「お客さん。マジですか?」

お客様の庭への熱い思いを実現させるべく日々庭づくりに邁進する、奮闘の日々を綴ります。

ブログ移転のお知らせ

年末より告知しておりましたとおり、ガーデンアート昌三園本サイトのリニューアルに伴い、

当ブログは2009年をもちまして、終了とさせていただきました。
2010年からは下記URLへと移転いたします。

移転先:http://hanamoarashimo.blog11.fc2.com/

長らく、こちらのブログをご覧になって下さった皆様には心より御礼を申し上げます。
新ブログも変わらぬご愛顧を宜しくお願い致します。

尚、こちらのブログは閲覧用として、コメント欄、トラックバックを停止してこのまま保存しておきます。

どうぞ宜しくお願い致します。

ガーデンアート昌三園のブログへようこそ

私たちは広島県福山市で      などの自然の力を借りて四季を感じる庭創りのお手伝いをする仕事をしています。
このブログでは、ガーデンアート昌三園でお庭の設計をしておりますワタクシ、「昌三園の女王」が仕事や日常生活を通して感じた事や、お仕事の様子をご紹介させて頂きます。


※誠に勝手ながら、現在は本業が多忙につきゆっくりペースの更新となっております。


このブログから「ガーデンアート昌三園」に興味をお持ちになった方、下記バナーより本サイトへも是非お越し下さいませ。

お知らせ

本サイト

のリニューアル(1月予定)に伴いまして、当ブログもリニューアルの予定です。現行ブログは、少々使い方がややこしく、更新に時間がかかりますので、書きやすいブログサイトに移籍の予定です。
移籍後もこちらのブログはコメント欄を閉じて、残しておく予定です。
移籍の際はまたご報告致します。

因島にて2

2008-01-31 13:22:26 | ただ今施工中

今日は私、昌三園の女王も現場に行ってまいりました。

工事も終盤。植栽工事です。




冬なので植物の色合いや葉の繁り具合が弱くて
少々さえないのですが、暖かくなり、芽を吹いて花を付けると賑やかになると思います。

今回留意した点は、
建物の壁に使用されている 白 グレー 木目素材 を外構にも取り入れ、家との一体感を出すことでした。

ガラスブロックはお客様からのご提案でしたが、
建物の正方形の窓とよくシンクロしていてとても良いご意見を頂けたと思っています。ありがとうございました。後は表札の設置が残っています。

先日、会社所在地(別名福山のヒマラヤ)はまたこのような雪に埋もれてしまいました。



会社と比べるとやはり因島はちょっと温暖な感じです。
今日は日光も程よく照っており、車に乗って島の道路を走っているとポカポカしてとっても気持ちよかったです。

現場から返る途中、ボ~っと海を眺めながら助手席でマッタリしていた私にある衝撃的な光景が飛び込みました。


あ・・・

 

 

 

 

「嵐」じゃ。


 

 

 

携帯電話のエーユーショップの前を通りかかったところ、
嵐5人が写っている「のぼり旗」が!!!!

一瞬の出来事だったのですが、あれは間違いなく嵐でした。

昂揚する気持ちを抑えつつ会社に帰って早速リサーチ。
明日1月31日から嵐をイメージキャラクターにしたエーユーのCMが始まります。

要チェックですよ。

エーユーのパンフレットや旗やパネルが嵐になります。

実は会社で契約しているのはエーユーの携帯なのですが、思わず社長に機種変更を強く勧めました。(機種変更の際に嵐が写ってる旗をねだってみようと思ってるのですが、多分無理だろうな・・・

 

 








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脳内メーカー

2008-01-28 11:14:51 | 雑感

一時のブームも少々落ち着いてきておりますが、
脳内メーカーというものをやってみました。

自分の名前を入力するとどんな脳内をしているのか判定してくれるのです。

今まで、あまり興味がなかったのですが、
マッキーとサク(←この2人私より年上なんですけど)が異様に盛り上がってやってたので、ついつい私もみてしまいました。

少々すさんでいるみたいですね。人生お金だけではありません。

ど~もウソくさいのですが、確かに彼の人柄は(天然ボケも含む)いいと思います。




結構当たってます。おかげさまで最近、少々メタボ気味です。

お疲れの様ですねえ~。仕事好きもほどほどに・・・



以上、全部本名でやってみました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

因島にて

2008-01-25 19:48:50 | ただ今施工中

先日からずっと入っておりました新市の庭は少々お休みを頂いて、
現在は因島の現場に入っております。

こちらのお客様とは半そでの服を着ている頃から打ちあわせを開始し、初秋にはご契約を頂いていたのですが、私共の工事の都合で1月の工事に至りました。

お待たせして申し訳ございませんでした。

工事の内容は、敷地と道路の境界となる塀の施工です。
車を敷地内に入れるスペースも保たねばなりません。


完成予定図

建物がシンプルな感じですので、それにデザインも合わせます。



ブロック塀にはガラスブロックをはめ込んでおりますが、
このブロックは透明で、塀の向こうが透けて見えるタイプです。

学校帰りの小学生がこのガラスブロックがからやたら社長の姿を覗き見するらしいです。


既存の外構は石貼りのアプローチのみでした。


道路面との境界だけでなく、玄関前にも塀があった方がバランスが良いのでデザインに追加しました。



因島は我社がある福山市内の団地とちがって少し温暖です

が、やはり寒いのは寒いです。
連日の冷え込みで風邪をひかれている方も多い様です。

そういえば先日もうちのサクくんが、14年ぶりに風邪で発熱して仕事を休みました。
発熱した事よりも、14年も風邪ひかなかったという事実に驚きです。

皆様もどうぞお気をつけ下さい。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪が降りました。

2008-01-21 11:51:22 | Weblog

温暖な瀬戸内である福山にもたまに雪が降ります。

今回は珍しく積もりました。
と言っても備後地方全体に積雪があったのではなくて、

南の方に行けば積雪はないところもありますが、我が社は福山の「ヒマラヤ山脈」の様な高台に位置している為、しっかりと積雪してました。

女王の家もその近所にあり、
朝窓を開けると一面の雪景色でした。



女王自宅付近より、携帯で撮影



女王の車のタイヤはつるつるなので、営業犬モカと徒歩で会社まで行きました。

歩くモカを携帯のビデオで撮影していたのですが、
撮影中にウ○コをし始めたので、掲載は中止です。

会社に着くと、
まさに一面の雪景色


ダンプもこんな事に。



さすがの雪もゴチャゴチャは隠せなかった・・・



下草や苗物が置いてある場所ですが、どこに何があるのか分かりません。

久々の雪。
寒いのは嫌いですが、冬らしくていい眺めでした。

雪で会社に徒歩で行くのもまた一興。
途中で登校中の小学生に出会いましたが、みんな滑りながらも大喜びで雪の中を歩いていましたよ。

今日は雪が解けてもぬかるみがひどいので現場も中止です。
皆様は本日、どのように過ごされましたか?




 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

※興味の無い方はスルーしてください。久々の

2008-01-15 17:26:54 | ARASHI

興味の無い方はここで引き返す事を強くおススメいたします。

当ブログ常連の皆様。久々の嵐ネタですよ。

http://blog.goo.ne.jp/shozoen/d/20070926

以来、嵐を追って東へ西へと移動することもなく、
新曲もしばらくお休みだったので、散財する事はなかったのですが、

コンサートなどで当分、動く嵐メンバーをみてないので、

最近嵐中毒症の禁断症状が出てきて・・・・
なんだか無気力になってしまってます。(←ホントに嵐のせいなのか?


禁断症状回避の為、年末恒例の
ジャニーズカウントダウンコンサート(嵐が司会)は、現在録画の再生をしまくってますが、リピート回数は多分50回は超えてると思います。

遂には、大して好きでもない News や KAT-TUN の曲まで聴いたりして餓えをしのいでおりました。

そんな私に朗報が、
来月の2月20日に嵐のNEW シングル「Step &Go」が発売となるそうです!
いつも通り、初回限定版と通常版の2種類あり、
なんと今回の初回限定版の付録は嵐のDVD付き。

ジャニーズ商法に騙されている私は、もちろん初回限定版も通常版も購入するのですけど・・・

このニュース、発表は1月10日にジャニーズ事務所から発表されたのですが、
ボヤボヤしているうちに初回限定版は、

翌1月11日には新星堂のネット予約が完売。

さらにぼ~っとしているうちに週末でTUTAYAのネット予約も完売。

Amazonに至っては、注文しても予約が確定できるか分からない状態。

さすがに私も焦ったのですが、幸いな事にここは広島県福山市。


新幹線「のぞみ」が停車する駅なのに、車で5分も走れば山のフモトにたどり着くのどかな町でございます。

知る人ぞ知る愛用のCDショップに駆け込んだところ。

女王「2月20日に発売になる「嵐」のCDを予約したいのですが。」

店員「・・・・え~と、「嵐」ですか?入荷の予定は聞いてないんですけど・・・・・
   ・・・・・あ、でも予約はできますよ。CDのタイトルを教えてください。」



 



だから福山って好きよ。


新星堂やツタヤはもう売り切れてるってのに、まさかCDのタイトルを店員さんに教えてあげる羽目になるとは思いませんでした。


嵐のCDを落ち着いて購入できる町福山。

全国の嵐ヲタに教えてあげたいくらいいい町です。


嵐の曲は、爽やかで元気が出て小さなお子様にも喜んで聴いてもらえるものが多いので、興味のわいた方は是非お買い求め下さい。

これで私も意欲がわいてきましたよ!
正月ボケを吹き飛ばして頑張れそうです。

























コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新市の庭2

2008-01-11 18:33:48 | ただ今施工中

今年最初の仕事は

http://blog.goo.ne.jp/shozoen/e/f36bbc7cfbb2f5cb5e0b3822458d09aa

の続きになります。

遺跡発掘現場の様だった現場も、なんとなく形が見えてきました。

久しぶりに古レンガを使いました。


あまり単調にならない様に、同じ古レンガでも5種類くらいの色調を混ぜています。





最近はシンプルモダンな建築が多く、それに合わせた庭が多かったですね。
あまりレンガの出番もありませんでしたが、久々に見ると温かみがあって、見ていてホッとする素材です。



これだけだとお庭の全体像がわかりにくいので、次回は完成予定図のアップもしてみようと思っています。

ま、こちらの現場は今のところ特に問題もなく進んでいるので良いのですが・・・

少々気になることがあります。

建物の裏側は防草シートを貼り、物置を設置する予定で、



この様に防草の作業もある程度進んでいるのですが、

物置が、



たしか、写真の向かって右端が物置建設予定地だと聞いていたのに、
こうしてみると左端に物置があるんですけど・・・

ま、普段ですとそんな事はあんまり気にしないのですが、

http://blog.goo.ne.jp/shozoen/e/f36bbc7cfbb2f5cb5e0b3822458d09aa

を読んで頂くとお分かりの様に、
私は、物置を



ここに置くというから、ここに鎮座しているユンボのキーを届けに走ったのに・・・


なんで



ココに物置があるんじゃ?


ま、お客様の使い勝手を考えて場所移動となったので、とやかくは言わないが

それ以前にユンボのキーを忘れて出発しない様に!!




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008仕事はじめ

2008-01-07 19:02:42 | Weblog

皆様、明けましておめでとうございます。

本年もどうぞ拙ブログ及び、ガーデンアート昌三園を宜しくお願いいたします。

長かったお正月休みも終わり、今日から心機一転仕事はじめです。

朝のうちに毎年の恒例行事、「草戸稲荷神社」への初詣を済ませ、
事務所に帰って、新年の抱負を語る席を用意します。



お餅を切ったり、



簡単な食事を用意したりして、



一同で社長のありがたい話を拝聴。



ここで営業犬モカより新年のご挨拶。
今年も宜しくお願いいたします。



その後は、食べ物を貰おうと必死の様子・・・・

と、例年ならココで初日はお開きなのですが、
今年はお休みが長かったので今日は午後から現場です。

出発までみんなで仮眠をとって行くことにしたのですが



出発時間になってもマッキーが起きない・・・



色々やってみたのですが、起きない。

めんどくさいので、


























置いていくことにしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



1日のほとんどを寝て過ごすモカにまで心配される程寝てました。

出発後2時間程して、目が覚めた模様。



起床した事を、社長に伝えマッキーも初仕事に向かいました。
こうして我が社の新年も本格始動です。

お正月も明けたばかりで、まだまだ本調子ではない皆様もいらっしゃるかとは思いますが、頭を切り替えて今年も元気に頑張りましょう!!



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする