「お客さん。マジですか?」

お客様の庭への熱い思いを実現させるべく日々庭づくりに邁進する、奮闘の日々を綴ります。

ブログ移転のお知らせ

年末より告知しておりましたとおり、ガーデンアート昌三園本サイトのリニューアルに伴い、

当ブログは2009年をもちまして、終了とさせていただきました。
2010年からは下記URLへと移転いたします。

移転先:http://hanamoarashimo.blog11.fc2.com/

長らく、こちらのブログをご覧になって下さった皆様には心より御礼を申し上げます。
新ブログも変わらぬご愛顧を宜しくお願い致します。

尚、こちらのブログは閲覧用として、コメント欄、トラックバックを停止してこのまま保存しておきます。

どうぞ宜しくお願い致します。

ガーデンアート昌三園のブログへようこそ

私たちは広島県福山市で      などの自然の力を借りて四季を感じる庭創りのお手伝いをする仕事をしています。
このブログでは、ガーデンアート昌三園でお庭の設計をしておりますワタクシ、「昌三園の女王」が仕事や日常生活を通して感じた事や、お仕事の様子をご紹介させて頂きます。


※誠に勝手ながら、現在は本業が多忙につきゆっくりペースの更新となっております。


このブログから「ガーデンアート昌三園」に興味をお持ちになった方、下記バナーより本サイトへも是非お越し下さいませ。

お知らせ

本サイト

のリニューアル(1月予定)に伴いまして、当ブログもリニューアルの予定です。現行ブログは、少々使い方がややこしく、更新に時間がかかりますので、書きやすいブログサイトに移籍の予定です。
移籍後もこちらのブログはコメント欄を閉じて、残しておく予定です。
移籍の際はまたご報告致します。

崖の上の庭2

2009-11-30 00:18:39 | ただ今施工中

秋も深まり、もうダウンジャケットの季節。

先日、営業犬モカも散髪に行って参りました。



もう冬モードで、散髪から帰る時にマフラーをしてもらいました。
トリマーさんいつもありがとうございます。

最近は寒くなると服を着せてもらってるワンちゃんも多いですが、モカはあくまでも

裸族派。

散髪から帰ってきて嬉しかったのか、大暴れしてあっという間にマフラーもハズレてしまいました。



さて、進行中の崖の上の庭2

写真はちょっと前のものなのですが、お客様のご協力と職人さんの頑張りで悪天候が続く中進行中です。

前回はカーポートが完成したところまで紹介いたしましたが、その後、



ピンコロ縁や



平板を敷いたり


レンガ塀を設置したり

と進んでおります。



この度は立水栓のほかにも、ガーデンシンクを設置しました。

最近、お客様とお話をしていてもシンクへの関心はとても大きくなっています。



お庭でバーベキューを楽しまれたりした後の片付けにも役立ちますし、
意外と多いのがお子さんの学校シューズを洗いたいというご希望。

シューズ洗いは屋外でなさる方が多い様で、
住宅街のお庭見学をしていても、シューズ洗いグッズが立水栓まわりに置かれているお宅をチョコチョコ拝見する事があります。

今回は洗浄グッズを収納できるタイプのシンクにしました。

早速ご活用して頂いていると聞いて嬉しくなりました。
(ただ、時期的にお水が冷たいみたいです)

今後はお湯も出る立水栓やシンクも普及してくるかもしれません。

こちらの現場は実際はもっと進んでおりますので、またご報告いたします。

これから駐車場作業にも入りますので、お客様にはお車の置き場でご迷惑をおかけしますが、どうぞ宜しくお願い致します。


本日は日曜日。
我が社は大抵打ち合わせDAYとなっております。

来月から工事のUさま。Kさま。
年内完成目指して頑張ります。どうぞ宜しくお願い致します。

本日、お仕事をご用命頂きましたMさま。ありがとうございました。
来年1月の工事となります。しばらくお待ちいただくこととなりますが、どうぞ宜しくお願い致します。

先日、お仕事をご用命頂きましたFさま。ありがとうございます。
来年1月の工事となりますが、来年初の工事となりますので頑張ります。
どうぞ宜しくお願い致します。

また、お仕事をご用命頂きましたEさま。
工事をお待たせして申し訳ございません。どうぞ宜しくお願い致します。


剪定をお待ちのお客様。遅くなってご迷惑をおかけしております。
今しばらくお待ちくださいませ。



インフルが大流行しておりまして、この福山市も学校閉鎖などが続いています。

インフルに罹患したらどうしよう・・・と心配しておりましたが、
どうやら若者ばかりが被害に遭っている模様。

気持ちだけは若者の女王には罹患のチャンスすらなさそうです。
不幸中の幸いということで、これから年末まで頑張ります。

と、ココで本日のブログをアップする予定でした。



その後、私は用事があり会社を出たのですが、社長といのっちは材木の加工をするとの事。

自分の用事が済んで午後9時半頃に電話をするとまだ作業中だというので、おでんを持って作業場に行ってきました。

携帯で撮影したのでうまく写ってませんが、

なにやら和やかに作業を行っている模様。
真剣に作業する中でも、やはり明るく仕事をしなくては。

今日の差し入れはセブンイレブンのおでん。
結構いけます。セブンの店長さんにちょっとオマケしてもらいました。

作業はしてなくても、私もしっかり食べます。↑



あったまったでしょうか?

申し訳ないのですが、私はブログアップのため一足先に帰宅。

久々の夜間作業でした。



明日は私も現場で剪定です。

 





 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その2

2009-11-24 20:16:19 | 雑感

まず、これを言っては元も子もないのですが、私はディズニーキャラクターが大変苦手です。(好きな方、本当にスミマセン小さな頃、親が私にドナルドダックのぬいぐるみを見せてくれたのですが、私は

 

 

ぎゃ~~~~~と絶叫してしまったとのこと。



どうも小さな頃から苦手みたいです。



ちなみに、私の好きなキャラクター達

キティ

ミッフィー ひこにゃん

モカ

対するディズニーキャラクター(今回はドナルド、スティッチ、ニモ)


決定的な違いは、お分かりの様に目なんです。
とにかくアメリカのキャラクターは目が大きい。顔の半分くらいが目で何故か縦長。

この目力に何か恐れ多いものを抱いてしまう小心者の昌三園の女王

やっぱりキャラクターはユルカワ系が好きです。



しかし、せっかくの機会です。食わず嫌いをせずしっかり見て来ようと。


そして、駅に着いた時まず思った事。


ディスプレイ


モノレール



つりかわ


バス

 

 

「・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

オイ、やけにカワイイじゃないか

 

 

まだ足を踏み入れぬねずみの国への期待がイヤでも高まってしまいます。

バスや電車など単なる交通機関なのですが、それですらもうエンターテイメント。

ねずみの国への第一歩を踏み出していることをヒシヒシと感じました。

人を楽しませる為にここまでこだわるんですね。
プロの心構え、大変勉強になりました。



先にも申し上げた様にサッパリディズニーに興味のない私もねずみ国を出る頃には



ミッキーリングとミッキーブレスレットを付けて大満足で帰りました。


イベント会場での事を一つ書くとするなら、




会場内の特設売店で、

「今日の思い出にお一ついかがでしょうか~~~

と、こともあろうに と○がりコーンを1個200円で売ってました。
ハ○ス食品、商魂たくましすぎる。

思いでも何も、その商品、懸賞応募期間にワタクシ、自費で30箱以上購入いたしました。何を今更・・・もう、見たくもありません。
しかも地元スーパーでは1個160円でした。

 

ま、結局買ったがな・・・

 

ヲタに不況はございません。


そして楽しい夜が明けて、最後にディズニーリゾートの景色を見ておこうと思いカーテンを開けました。


部屋の予約をする際に、

海が見える部屋にするか

ディズニーランドが見える部屋にするか

という選択肢があったので、ディズニーランドが見える部屋にしたんだし。


ディズニーランドが見える部屋からの景色↓↓↓



なるほど、ディズニーランドの駐車場が見える部屋だったんですね!わかります!

 


ま、ステキなお部屋に安く泊めていただいたので、文句はありません。



ディズニーリゾートの正味滞在時間、約24時間。
楽しい思い出と共にねずみの国を後にしたのでした。


そして、福山駅に辿り着いた私がタクシーに乗って一番に向かった先、



会社

 

社長、忙しい折に休んでしまいスミマセンでした。
まさか懸賞に当たるなんて思ってなかったんで、(といいつつ行く気マンマンで80枚も応募したけど)

社長と仕事の話をして、翌日受験予定の資格試験の受験票をカバンに入れて帰宅しました。

 

現実は厳しいですね。ハイ。

いのっちと私は連休中にとある資格試験を受けました。(2人とも違う試験です)
正直2人ともかなり微妙ですが、少し肩の荷が降りました。


これから年末まで頑張ります。







 


 









 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネズミの国お話1

2009-11-23 14:50:42 | お庭の話

テレビ等でも報道があった様ですが、

関東にある某ネズミの国に行って参りました。
とあるイベントを見に行ったのですが↓

何のイベントかは、過去の日記を見ていただくとして
イベント内容の詳細は、このブログ内の何処かにコソ~っとリンクを貼っております不定期更新の女王の個人ブログにてご紹介しております。(現在、まだ未更新です

大変恐れ入りますが、興味のある方はなんとか探してご覧になって下さいませ。
(携帯から閲覧の方は見られないかもしれません。スミマセン

本当に申し訳ないのですが、ブログ内に文章で




等の言葉を入れますと、ブログ検索などにひっかかりやすくなり予想しない方からの閲覧が増加します。今や彼らは紅白に出るほどの人気者になってしまいましたので、数年前の様にノンビリとブログに書くことができなくなりました。

別にどなたに閲覧して頂いても構わないのですが、中には悪意を持った閲覧者などが存在し、他掲示板などにブログのURLを貼られたりすることもございます。

いつもこちらを覗いて下さる方にご迷惑をおかけしたくありません。また、興味の無い方もいらっしゃるかと思いますので、今後私の愛する某気象系グループのイベントやコンサートの内容の詳細は個人ブログに移行させていただきます。どうぞ宜しくお願い致します。ちょっとした話題はいつもの様に書いていきたいと思います。


さて、ネズミの国に浮かれポンチで行ってるだけではありません。
忙しい時期に休ませてもらったので、少ない時間でしたがきちんと施設見学もしてきました。

ディズニーリゾートの玄関口、イクスピアリにガーデン部分があるというので管理や植栽の様子などを見てまいりました。





特に植栽やデザインが珍しいガーデンではないのですが、大変よく手入れがされていて、芝生も冬用の西洋芝にチェンジされていました。来場者が多い施設ですがココだけは人通りも少なく、ホっと一息つける場所です。



途中でトキワマンサクの寄植えを発見。

トキワマンサクは横にも伸びますが、上に上に伸びていく樹木なので
こちらでは単体か生垣でしか植えた事がありませんでした。

こういう植え方もあるのか。

もちろんですが、きちんと手入れすることが前提です。

そして、こちらのガーデンには池があるのですが、未だかつて見たことがないほど透明度が高い池でして・・・



池底の洗い出しまでしっかり見えます。
普通なら透明度が高くても池底がコケや藻で見えなかったりするんですけどね。
この美しさは本当にビックリ!

どうやってこんなに美しく管理しているのか・・・私たちも池を美しく保つ事にはいつも苦慮しておりまして、コレといった対策も正直あまり出来ておりません。

でも、この美しさを保つ為に相当のお金と労力を費やしているはずです。
いくらディズニーリゾートとは言えここまでキレイにしなくても十分だと思うけどね・・・と感じていた矢先。


一緒に行っていた相方に

「ミッキーが居る!」との報告を受けました。



池の中央にあずまやがあるのですが、そこから見える池底にミッキーを発見!!!

ディズニーリゾートの施設内には様々な箇所に隠しミッキーがあるというウワサを聞いてはおりましたが、こんなところに!!

なるほど、こりゃ池が一年中キレイじゃないとみつけられませんね。

隠れミッキーの一例(他ブログ様よりお借りしました)

自販機下

マーメイドラグーンにて


来場者を楽しませる為の小さな遊び心、それを生かすための努力と労力。
こだわり。

本当にココは現実を忘れて楽しむ為に存在する空間なんですね。

リピーター率の高さもうなずけます。この不景気の中ディズニーリゾートは堅調な売り上げを保っているとのこと。正直、ディズニーの施設のモノって何でも高い。宿泊施設も高い。でも、やはりそれを払ってでも行ってみる価値はあると感じました。


私はこんな仕事をしているせいか、壁の裏側とか目隠しフェンスの裏側をチョコチョコみてしまうクセがあります。で、あ、ココに掃除道具を入れてるんだとか、ココがゴミ捨て場ね。とかココに装置を隠してるんだ。とかチェックしてしまいます。

でも、ディズニーには舞台裏がありません。というかまったく見えないのです。

お掃除も草むしりも、池掃除もそんな事心配しなくてもいい夢の国。

(きっと真夜中、人が見てない時間に作業しているのでしょうが。)
短い間だったけど本当にステキな時間をありがとう。また来たいと思いました。




次回、もう一度ディズニーリゾートで感じた事を書きます。






 




 

 


 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

崖の上の庭2

2009-11-19 18:57:45 | ただ今施工中

やっと出来ました。カーポート




車3台と自転車置き場も兼ねた駐車場ですので、通常の規格品では収まらず、
三協立山アルミの U-Styleという商品を使いました。

最近はお庭にカーポートを敢えて設置しないお客様も多く、久々の大型アルミ製品の取り扱いです。
さらに崖下から見るとものすごく迫力があります。




本日はその他、塀の下地塗り作業も行いました。



崖側はわが社お得意(?)のゴンドラで、



社長も(奥で小さく写ってます)作業に参加です。

これからレンガを積んだり、板塀ができたりとお庭らしくなっていく予定です。
悪天候が心配されますが、なんとか前に進めていこうと思っています。


さて、段々と朝、フトンから出るのが辛くなって参りました。
もう秋も終わりに近づいています。

この秋の戦利品をご紹介します。



ただの柿なのですが、実はこの柿、わが社の敷地内に自生?している柿の木の実なのです。

が、この地に事務所を構えて8年程経ちますが、わが社を縄張りとする野生の鳥たちが一切手をつけないので、ず~~~~っとシブ柿だと思っておりました。

もちろん誰も手を付けたことはありません。


先日、社外の職人さんが勝手に捥いで食べていたので、

「それはシブいから食べちゃダメですよ。おなか壊しますよ!

と注意したところ


「食べられますけど? (何か?) 」



と言われ、初めて食べられる柿だという事が判明しました。
食わず嫌いとのはこのことでしょうか・・・

食べられると判明したとたん、事務所の土地を貸してくださってる地主さんと根こそぎ収穫しました。


また、お客様のお庭の撤去作業の対象になったカリン。

立派な実がついていたので頂戴いたしました。



カリン酒とカリンのはちみつ漬けにしました。


と、エラソーなことを言ってますが、私はそんな簡単なものすら作り方を知らず、加工を某所に外注に出しました。

出来上がりを持ってきてもらったので、

いつ飲めるか聞いたところ、

 


 

「3年後」

 

 

 

と言われまして・・・

そんなに待てないよ。

3年後って言ったら私結婚退職してるかもしれないから(?)飲めないかも・・・
とまったくもって要らぬ心配をしたり。

本当は1年足らずで飲めるのですが、3年ほど待った方が味がまろやかになるとのことでした。


昔はみんなこうやって手作りしてたんですよね。
美味しく飲める日を楽しみに待ちながら生活してたんですね。
これが本当のスローライフでしょうか。


私はきっと3年後にはカリン酒を造ってたことすら忘れてるはずです。



みなさんの周りに秋を感じるものはありますか?


明日は所用で関東方面に行かねばなりません。慣れない人ごみと関東の寒さで風邪をひかない様に気をつけます。










 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コケ玉(大)

2009-11-16 11:35:59 | ただ今施工中

あわただしい日々を過ごしておりますが、もう11月も半ばです。
昨日、打ち合わせ&おご用命いただきましたKさま。
ありがとうございます。なんとか年内完成を目指し頑張ります。

さて、土曜日に、植木の納品に行って参りました。

私達の仕事は造園会社なので植栽工事がメインなのですが・・・

植木だけの納品は珍しいことです。↓




今回はモミジと下草の納品ですが、よく見ると



根元はコケ玉(大)です。
季節柄、イロハモミジは落葉してしまったので、紅葉した葉を置いて秋を演出してみました。

場所は飲食店の個室内への設置となります。

コチラが上座方向




下座方向にもモミジを



こちらもコケ玉(大)です。

そして店の入り口前にも寄せ植えの植木鉢を一つ。



植木鉢は



割れた形のものを使っています。
割れの箇所から土が流れ出ない様にこちらもコケを貼りました。

とても楽しくお仕事をさせていただいたのですが、モミジを探すのに苦労致しました
自然に生えた雰囲気の曲がった形のモミジを探していたのですが・・・

通常、植木の卸業者さんにモミジをお願いするとまっすぐにスラっと伸びたものが納品されます。
ということで、今回は、私が色々な圃場を彷徨って掘って参りました。

今回納品をさせていただいたのは、福山市昭和町にある「螢」さまです。

このたびはご用命いただきましてありがとうございました。
今後ともどうぞ宜しくお願い致します。


こちらは落ち着いた和の雰囲気と美味しいお食事を楽しめるお店です。
忘年会のご予約はお早めに。

ちなみに、同業者の皆様へ、作業着でドカドカ入るお店ではございません!

和の雰囲気の中でゆったりとお食事を楽しむお店ですよ!


週が明けて寒さが一段と増してきました。
私、またしても風邪気味です。皆様もどうぞお気をつけ下さいませ。










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろいろ

2009-11-12 11:31:41 | 雑感

昨日は雨でした。現場は動きませんでしたが、打合せなどはさせていただいております。

昨日の打合せの時間帯が3時に近かったのでお客様からケーキを出して頂きました。

モンブランです。

最近のモンブランはオシャレですね。

お客さまともお話していたのですが、私は昔はモンブランがあまり好きではありませんでした。というのも昔ながらのモンブランは






という感じで少々地味。フルーツの乗ったみずみずしいケーキと比べると1年中こんな感じで変化も少なく・・・やっぱり色が地味

ということで子供の頃は美味しいにもかかわらずチーズケーキと並び、心躍らないショーとケーキの代表格でした。

最近はその地味さを逆手にとってオシャレにアレンジしたり、最初の写真の様にモミジを乗せたりして秋を演出するケーキとなりました。

昔は手を出さなかったモンブランですが、今では本当に美味しく頂いております。

お客様、お気遣いありがとうございました。とても美味しかったです。



最近は現場や打合せでバタバタしており、事務所でいのっちと会話をする機会がなかったのですが、昨日は久々に会話をしました。


私のご機嫌をとってくれようとしたのか、

イノ「女王、うしろから見ると木村カエラに似てますよ。服装とかスタイルとか」


と言っておりましたが・・・

 

イノ、まだまだ若いですね。

 



2回目の厄年をほんの少し前????に終えた女王が反応したのは、

うしろから見ると木村カエラに似てますよ。

じゃなくて、

うしろから見ると木村カエラに似てますよ。

なんです。

 


 

女王「は?・・・・・・・・・うしろからって・・・何・・・?」

 

 

イノ「僕が言ったこと、逆効果でしたね・・・」

 


きっと私が木村カエラに喜ぶと思った上での思いやり発言でしょうが、妙齢の女子にうしろから見るとという言葉は厳禁でございます。

 

秋になってしばらくの間雨があまり降らず、地面もカサカサになっておりましたが、ここ数日はずっと雨の様です。


恵みの雨とは言え、年末を前にしての雨は工期的にも厳しいものです。

明日は雨でも植栽工事です。
私も当分着用していなかったカッパを着て出る事になりそうです。

 

皆様も傘をお忘れなく。












コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

崖の上の庭2

2009-11-10 08:51:59 | ただ今施工中

久しぶりの施工報告です。

以前当ブログでご紹介した崖の上の庭のお客様よりご紹介いただきました、こちらも崖の上のお庭です。当面の呼称を「崖の上の庭2」とさせていただきます。

Y様、このたびはブログへの写真掲載のご協力を頂きまして、ありがとうございます。

こちらのお庭は3方向を道路に囲まれていて、しかも意外と抜け道になっている場所柄、敷地内がよく目立ちます。まずはブロック積みから開始です。




 

 外観は

この様になる予定です。

もうそろそろ霜が降りる時期となります。
また、お車をいつもキレイにしておられるお客様。

早くカーポートも仕上げて、土間も仕上げて洗車しやすくしなければなりません。

Y様、今しばらくお待ち下さいませ。


またプランをお待ちのF様、年明け一番の施工目指して頑張ります。

どうぞ宜しくお願い致します。

気が付けば2009年も残すところあと1.5ケ月

 

 

うそだろう?

 

 

という感じです。本当に月日の経つのは早いものです。

インフルエンザがこの備後地方でも猛威を振るっている様です。
が、この時期、のんびりインフルなどにかかっている場合ではありません。

植木屋の昌三園には剪定作業をお待ちのお客様もいらっしゃいます。

体調に注意して1日1日を大切に仕事を進めていきたいと思っています。



 

 






 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結果発表と現場のご報告

2009-11-04 13:24:07 | ARASHI

皆様、お久しぶりでございます。

11月に入るなり突然冬になってしまいましたが、いかがお過ごしでしょうか?

私は昨日、あまりの寒さの為、仕事が終わってからユニクロに防寒着を買うために駆け込みました。仕事といってもよく考えたら全国的には祝日だった模様で、ユニクロは大混雑でした。

昨日打ち合わせしてくださったMさま、貴重な休日に長らくお時間を取っていただき、ありがとうございました。今後ともどうぞ宜しくお願い致します。

 

さて、以前よりしつこくこちらでも告知しておりました、↓↓↓でございますが、
http://www.house-dream.jp/index.html



10月下旬に当選発表がございました。その結果をご報告いたします。

 



結果↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

という驚きの結果になりました。
もう、ハズレたと思って暴れる準備をしていた矢先のチケット到着でしたので大変驚きましたが、これもすべてご協力・励ましを頂いた皆様のお陰だと思っております。


大変、大変ありがとうございました。




強運だと羨ましがられるのですが、これは私の強運という問題ではなく、かなりの量のバーコードを送りまくったので単に当たる確立が高かったに過ぎません。私に強運などあるハズもなく、皆様から頂いた御厚意を地道に送り続けた結果です。

重ねてお礼を申し上げます。

ありがとうございました。


さて、秋になり剪定や工事などでバタバタし始めた昌三園です。
現場が多忙な分私も外出が多くブログの更新も滞り気味でございました。

10月の終わり頃には久々に作業着を着用したりなどしておりました。



このゴンドラに乗って作業をしているのは社長です。
手元のリモコンでゴンドラの位置を操るのですが、社長はこの操作が大変上手でいつも生き物が動くかの様な滑らかな動きで操作しております。

私も一度これで作業をしてみたいのですが、なにせ機械オンチの運動オンチですので多分今後も操作する事はないでしょう。


私は地道に脚立に上がっての作業でした。

ちょっとカッコつけて木にも登ってみましたが早々に足がつったので木の上からは退散しました。慣れない事をしても体がついていかない年齢となりつつあります。(寂)

 

また、先日は急な所用が発生して現在お庭のリフォーム中のお客様の現場へ足を運びました。

現場作業に行ったわけではないのですが、もちろん現場を見て、写真を撮るだけでは済まず、こういう事に・・・↓





この日おろしたての新品のスニーカーはこんな事になってしまいました。

が、新品とは言え、いずれは砂埃で汚れるので問題無しです。
久々に現場で職人さんにもご挨拶できましたし。

お客様にもご挨拶できました。
ブログへの写真掲載のご協力、ありがとうございます。

しばらくご迷惑をおかけしますがどうぞ宜しくお願い致します。

明後日からは、また新たな現場が始まります。
年末までのラストスパート、きっとブログもサボリ気味になりますが(事前言い訳)宜しくお願い致します。

久々登場のモカも頑張ります。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする