「お客さん。マジですか?」

お客様の庭への熱い思いを実現させるべく日々庭づくりに邁進する、奮闘の日々を綴ります。

ブログ移転のお知らせ

年末より告知しておりましたとおり、ガーデンアート昌三園本サイトのリニューアルに伴い、

当ブログは2009年をもちまして、終了とさせていただきました。
2010年からは下記URLへと移転いたします。

移転先:http://hanamoarashimo.blog11.fc2.com/

長らく、こちらのブログをご覧になって下さった皆様には心より御礼を申し上げます。
新ブログも変わらぬご愛顧を宜しくお願い致します。

尚、こちらのブログは閲覧用として、コメント欄、トラックバックを停止してこのまま保存しておきます。

どうぞ宜しくお願い致します。

ガーデンアート昌三園のブログへようこそ

私たちは広島県福山市で      などの自然の力を借りて四季を感じる庭創りのお手伝いをする仕事をしています。
このブログでは、ガーデンアート昌三園でお庭の設計をしておりますワタクシ、「昌三園の女王」が仕事や日常生活を通して感じた事や、お仕事の様子をご紹介させて頂きます。


※誠に勝手ながら、現在は本業が多忙につきゆっくりペースの更新となっております。


このブログから「ガーデンアート昌三園」に興味をお持ちになった方、下記バナーより本サイトへも是非お越し下さいませ。

お知らせ

本サイト

のリニューアル(1月予定)に伴いまして、当ブログもリニューアルの予定です。現行ブログは、少々使い方がややこしく、更新に時間がかかりますので、書きやすいブログサイトに移籍の予定です。
移籍後もこちらのブログはコメント欄を閉じて、残しておく予定です。
移籍の際はまたご報告致します。

皆様に感謝

2009-05-14 22:54:47 | Weblog

昨日は私、昌三園の女王の誕生日でした。

社長やスタッフがケーキの段取りをしてくれていたのは先日のブログにも書いた通り知っていたのですが、

なんと朝、



スタッフよりまさかの花束が届きまして・・・・

それも持ってきてくれたのは



市内某有名花店に勤務しているいのっちの彼女でした。
え、この写真だけクリックしても大きくならない?


普段、私はポリシーなんですが(何の?

 

自分より若い成人女性とは同じ写真には入らない

方針をとっております。

 

今回は特別です。




一応女王も28歳(もう自称何歳か分からなくなっている
とは言え、20代前半の女の子と比較されては、たまったもんではありません。


とてもかわいらしい、いのっちの彼女でした。
どうもありがとう。また遊びにきてね。



ちなみに、Lily曰く、この花束のテーマは

(私にふさわしく 「クールビューティーだそうで・・・
確かに、淡い色合い(&私に似合うのステキな花束でした。



そして、用意してもらったケーキ



ステキだったので、営業犬モカに見せてやりましたが、
案の定、お花には興味がない様で・・・



ケーキに激しく接近するモカ・・・


誕生日とは言え、フツーの出勤日です。
色々と忙しかったので、お昼にケーキを頂いて、その後は通常業務に戻りました。


でも、こんな風に社長やスタッフから気を遣ってもらって私は本当にシアワセ者だとしみじみと感じました。

 

社長をはじめ皆さんどうもありがとうございます!


若い頃は誕生日なんて、「お祝いを貰う為に存在する日」だと思ってたのですが、
この年齢になると、1年無事に生きてこれた事を皆様に感謝する日にかわりつつあります。

私にかかわるすべての方、本当にありがとうございました。
また今日からお世話になりますがどうぞ宜しくお願い致します。


しかし、会社の全員が私の誕生日をシッカリ覚えてくれてるなんて、すごいと思いませんか?

毎日朝礼で全員で復唱させてる・・・んじゃなくて


実はある巧妙な方法で、社員全員私の誕生日を覚えざるを得ない秘密があるんですが、それはココでは内緒です。


皆様にも素晴らしいバースデイが訪れます様に・・・


↓(有)ガーデンアート昌三園の本サイトです。


リニューアルオープンいたしました!!




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ささやかに。

2009-02-04 19:25:41 | Weblog

私がブログを休んでいる間、社長にブログを頑張ってもらう予定でしたが、その社長がまさかの大多忙!

という事で、また登場させて頂きました。

 

昨日は「節分の日」でした。

小さいお子様がいらっしゃるご家庭では、豆まきなどを楽しまれたことと思います。
(ほぼ100%の確立で、お父さんが鬼の役ですよね)



独り者の私、昌三園の女王もささやかながら節分の行事を楽しみました。



恵方巻。

なんでもタレントの森公美子がプロデュースしたという商品で、セブンイレブンにて販売していたものを差し入れとして頂きました。どうもありがとうございます。



コレ1本で、390円!!カロリーも値段も高めです。



ちょうど2009年の恵方にあたる東北東にデスクが向かってるので、そのままかぶりつきました。



年明けに新しく購入したデジカメに「自分撮り」という機能があったので、使ってみました。しばらく見ないウチになにやら老けた自分に軽くショック。




かぶりつき終了。



その後、夜食としてそのまま全部食べました。

所要時間3分で終了した行事ですが、日本の冬を代表する行事ですからね。
時間がなくても、とりあえず参加してみました。


この日は、あいにくの雨。

社長はテントを張って、板塀の加工


傍らでは



ツナギの作業着が似合う我が社のニューフェイスLiLyさん 紹介はまた後日)
が塀の塗装を行いました。今後とも宜しくお願いします。

雨の日は、神様が突然下さった骨休めの日。(モチロン現場だけですが)

と思う様にしています。

が、実は今、工期が区切られている現場の工事を行っているので、雨でも何でもやるしかありません。

ケガに気をつけてきちんと仕上げられる様に頑張ります。


↓(有)ガーデンアート昌三園の本サイトです。

現在、トップページ春まで待てないバージョンです。こちらも是非お越し下さい。









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな散歩道2

2008-11-29 21:32:17 | Weblog

今日は風がキツかったです。

気がつけばもう11月も終わりですね。
来週からはもう師走???

本当に1年って早いですね。年々1年が短く感じられてしまいます。

と、ノンビリ語っている時間はございません。
溜まりまくっているお仕事をこなし、どうやって年を越すか・・・

頭の痛いところではありますが、現場を覗いて進捗状況を見るとやはりこのお仕事の楽しさをかみしめてみる日々です。



今日行ってみると、散歩道ができておりました。



3つのテラスを枕木で繋いで散歩道をつくっています。



お客様の意見も取り入れて、面白い塀もできました。
子供たちが楽しんでくれるといいのですが・・・



コチラはメインとなるテラス部分です。
ここは結構お気に入りなので、早くグリーンを植えたいですね。



↑この方は我が社が大変頼りにしている職人のTさんです。

何故か桶の中に入ってお仕事してらっしゃいますが、この方がやりやすいんですか?

我が社のお庭の図面は少々複雑なモノが多く、施工が結構大変なんです。
それなのに・・・

も~、めんどくさいのぉ~

と口では言いつつも、楽しく仕事をしてくださり、
確実に仕上げてくれるTさんには大変感謝しております。

Tさんを必要とする施工待ちの現場が溜まってますので、当分解放して差し上げる事はできませんが、懲りずにずっと来てくださいね。

よろしくお願い致します。


皆様、来週からは師走ですよ。
よい年を迎えられる様に、がんばりましょう!

←当ブログ以外のお庭に関するブログを見る事ができます。

←当ブログ以外のお庭に関するブログを見る事ができます。


↓(有)ガーデンアート昌三園の本サイトです。

現在、トップページがクリスマス仕様です。こちらも是非お越し下さい。








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お久しぶりでございます。

2008-07-24 22:08:00 | Weblog

最近、多忙を極めておりまして、「昌三園の女王」ならぬ「ブログサボリの女王」と化しております。

 何も更新してないブログを毎日クリックして下さる皆様には本当に申し訳なく思っております。どうもスミマセンでした。

 実は、私、日々の忙しさと暑さとストレス(←オマエが言うなって誰かが言いそう・・・)で「口唇ヘルペス」いわゆる「熱の華」が出来てしまいまして・・・



今は上唇に出来てしまった水ぶくれが破裂し、カサブタが出来ておりますがコレがまたものすごく目立ちます。
いくら若くないって言ってもやっぱしそんな時って、あんまり人と会いたくないのが乙女心というモンです。だから治るまでヒッソリと過ごすつもりだったのに・・・

そんな時に限って突然来訪者激増。

週明けから打ちひしがれた女王を見に来た人たちのリスト

○NTTの営業の方
○半年に1度くらい関西から訪れる某エクステリア資材メーカーの営業の方
○いつもお世話になってる職人さん
○エクステリア資材卸の営業の方(←この方は、私が知る限り最もクールビズが激しいです。最近はいつもスラックスにTシャツ姿)
○広島の某エクステリア施工店の若旦那
○市内某造園会社の犬好き従業員さん
○社長の知り合いの某会社の社長さん
○数ヶ月に一度訪れる某エクステリアメーカーの営業の方
○市内の某造園会社の従業員さん(←この人だけ「どしたんその顔」と言い放ちました)
○某自動車メーカーの営業の方

ヒッソリしたいにもかかわらず、どうしても出かけなければならなかった
○エンジェル祭りの打合せ

明日は銀行の営業の方が来られる予定です・・・

職業柄来訪者は全員男性なのですが、一応私に気を遣って皆さん口唇ヘルペスのカサブタについては触れずにいて下さるのですが、その気遣いがまた私にとっては重い・・・

滅多に来られない方もいらっしゃるのに、何故今・・・

きっと


「昌三園の女王が口唇ヘルペスで変な顔になってるから皆で見に行こうぜ

という情報が出回ってるに違いありません。


皆さんくれぐれも体調管理にはご注意くださいね。

さて、先ほども出てまいりましたが恒例になっております「エンジェル祭り」が今年も開催されます。今年は10周年記念ということでいつもと趣向が変わっています。

まだ詳細はナイショですが、面白いイベントになりそうですのでお時間のある方は是非福山市駅家町の手創りケーキ工房エンジェル様にお越し下さい。

今年は9月の6・7日が開催日です

ココでハプニング発生。


実はエンジェル祭りの前日9月5日は、東京で嵐のコンサートがあるんです。東京だと日帰りは無理なので、宿泊予定なんです。


ものすごい倍率を勝ち抜いてゲットしたチケット。今年はエンジェル開業10周年なので、かなり前からミーティングを繰り返していたのですが、私はかなり浮かれポンチになっており、翌日に大切なエンジェル祭りがある事が頭の中からすっかり抜け落ちておりました。

9月6日は東京から始発の新幹線でトンボ帰り確定。

確か去年も嵐のコンサートとエンジェル祭りがカブってました。

障害があるほど燃え上がる嵐への想い・・・・

また張り切って行ってきます。

それにしても最近、ものすごく暑いですよね。
会社の樹木達への水遣り&除草がものすごく大変です。

水をやってもやっても乾く大地。抜いても抜いても生えてくる雑草。

そんな中、本日長年我社の圃場に鎮座していたヤマボウシがお客様のお庭へ嫁入りいたしました。
我社が法人になるずっと前からあったもヤマボウシです。


丈夫でたくさんの花を付け、秋には立派で美味しい実をたくさんつけてくれました。

ヤマボウシが掘り取られた後の大きな穴を埋め戻しながらふと思いました。

とうとう、この木も嫁に行ったか

 

まさか、私より先に嫁に行くとはな・・・フッ・・・



と感慨に耽る間もなく、本日は新たな樹木が入荷いたしました。
斑入りのシマトネリコです。

初めて仕入れたので、どんな特徴を持った樹木かわかりませんが、しばらく会社の圃場で様子を見てみる予定です。

この樹木がまたお嫁に行くまでしっかりと猛暑を乗り切ろうと思ってます。

では皆様も暑さに注意して、お過ごし下さいませ。






 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクの願い

2008-06-11 17:50:27 | Weblog

この写真をブログに載せて欲しい様だったので、掲載しました。

 

 

ちなみに写真は

 

 

 

 



↑ 朝、会社に来てたたぬき。


いつも、ブログのネタがないのでなるべく写真とか撮ってください。ってずっと前からお願いしてましたが、誰も撮ってくれませんでした。

しかし、このタヌキに至っては「ブログに載せますか」と自ら申し出てくれました。
よほど感激したのでしょう。


会社の営業犬モカにまで

 

「今日タヌキ居ったね~~~」

って話しかけてましたが、



モカはタヌキを見ておりません。

ま、確かに私もあんまりタヌキを見る事はないので、ちょっと新鮮でした。
きっと

「いつあの写真がブログに載るんだろう・・・?」

って思ってるハズなので、掲載してしまいました。







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春のたより

2008-04-22 12:27:57 | Weblog
瀬戸内の島に住むお客様から春のお庭の様子のご報告がありました。

今年はハナミズキがたくさん咲いたそうです。

それがこの写真です。



なんと緑豊かではありませんか

こちらのお庭の完成直後の写真を捜してみたのですが、



完成時が真冬だったこともあるのですが、今から思えば至ってシンプルなものでした。

その当時に植えたものとお客様がその後追加してくださった植物が立派に成長しております。やっぱり植物っていいですね。

石や塀は古びていくのに反比例して植物は成長します。
その様子が、庭の風格になっていくのかな~~。などとエラそうな事を思ってます。


とにかく嬉しい春のご報告でした。

それから、来月の16日に関西エクステリアフェア2008に行って来ます。
http://www.kansai-exf.com/event.html

春はエクステリア資材メーカーが様々な新商品を出す時期です。
ウチの会社はアルミ製品やブロックなどはあまり庭に使いませんが、あんまり食わず嫌いせず、たくさんの情報を得て、それらをお客様に還元できればと思います。

そのついでにですね。
16日、京セラドーム大阪にて嵐のコンサートに行こうカナ・・・なんて思ったりして。

あくまでも、ついでですよ。ついで。

その翌日は神戸で友人の結婚式です。

ちなみにその少し前の5月13日は女王の20歳の誕生日です。(←毎年恒例の年齢詐称です。スミマセンがこの時期だけお付き合い下さい。ちなみに去年より年齢が若くなってるし

そして、5月は我社の決算月。忙しくなりそうです。

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新作マット

2008-03-13 18:18:19 | Weblog

我社で工事をご用命頂いたお客様に「オリジナルマット」をプレゼントさせて頂いておりますが、今年の春・夏のマットデザインが決まりました。

現在製作中です。

ちなみにコレ↓が今季デザインです。



いろんな葉っぱのリースを集めてみました。
春夏にふさわしい爽やかなデザインとなっております。

マットが欲しい方は是非工事をご用命くださいませ。
よろしくお願い致します。

このマットは土足でもOKなので、玄関などの土よけにも利用することができます。

ちなみに前回(秋冬)は



こんなデザインだったため、クリスマス用のマットみたいでした。

毎回このデザインをすると季節が変わった事を感じます。
サクラの開花も当初の予定より早まったみたいですね。

早く緑いっぱいのお庭が見たいですね。。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我社の威信を賭けた一大プロジェクト 2

2008-02-24 09:03:02 | Weblog

このブログはhttp://blog.goo.ne.jp/shozoen/d/20080223からの続きとなっております。

さてさて、縁起がよいと言われている植物達のご紹介です。



まず、この鉢のメインツリー 「①金柑(きんかん)」から。

金柑は「金冠」に通じる事から金銀財宝をあらわし、富栄える願いを託して、大変縁起の良いものとして重宝されています

「②松竹梅」

竹はオブジェとして使用して、足元を華やかにするために梅を、小さいですが松も入れました。縁起植物として有名な松竹梅の完成です。

松は1年を通して緑を保つことから「長寿」の象徴として、
竹はまっすぐ勢いよく伸びることから「成長力」「出世」の象徴として、
梅はいち早く花を咲かせることから「生命力」の象徴として縁起がよいとされています。

「③万年青」

って、なんて読むかご存知でしょうか?日本のお庭でも昔からよく使われている下草です。そう、「おもと」です。

マッキーとサクは読み方が分からず「・・・・・」となっておりましたが、

「おもと」ですよ。植木屋の常識です!!

書いて字のごとく、何年も青々として子を増やし続けるから、庭に「万年青」を植えると、災難を防ぎ万年も家が栄え続けると云われている縁起ものです

徳川家康が、引越しの際に万年青を植えてその後何代も続いたことから、引越しの時の縁起物としてもいいそうです。


「④お多福南天」

漢字にすると、とっても縁起がよさそうですね~。

「ナンテン」という語感が「難(ナン)を転(テン)じる」に通じるところから縁起木としても親しまれています。たくさんある南天の中でもこのお多福南天は「福が多い」と書き、大変縁起がよい種類です。

「⑤水仙」

水仙は中国では年頭の三種の縁起、瑞祥植物として欠かせないもので、球根を水栽培して正月、その花を咲かせて生命の躍動と希望を水仙の花に託すそうです

お正月の飾りとしてもよく使われますよね。キレイで強くて私の大好きな植物です。

「⑥カランコエ」

「幸福を告げる」「あなたを守る」「たくさんの小さな思い出」という花言葉を持つ植物です。

ご両親へのプレゼントなので、キレイな花言葉を持つ植物を入れてみました。

「⑦ミリオンバンブー」

万年竹、あるいは台湾名の富貴竹などいろいろな呼び方があります。茎を細かく切断しても発根と芽吹きが非常によいので、水につけておくだけでたいへんに長持ちします。台湾では、赤いリボンをつけたりして目出度いときのプレゼントなどに使います。
竹と呼んでいますが、実はドラセナという植物で、姿が竹に似ているので「バンブー」という名前がついています。


強くて育てやすいので、お目出度い時のプレゼントには適しているのではないでしょうか。

色々調べていて思ったのですが、縁起がいいとされている植物はほとんどが常緑で枯れにくく、強いものばかりでした。
冬も葉を落とすことなく、特に花のない厳冬期に美しく花を咲かせるものや葉の色が美しいものが多いです。

厳しい寒さの中でも、生き生きとする植物に人間は生命力を感じるのでしょうか。

Yさんの結婚式は、幸いにも冬。

梅も水仙も咲き誇り、キンカンもたくさんの実をつけ、オタフクナンテンも葉の色が最も美しい時期。

縁起植物がたくさん出回っている時期でした。
もし、コレが夏だったら・・・・

きっと材料の植物を見つけることがなかなか出来なかったでしょうね。

以下、縁起のいい植物が掲載されているページを見つけました。
お祝いの時に植物を送りたいとお考えの方は参考にしてみてはいかがでしょうか?
http://www.gardenwalker.com/goodlucktree.html

http://www.hanahiroba.com/niwaki-puro-engi.htm






 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪が降りました。

2008-01-21 11:51:22 | Weblog

温暖な瀬戸内である福山にもたまに雪が降ります。

今回は珍しく積もりました。
と言っても備後地方全体に積雪があったのではなくて、

南の方に行けば積雪はないところもありますが、我が社は福山の「ヒマラヤ山脈」の様な高台に位置している為、しっかりと積雪してました。

女王の家もその近所にあり、
朝窓を開けると一面の雪景色でした。



女王自宅付近より、携帯で撮影



女王の車のタイヤはつるつるなので、営業犬モカと徒歩で会社まで行きました。

歩くモカを携帯のビデオで撮影していたのですが、
撮影中にウ○コをし始めたので、掲載は中止です。

会社に着くと、
まさに一面の雪景色


ダンプもこんな事に。



さすがの雪もゴチャゴチャは隠せなかった・・・



下草や苗物が置いてある場所ですが、どこに何があるのか分かりません。

久々の雪。
寒いのは嫌いですが、冬らしくていい眺めでした。

雪で会社に徒歩で行くのもまた一興。
途中で登校中の小学生に出会いましたが、みんな滑りながらも大喜びで雪の中を歩いていましたよ。

今日は雪が解けてもぬかるみがひどいので現場も中止です。
皆様は本日、どのように過ごされましたか?




 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008仕事はじめ

2008-01-07 19:02:42 | Weblog

皆様、明けましておめでとうございます。

本年もどうぞ拙ブログ及び、ガーデンアート昌三園を宜しくお願いいたします。

長かったお正月休みも終わり、今日から心機一転仕事はじめです。

朝のうちに毎年の恒例行事、「草戸稲荷神社」への初詣を済ませ、
事務所に帰って、新年の抱負を語る席を用意します。



お餅を切ったり、



簡単な食事を用意したりして、



一同で社長のありがたい話を拝聴。



ここで営業犬モカより新年のご挨拶。
今年も宜しくお願いいたします。



その後は、食べ物を貰おうと必死の様子・・・・

と、例年ならココで初日はお開きなのですが、
今年はお休みが長かったので今日は午後から現場です。

出発までみんなで仮眠をとって行くことにしたのですが



出発時間になってもマッキーが起きない・・・



色々やってみたのですが、起きない。

めんどくさいので、


























置いていくことにしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



1日のほとんどを寝て過ごすモカにまで心配される程寝てました。

出発後2時間程して、目が覚めた模様。



起床した事を、社長に伝えマッキーも初仕事に向かいました。
こうして我が社の新年も本格始動です。

お正月も明けたばかりで、まだまだ本調子ではない皆様もいらっしゃるかとは思いますが、頭を切り替えて今年も元気に頑張りましょう!!



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする