「お客さん。マジですか?」

お客様の庭への熱い思いを実現させるべく日々庭づくりに邁進する、奮闘の日々を綴ります。

ブログ移転のお知らせ

年末より告知しておりましたとおり、ガーデンアート昌三園本サイトのリニューアルに伴い、

当ブログは2009年をもちまして、終了とさせていただきました。
2010年からは下記URLへと移転いたします。

移転先:http://hanamoarashimo.blog11.fc2.com/

長らく、こちらのブログをご覧になって下さった皆様には心より御礼を申し上げます。
新ブログも変わらぬご愛顧を宜しくお願い致します。

尚、こちらのブログは閲覧用として、コメント欄、トラックバックを停止してこのまま保存しておきます。

どうぞ宜しくお願い致します。

ガーデンアート昌三園のブログへようこそ

私たちは広島県福山市で      などの自然の力を借りて四季を感じる庭創りのお手伝いをする仕事をしています。
このブログでは、ガーデンアート昌三園でお庭の設計をしておりますワタクシ、「昌三園の女王」が仕事や日常生活を通して感じた事や、お仕事の様子をご紹介させて頂きます。


※誠に勝手ながら、現在は本業が多忙につきゆっくりペースの更新となっております。


このブログから「ガーデンアート昌三園」に興味をお持ちになった方、下記バナーより本サイトへも是非お越し下さいませ。

お知らせ

本サイト

のリニューアル(1月予定)に伴いまして、当ブログもリニューアルの予定です。現行ブログは、少々使い方がややこしく、更新に時間がかかりますので、書きやすいブログサイトに移籍の予定です。
移籍後もこちらのブログはコメント欄を閉じて、残しておく予定です。
移籍の際はまたご報告致します。

田舎風の庭 完成

2006-05-31 19:26:40 | ただ今施工中

先日からお伝えしておりました田舎風の庭が完成いたしました。

写真を撮影したのですが完成が夕方になってしまい、少々画面が暗いのですがお許しくださいませ。


砂利と植栽が入りました。



砂利の下にはこちらの写真の様な「防草シート」を敷いています。
水や空気は通すのですが、光を通さないのと草の成長を妨げる役割を果たす優れたシートです。



反対方向から写した写真です。



お庭の外観です。手前に写る畑と背景の山と建物となるべく違和感が無い様になったでしょうか?
こちらから写すとなんとも言えずいい感じかな~(自画自賛)と思いました。

しかし、ここの現場は本当にいい場所なのですが携帯電話が通じないのが本当に困りものでした。
いかに毎日文明の利器に依存した生活をしているか痛感します。

私も最後の2日間はこちらで植栽作業をしておりました。
ということは事務所はまったくの無人になってしまうワケです。
事務所に掛かって来た電話は社長の携帯に転送になりますが、その社長の携帯が通じないのですから、この2日間は本当に多くの方にご迷惑をかける事になってしまいました。

事務所がカラッポになっている間に結構な量の電話が掛かっていた様です。(汗)

今日で5月も終りです。
我社の決算日がこれで終わりました。

それにしても、今日はバタバタと忙しかったです。
月末の上に、2日間事務所を無人にしていたツケが回ってきた日でした。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れた・・・

2006-05-29 21:45:34 | 雑感

今日も施工中のブログを書こうと思って張り切ってデジカメを持って出かけたのですが、なんと写真を撮るのを忘れてしまいました。

今日も先日からお伝えしております田舎風の庭の現場です。
現場もあとは植栽を残すのみ。

5月中になんとか終了できそうでほっとしております。

こうして文字のみでブログを書いているとなんとなく落ち着きませんね。
ブログの内容をどれほど写真に頼っているかがひしひしと感じております。
百聞は一見にしかず」と言いますが、文字でいくら説明しても写真一枚の情報量にはかなわないということですね。

でも、庭の写真を撮っているといつも感じる事ですが実物の3倍くらいはカッコよく写っています。写真はカッコよく見える部分のみをクローズアップして記録が出来るのでその様なトリックが利用できるのです。

ですから、百聞は一見にしかずと言っても写真にはすべての真実を映し出す力はないのです。

今日のお昼にそのトリックにまんまと嵌りました。
うどんやでメニューの写真を見て一番おいしそうだった天丼定食を注文。

おなかをすかせて品物が来るのを待っていたのですが、ボリュームは写真の約3分の1。天丼の天ぷらのボリュームだけでなく、漬物のボリュームも3分の1。
なにも漬物のボリュームまで減らさなくても・・・・

こんなに少ない漬物なら付けない方がいいんじゃ(キャベツの浅漬けが3枚くらい)・・・・別にイイケド・・・

と思ってしまいました。

これは写真のトリックというより、詐欺に近いのではないかと思いましたが真実を見極めるのはやはり実物を見るのが一番だと思います。
お庭も実物を見るのが一番。周りの風景や家との取り合わせもとても大切な事です。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田舎風の庭2

2006-05-27 20:37:13 | ただ今施工中

本日は午後からまたしてもあいにくの雨。

今日は「洗い出し」をいたしました。
セメント仕事なので、もう途中で雨が降ろうが槍が降ろうが止めるわけにいかず、午後からはこんな状況で仕事をするハメになってしまいました。



テント設営



型枠だけだったアプローチができあがりました。



田舎風のお庭なので昔ながらの土間風の洗い出しにしております。
田舎風ばかりでなくかわいらしさも出したかったので、ところどころ那智黒石を入れて模様をつけました。

もう少しで完成です。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カッパ改良

2006-05-26 15:46:26 | 営業犬チョコ&モカ
えー今日も雨が降ってしまいました。
朝、会社のドアを開けると一足先に出勤していたチョコが私のスリッパの上にウンコをしていましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?

今日はチョコの出勤日である為、今日もまた雨の中トイレの為外に出してやらねばなりません。
が、雨でぐちゃぐちゃにするわけにもいきませんので、例によって「お手製雨カッパ」を着せてやりました。前回のあまり役に立たない雨カッパから改良いたしましたので、ご紹介いたします。



改良版:ほっかむり付き雨カッパ



寸足らずだったカッパ本体も大きなレジ袋に変更。
普通スーパーではこのくらいの大きさのものはもらえません。
これは100円ショップダイ○ーでもらった特大サイズのものです。



どうも着ごごちが悪い様で、せっかく外にだしても早々に戻ってまいりました。

今日は雨の日は現場もチョコもイマイチです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田舎風の庭

2006-05-24 21:26:46 | ただ今施工中

現在田園風景が非常にのどかな場所で工事を行っております。
美しい里山と田園風景が広がる静かな場所での工事です。(携帯電話が一切通じない場所でもあります)
建物も古民家を住める様に改造してあるので、風景や建築物と似合うちょっと田舎風のお庭になる予定です。



これは塀を作成中の様子です。真ん中に3つなにやら挟まっておりますが、これはこちらのお客様宅にあまっていた瓦です。
せっかくあるのでアクセントとして再利用することにしました。



その後ブロックの角を少々丸めてこんな塀になりました。
これはまだ下地を塗っただけの状態で、下地がしっかり乾いたら上塗りをかけます。

関係ないのですが、写真背景の山と田んぼの風景。美しいですね。
ずっと守っていきたい日本の景色です。




アプローチをつくっている最中です。枕木といろんな形状を組み合わせたアプローチです。まだアプローチの輪郭のみができているだけです。
またしても作業に手間のかかる設計をしてしまい、現場の皆様に苦労をかけております。(汗)

これからセメント仕事が続くのですが、またしても週末あたりから雨が降る様ですね。困ってしまいます。
工事関係者の皆様も工期が押して困っておられるのではないでしょうか?

考えてみればもう既に5月も下旬。
梅雨の足音が聞こえます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

事務所一

2006-05-23 21:17:29 | 営業犬チョコ&モカ

毎日、必死にブログを書いてましたが、図面を描く仕事があると少々ブログがおろそかになります。すみません。

営業犬チョコ、アンタが事務所一の幸せものだといつも思います。



遊び



寝る。(枕付き)

羨ましすぎる。ブログもマジメな話を書くよりもチョコの事を書くとアクセス数が増えるんですよね。(苦笑)

初めて事務所を訪れた方でも、ブログでチョコの事を既に知っており
「チョコちゃんですね。」
とか言ってもらっています。

事務所の外に繋いでいれば、近所の奥さんや子供さんに
「かわいい、かわいい」と誉めてもらい(いつも吠えるくせにそういう時だけはなぜか吠えない)、本当に幸せものです。

見た目が良いと人生が1.5倍くらい幸せになると誰かが言ってました。
見た目よりも中身が大事だと一般的によく言われますが、やっぱり見た目がいい方が幸せですよね。

残念ながら、私は見た目が良いから得られる幸せというモノにありついた経験はありません。

でも、このご時勢に大好きな植物を扱う仕事に就く事ができて幸せだと思わなくてはなりませんね。
実は、私もチョコと同じくらい幸せなのかもしれません。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと訂正

2006-05-21 22:08:48 | 雑感
一昨日の日記に、営業犬チョコはお手を覚えないと書いてしまいましたが、
あの日、ためしに「お手」というとそっと手を出してくれました。

それも、自信なさそ~に・・・・・


チョコ、ごめん。お手が出来ないって書いて。

でも、きっとブログに書いて全世界に自分が発信されてる事も知らないだろうけど・・

昨日・今日と福山市内では年に1回のビッグイベント
「福山ばら祭り」が開催されていました。

心配された天気も晴天で本当によかった。
といいつつ仕事をしてて今年も見学はできませんでした。

私は自分が住んでいるにもかかわらず、福山の街はお世辞にも美しいとは言えないと感じています。
空間をデザインする仕事をしている者として寂しい事ではあるのですが、

「ばらのまち 福山」というキャッチフレーズはとてもいいと思っています。
ゴミゴミした街ですが、毎年この季節になるとあちこちで植えられているバラは本当に美しく開花します。

もっとこの「バラ」を利用して、福山を活性化させ、文化レベルも向上すればいいですね。

しかし、余談ですがなんでバラって棘があるんでしょうね。

夏の作業着は生地が薄く破れやすいのですが、私はズボンを3着ほどバラの棘で破ってしまいました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お留守番

2006-05-19 17:39:53 | 営業犬チョコ&モカ

我社の営業犬チョコのイヤでたまらないお仕事の一つに「お留守番」があります。

以前は一匹にしておくと何をするか分からないので、一緒に連れて行ったりもしてたのですが、もう大きくなったので一人でお留守番してもらわなければなりません。

お手はちっとも覚えないくせに、私が外出前にブラインドを下ろしたり、上着を着たり、カバンを持ったりすると「お出かけだ!!」と一人張り切ってはしゃいでいます。

が、しかし・・・・



アレっ!? ワシは連れて行かんのか?



マジで一人で行くとか?



ワシも行く~~~~~!


もうこの3枚目になると自分が置いて行かれる事が確実だと分かる様です。

ドアに鍵をかけるとしばらくチョコの寂しいアピールタイムが始まります。

鍵をかけた直後

寂しいレベル1
激しくジャンプを繰り返し、檻の向こう側へ行きたい事をアピール
結構ドスンドスンとうるさい。

寂しいレベル2
ジャンプに加えて哀愁を誘う「ク~ン・ク~ン」という鳴き声が入る。

寂しいレベル3
「キャン キャン」と吠え始める

寂しいレベル4
「キャン キャン」が「ギャイン ギャイン」になる

寂しいレベル5
遂に「パオォォォォォォォォォン」と叫ぶ。

多分「パオォォォォォォォォォン」が最終レベルくらいだと思いますが、レベル5くらいまで騒いだ時は、事務所に帰ったら私のスリッパの中にウンチがしてありました。一体どういう事でしょうか。

しかし、どうせ事務所に人が居たって寝てるくせに、いざ居なくなると寂しがるんですよね。まだまだお子様なのでしょうか?




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毒のある植物

2006-05-17 09:56:41 | 植物の事
本日、ヤフーニュースで「スイセンとニラを間違えて食中毒」なる見出しが出ておりました。

スイセン」も色々な種類があるのですが、葉の細い種類のものがあり、それはニラと間違える可能性も十分考えられます。
私はスイセンが大好きなのでしょっちゅうお客様の庭に植えまくっておりますが、お恥ずかしい事に毒があるという認識を持ったことはありませんでした。

植物には毒を持ったものが多数存在する事はご存知かと思います。

「キノコ」の食中毒は毎年ニュースになっておりますが、その他有名なところでは「ヒガンバナ」「トリカブト」などがあります。

まあ、キノコに関しては素人は一切手を出さないと決めていればよいですし、ヒガンバナもお庭に植えている方は少ないと思います。
トリカブトは殺人事件に使用された事もあり、猛毒がある認識をお持ちの方は多いと思います。

気になるのはお庭や公園に普通にあったりする植物です。

今の季節美しく開花している「スズラン」。お庭に植えられている方も多いと思いますが、実は毒があります。お庭のスズランを摘み、コップに水を入れて挿していたら、小さい子が誤ってその水を飲み、亡くなられたケースもあるそうです。

これから開花する「キョウチクトウ」もよく見かける植物です。大変強く、成長も早いので工場緑化や公園などにもよく植えられていますが、毒がありますので小さなお子さんが誤って口に入れたりしない様に注意が必要です。
毒があるにのに、学校や公園などの公共施設に植えてあったりします。

あと、雑草になるのですが「ヤマゴボウ」コレよく空き地などで見かけませんか?
なかなかしつこい雑草で、会社でも苦労しております。
毒があるなんて知りませんでした。あの紫色の実を思わずつぶしてしまいたくなるのですが・・・また紛らわしいことに名前に「ごぼう」なんてついてるものですから、食べられそうな気がしますよね。

しかし、このヤマゴボウに関してはまったく食欲をそそられない容姿なので、あまり掘ってまで食べようという気は起こりそうにないですね。

という風に普段身近に接している植物にも毒を持つものが色々あるのです。

素人はあきらかに食べられる野菜や果物以外にあまり手を出さない方がいいということですね。

以前いた会社に何でも食べる同僚がいました。

口癖は「コレ食べられる」

山付近の現場に行くと、やたら山菜だのキノコだのを採取して晩のおかずにしている様でしたが、よく生きていると感心していました。

彼はアウトドアな人だったので、その様な知識が多分にあった様です。
そんな人が植物を口に入れるのはいいのですが・・・

最近は身近に自然がある生活をしている人が減っているので、植物への知恵が薄れてきている様です。
学校の教育でも、行政も公園や遊歩道を整備して「自然は親しむもの」という方向性でものごとが進んでいると感じますが、自然は「親しむ」ものであると同時に「恐れるもの」である事も教え、広める必要があると思います。

自然は親しむもので、自然は当然人間に対してやさしいものだと思っていたら大きなしっぺ返しを蒙ることとなります。

モノ言わぬ植物達の大きなしっぺ返しはジワジワと、そしてある日突然起こります。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サラリーマン川柳

2006-05-16 08:44:21 | 雑感

昨日、今年のサラリーマン川柳が発表されました。
毎年非常に上手い川柳が登場しております。

身につまされる作品がありました。

第8位

ダイエット食費以上に金かけて

ハイ、私の事ですね。私は服がとっても好きなのですがボーっとしているとすぐにジーンズがきつくなってしまいます。
半年に1度はダイエットをしていますが、ダイエット食品って高いんですよね。

第10位

散髪代俺は千円犬一万

社長の事です。営業犬チョコは一応社長宅のペットですが、チョコのカット代は社長の散髪代より高額だそうです。

第4位

二歳だろトロウニ選ぶな卵食え

いつだったか、回転寿司にいったのですが塾帰りと思しき小学生達が、親の同伴なしの4人きていました。
小学生の癖に、
すいませ~ん。トロ サビ抜きで」と妙になれた口ぶりで寿司の注文をしてました。

サビ抜きってのが小学生らしくて、少々ほほえましかったのですが、なんなんだ最近の小学生はいいモノ食べてる様ですね。
私が小学生の頃は寿司なんて大人の食べ物で、たまに口にできる寿司といえばカッパ巻きとお稲荷くらいでしたけどね。
上の句の様なお子様には小さい頃からこのように教えてはいかがでしょう?

第74位

金色の 皿はまずいと 子に教え

 


そして、

第15位

軽くヤバイ ぜい肉よりも 我が会社

今月が決算月のウチの事です・・・・









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする