしよう・・・・

いやココで焦ってはならない。すぐにサポートセンターに連絡。
が、サポートセンターではもうどうしようもないので口座を作成した支店に行けとのと。心の中で焦るな~、焦るな~と言い聞かせても ←もう頭が焦ってこんな感じでちょっと朦朧としている。

支店に連絡すると、振込んだお金をまた組み戻す手続きを取るとのこと。
指定された書類を持って、銀行に駆け込みました。

色々書類に記入をし、ハンコを押し、手続き完了。
「あ~良かった。」と少しホッとする私。
間違えて振り込んでもこんな方法があったんだ。勉強になったなあ。

なんて思ったりしたのです。
ちょっと気分がラクになったので、表情が緩んだせいかすかさず接客してくれた銀行員が、クレジットカードをつくらないかと営業開始。
私も気分がラクになったのでついつい話こんでしまい、あ、そういえばと思って

「それでいつごろ返金の処理が終わるのですか?」と聞いたところ、

「さぁ~、しばらく時間がかかると思いますよ~。」との返事。

「え?!」

「だって、誤入金先Bさんの口座にもう振り込まれてますし、返金してもらおうと思ったらBさんが銀行に出向いて銀行印を押して、それがウチの銀行に届いてからになりますから・・・」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



「オイ!それを先に言えよ。」

じゃあ、万が一Bさんが返金拒否して銀行に印鑑を持って行ってくれなかったら返金してもらえんじゃろうが!!!!!

のん気にクレジットカードの営業なんかしてんじゃネーぞ、

ゴルァ!!

と言いたかったけど、もとを正せば悪いのは誤入金したこのわたくし

しかし、1日何億というお金を動かしている某地元大手銀行員にしてみれば○十万円なんてハシタ金の一部なんだろう。
○十万円ごときでハラハラしている零細企業の気持ちなんてきっとわからないだろうなあ。

これって感覚の違いなんだろう。

安心したのもつかの間、早速銀行から事務所にとって返し、Bさんのメールアドレスを探す。誤入金したことを平に平にお詫びし、事の経緯を説明したメールを送った。

するとすぐにBさんから連絡があり、早々に会社に返金をしていただけた。
Bさんは大変いい方で、手続きも迅速に行ってくれたのです。

Bさんからはある品物を一度購入しただけだが、今後は絶対にBさんからその品物を購入し続けようと思っている。
Bさんがいい方だったので事なきを得た今回の大失敗の一件。

非常に反省し、その後振り込みのボタンを押す時はかなり注意する様になった。

にしても、某地元銀行の人。応対は結構いい人でした。
悪いのは私だと分かってはいますが、

でも、○十万円は大金ですよ。地元に根ざすならもっと零細企業のキモチも考えてくださいね。













  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終わりました。

2006-12-01 18:37:55 | ただ今施工中

しまなみ海道を通り、生口島に渡っていた工事もおかげさまで遂に11月29日に完了いたしました。

当初はわが社のwebをご覧になったお客様が、和室前に「つくばい」を組んで欲しいというご希望だったのですが、ありがたいことに、なんだかんだで「つくばい」だけではなく、愛犬の為のウリンの柵や塀なども追加になりました。

つくばいを設置した場所の施工前写真です。



別の場所には黒い浅水鉢がひっそりとたたずんでおりました。



       AFTER



水鉢も収まるべき場所に収まって生き生きとした気がします!自画自賛)



一度やってみたかったつくばいにお花を浮かべて写真撮影。

お庭のリビング前には
半円形の砂の洗い出しでポーチを設置。これはお客様のアイディアです。



以前、この場所にはなんと奥様自らピンコロをついたポーチがありました。
こちらのお宅、普通のお宅ではあまり見かけない土木グッズがいくつかありました。

よく見るとワンコの足跡模様がついています。これもお客様のアイディアです。






前庭の方は、愛犬仕様になっています。
ワンコをお庭で放して遊べる様にウリンで柵をつくりました。硬い材木なので少々噛まれても大丈夫です。



塀も何もなかったのですが、ウリンの目隠しと塗り壁を組み合わせて外周を囲いました。



そしていつも3時には美味しいおやつを用意して下さってありがとうございます。
ワタシは最後の2日しか現場に出ておりませんが、密かな楽しみでした。

こうしてひと段落を遂げた現場ですが実は年明けに2期工事を控えております。
また楽しみにしております。









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする