「お客さん。マジですか?」

お客様の庭への熱い思いを実現させるべく日々庭づくりに邁進する、奮闘の日々を綴ります。

ブログ移転のお知らせ

年末より告知しておりましたとおり、ガーデンアート昌三園本サイトのリニューアルに伴い、

当ブログは2009年をもちまして、終了とさせていただきました。
2010年からは下記URLへと移転いたします。

移転先:http://hanamoarashimo.blog11.fc2.com/

長らく、こちらのブログをご覧になって下さった皆様には心より御礼を申し上げます。
新ブログも変わらぬご愛顧を宜しくお願い致します。

尚、こちらのブログは閲覧用として、コメント欄、トラックバックを停止してこのまま保存しておきます。

どうぞ宜しくお願い致します。

ガーデンアート昌三園のブログへようこそ

私たちは広島県福山市で      などの自然の力を借りて四季を感じる庭創りのお手伝いをする仕事をしています。
このブログでは、ガーデンアート昌三園でお庭の設計をしておりますワタクシ、「昌三園の女王」が仕事や日常生活を通して感じた事や、お仕事の様子をご紹介させて頂きます。


※誠に勝手ながら、現在は本業が多忙につきゆっくりペースの更新となっております。


このブログから「ガーデンアート昌三園」に興味をお持ちになった方、下記バナーより本サイトへも是非お越し下さいませ。

お知らせ

本サイト

のリニューアル(1月予定)に伴いまして、当ブログもリニューアルの予定です。現行ブログは、少々使い方がややこしく、更新に時間がかかりますので、書きやすいブログサイトに移籍の予定です。
移籍後もこちらのブログはコメント欄を閉じて、残しておく予定です。
移籍の際はまたご報告致します。

やっと現場に

2009-07-16 16:48:58 | ただ今施工中

最近、滅多に出る事ができない現場ですが・・・写真撮影にすら行く時間がなく。
社長やいのっち、その他お手伝いをして下さる職人さん達にすべてを委ねております。

信頼をしている人たちばかりなので施工面では安心はしておりますが、やはり設計をした者として工事の状況やお客様の反応が気になるところです。
いのっちからの写真付き報告で現場の様子はいつも聞いています。

でも・・・やっぱり、現場に行きたいな。


ま、行ったとしても、お客様の顔を拝見して、そして複雑なデザインをしてしまった為に悪戦苦闘している職人さんに恐る恐る挨拶をして、まだ歩いてはいけないところを通行してしまい、社長に怒られるのが関の山なのですが。

それでも出来ることなら、1日1日現場が完成してゆく風景を見て行きたいと思っています。

でも、そんな私も図面や総務の仕事の合間にチラホラと出る機会があります。
7月に入ってからは夏花壇の植え替えなどに主に行ってまいりました。

最近、梅雨のせいかたま~にしか行けない現場に出る日はすべて雨。



でも、雨で濡れたテラスもなかなか絵になっていいモノだな~と思ったりします。

この日は朝から大雨で、Lilyと共にカッパを着て、市内某パン屋さんの花壇植え替えをしてたのですが、雨の日作業初体験のLily。まず、カッパの着用方法から指導する事となりました。

カッパを着ると大変蒸れるのですが、あまりの蒸れ蒸れ状態に、Lilyはその日履いていたコットンパンツを脱いで、直にカッパのズボンを履くのは・・・?という提案をしておりましたが・・・

それは 

 

あ り え ま せ ん 。

 

更に蒸れるし、ユルユルのカッパズボンが作業中に万が一脱げて新聞記事にでもなったら大変です



それから、いつもお世話になっているエンジェル様の植木鉢植え替え。

いつもカワイイ感じにしていたのですが、今回は

梅雨に入り、森の様に茂ったお庭に雰囲気を合わせて植木鉢も鉢に植えるには多少大きいイロハモミジと涼しげな和の草花にしてみました。

 




高さのある下草にシランとナルコユリ。
中心となるグリーンはスターグラスと斑入りセキショウ。
さし色にカレックスと紫色の唐辛子(多分ブラックパールという品種だと思います)
お花はセンニチコウにしました。

シックな色合いすぎるかな?と思っていましたが、たくさん茂って少し薄暗くなった日陰のアプローチにに違和感なく溶け込めた感じがします。(自画自賛?


それから、少し前にスタッフブログでも紹介したのですが、春に完成したお客様のお庭がとても素晴らしいサマーガーデンになっておりました。



春先は色の美しいお花でまとめられていたのですが、今は白を基調としたお花と生い茂ったグリーンで涼しげな感じです。


お庭完成時にはツルの部分しかなかったブラックベリーも見事に実を付けました。
お客様のセンスの良さを感じます。

以上、外構の現場写真は無いのですが、植物たちに癒された7月の現場でした。


決算も社会保険の提出書類も終わり、久々のブログ連日投稿でした。
さて、今打ち合わせが大詰めに差し掛かっている現場が数件。

日付が変わったり、新聞の配達が来るまで図面描きをしていたりすることもあるのですが、プラン打ち合わせ時のお客様の顔を拝見したり、たくさんのお庭に対する夢をお聞きすると、寝不足もどこかに飛んで行きます。

頑張るりま~す!

お客様、今しばらくお待ちください。



 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日暑いです。

2009-07-15 21:44:30 | 雑感

毎日本当に暑いですが、皆さんいかがお過ごしですか?

暑さ&湿気で人間がヘロヘロになりつつあります。
昌三園職人さんチームはこの暑さにもめげず、現場に詰めてくれています。

これから現場も佳境に入りますがどうぞ宜しくお願い致します。

また、お客様。工事期間中は駐車場などでご迷惑をおかけしており、申し訳ございません。工事完了まで今しばらくお待ち下さいませ。



さて、この湿気&暑さで我が社のホープいのっちが熱中症でダウンするというアクシデントがありました。


何でも、作業の途中で持参の水筒の水が切れてしまったとのこと。


水の補給は大事です。特に夏現場では「命の水」です。
初めての夏でよく分からなかったんだと思いますが、熱中症で命を落とす人もいるので、これからは気をつけて欲しいものです。年寄りにこれ以上心配かけないでね。

彼は職人さん達に水をザバザバ掛けてもらって、なんとか復活をとげましたが、皆様もどうかお気をつけ下さいませ。


ちなみに、最近現場にはあまり出動してない女王ですが、私は熱中症で倒れた事はありません。(身の危険を感じた事はありますが・・・)


私は実は汗をあまりかきません。



どんなに暑い日でも、額から汗が出るという経験をした事がないのです。


「何で汗が出ないん?」とよく聞かれるのですが、

 

だって・・・

 


「私、女優ですから」

 



「顔に汗かかないんです。」厚顔無恥な返答をしております。

が、夏現場で汗が出ないというのも大変しんどいもので、急上昇する体温との格闘になります。が、それでも倒れた事がない私。

やはり、幼少の頃からの鍛え方が違うんでしょうか?

 

「私らの小さい頃は、お客さんが来る部屋にしかクーラーがなかったんじゃ」


と大昔、クーラーが高級品であった時代の話を自慢げにいのっち語ってしまい、自分も歳をとったものだとシミジミ感じました。

子供の数が多く、小学校時代は1学年に12クラスもあった団塊ジュニア世代の女王。何をするにも、ドコへ行っても同級生がウジャウジャ居て、給食も遊び場も取り合い、受験も就職も大戦争。そんな時代が幼少期だったせいでしょうか?


歳をとったとは言え、まだまだ若いモンには負けません。

 

若いモンに負ける気はサラサラなくとも、連日0時過ぎまで仕事をするとやはり体力的に年齢は感じざるを得ない今日この頃。

しかも、設計や決算など事務所に缶詰になる事が多いと、暑い日や雨の日の現場もむしろ楽しく思えます。
変な天候が続き、花壇や植木鉢の植え替えなどの現場も雨の中強行することもしばしばですが、やはり植物や土に触れると心が癒されます。

次回は梅雨の合間の現場写真です。

※忘れたフリして、書いておりませんでしたが、当分ブログが開店休業状態でして・・
にもかかわらず、当ブログにお越しくださった皆様にはお礼&お詫び申し上げます。


次の更新は16日です。(宣言)

こんなブログですがこれからもどうぞ宜しくお願い致します。








 


 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする