「お客さん。マジですか?」

お客様の庭への熱い思いを実現させるべく日々庭づくりに邁進する、奮闘の日々を綴ります。

ブログ移転のお知らせ

年末より告知しておりましたとおり、ガーデンアート昌三園本サイトのリニューアルに伴い、

当ブログは2009年をもちまして、終了とさせていただきました。
2010年からは下記URLへと移転いたします。

移転先:http://hanamoarashimo.blog11.fc2.com/

長らく、こちらのブログをご覧になって下さった皆様には心より御礼を申し上げます。
新ブログも変わらぬご愛顧を宜しくお願い致します。

尚、こちらのブログは閲覧用として、コメント欄、トラックバックを停止してこのまま保存しておきます。

どうぞ宜しくお願い致します。

ガーデンアート昌三園のブログへようこそ

私たちは広島県福山市で      などの自然の力を借りて四季を感じる庭創りのお手伝いをする仕事をしています。
このブログでは、ガーデンアート昌三園でお庭の設計をしておりますワタクシ、「昌三園の女王」が仕事や日常生活を通して感じた事や、お仕事の様子をご紹介させて頂きます。


※誠に勝手ながら、現在は本業が多忙につきゆっくりペースの更新となっております。


このブログから「ガーデンアート昌三園」に興味をお持ちになった方、下記バナーより本サイトへも是非お越し下さいませ。

お知らせ

本サイト

のリニューアル(1月予定)に伴いまして、当ブログもリニューアルの予定です。現行ブログは、少々使い方がややこしく、更新に時間がかかりますので、書きやすいブログサイトに移籍の予定です。
移籍後もこちらのブログはコメント欄を閉じて、残しておく予定です。
移籍の際はまたご報告致します。

そのついでにキレイなものを見てきました。

2008-05-23 13:45:11 | 雑感

先日からお伝えしている「関西エクステリアフェア2008」とそのついでに行った嵐のコンサート初日。

偶然ですが、その次の日は私の中・高の友人の結婚式が神戸にてありました。
ここで顔を出せないのがもったいないくらい美しい花嫁でした。

そこで花嫁のブーケに注目。

今の時期にピッタリの植物&シックな色合い。
特に紫色のカラー(こんな色の花があるのを知りませんでした)
は大変美しく、私はブーケばかり見てました。



お花の使い方も、面白い。
ガーベラやカラーって茎が細長いクセにお花が大きくて頭でっかちです。
生け花を昔やっていたのですが、一番に首が垂れてフニャフニャになってしまうお花でした。

ですが、このブーケはそのお花の性質を十分に理解し、

垂れるんなら最初から垂らしとくよという事で真下にむけてアレンジ。
という意図だったのかどうかわかりませんけど、とにかくステキなブーケでした。

明るくて、かわいいけどシックでおちついたいい色使いです。
今後の植栽の参考にもしたいと思っています。

それから、本日のサービスショット















え、どこがサービスかって?サービスになってない?

どうもスミマセン。

私の事を作業着とジーンズしか持ってない人だと勘違いなさっている方もいらっしゃる様ですので・・・

一応こんな服も所持しておりますので、あしからず。


それから、結婚式の時のブーケトスってご存知ですか?

結婚式で花嫁が使用した物を式の参列者のうち、未婚の者に投げるという慣習で、幸せのおすそ分けをするという意味がある。
投げられた物を受け取った者は次に結婚できると言われている。


といわれてますが、ありゃ 大うそ ですね。
3回ほどもらった私が言うのですから・・・。

でも今回のブーケはよく見たかったので欲しかったな・・・。



場所は神戸の美しい町が一望できるステキなホテルでした。
緑が美しい街並みです。

わが町福山もこんな風にキレイになってほしいものです。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西エクステリアフェア2008

2008-05-21 20:23:46 | 研修など

関西エクステリアフェア2008 行ったんですよ。私。確かに。

でもね。気がついたら、あんまり写真撮影してないんですよ。
見学するのとカタログを頂くのに、熱中してしまって。




カタログの山↑



こんな洋書も買ってみました。
色々なお庭のアイディアが詰まってて面白いですよ。
洋書なので英文が書いてあるのですが、字が大きくて苦手な英語でも読みやすいのが良かったです。

色々書こうと思ったのですが、他社さまのブログで思いっきりたくさん紹介されていたのでもう私の出る幕はないな・・・と。

ちなみにコチラのブログはタップリ展示の様子を紹介なさっておられます。
ご参考までに・・・店長、無断掲載スミマセン。

でも、小さなブースで私の心惹かれるモノを発見。



コーンにつけるカバーです。
土間コンクリートの工事をすると、当然のことながらしばらく歩けなくなります。

が、ただ工事用のコーンを置いていても芸がない。

そこでこの一言。
「お気持ちは分かりますが、足跡を残さないで下さい」

こんな風にかかれてたらちょっとニコっとしたくなりませんか?
実用面だけでない遊び心がまたいい感じです。なかなかのアイディア商品です。



あと、この蜘蛛の巣オブジェ。
家の軒下などに巣を張られると大変腹が立ちますが、それを逆手にとっての面白い商品ですね。



コチラの商品は美しい葉っぱのレリーフ表札。
これはキレイ。葉っぱモチーフの商品は大好きなのでお客様に提案していこうと思います。

それから全体を見て思ったことですが、私が今まであまり好きでなかったアルミ製品ですが、年々デザイン性が向上しています。
特にカーポートなどは劇的なデザイン進化を遂げていると思います。

こうやってデザインや流行の変化をリサーチし、次々と新しい商品をお客様にご紹介する事も大切な私達の仕事だと思っています。

でも、流行やデザインは毎年ものすごい勢いで変化します。そして数年前の商品は施工時は斬新であってもそのうち新鮮さを失い、過去に流行したモノへと変わります。


実は私はそういう流れにも寂しさを感じています。

お庭を創るって1万円や2万円のお話ではありません。
ある程度まとまったお金を払って頂いてつくるものです。

私は今まで何人ものお客様とお話をしてきましたが、お客様がお庭にどれだけの夢を抱いて、どれだけの希望を持って楽しみにしておられるかを知っています。

そんなに夢と希望を抱いて創って頂いたお庭が数年でひと昔前の庭になっていくのがとても残念なのです。


少し古い団地のお庭を見てみると、

「あ~、この感じのお庭何年か前に流行ったよね~。」

という会話になることもあります。
何年か前の庭・・・私のお客様の庭を誰かが見た時に、そんな形容詞をつけて語られるのはイヤだな。お客様がとても頑張って創って下さった庭なのに・・・なんて思ったりもします。

これからも、エクステリアの最新事情はもちろん勉強していきますが、お客様の大切なお庭創りに携わる者として、いつまでも色あせない庭づくりもしっかり考えてゆきたいと思ってます。

こんなに時代の流れや流行のサイクルが速い現在、どれだけ長い間色あせないお庭を創れるのか・・・というテーマは私がこの仕事を続ける限り、いつも抱え続けるジレンマになるでしょうね。

色あせない庭にするために・・・年々姿形を変えて、四季折々に楽しませてくれる植物をたくさん入れる事を私は一つの方策としてとっています。
(だから、私はいつも植物を植えすぎるんですよ。と言い訳


今日は、ちっともエクステリア展示会のお話になってませんが、どうぞお許しください。












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

※興味の無い方はスルーしてください。夏のはじまり

2008-05-19 13:24:01 | ARASHI

興味の無い方はここで引き返す事を強くおススメいたします。

今年もまた始まりました。嵐を追って右往左往する季節が・・・

すっかり人気者になった嵐。
今年は5大ドームツアーです。

もう昔みたいにアリーナクラスの小会場ではやってもらえないんでしょうね。

一抹の寂しさも感じますけど、そんな泣き事言ったってもうドームに通わないと嵐に会えないんだからとりあえずツアー初日に行ってまいりました。

あくまでも、16日に行われた「関西エクステリアフェア2008」のついでですよ。

ついで。

メインのエクステリアフェアのご報告はまた後ですると致します。

コンサート会場は京セラドーム大阪。
6時の開演ということで、4時過ぎ頃にエクステリアフェアに同行した社長立ちとわかれ、一人電車に。

地下鉄 長堀鶴見緑地線 の ドーム前千代崎 という駅で降りるのですが、
途中、心斎橋駅でその路線に乗ったところ・・・

ウチワやらグッズやら担いだ嵐ファン(以下ヲタ)の大洪水でございました。

ギュウギュウのヲタ列車に乗った私。

 

久しぶりじゃな・・・・・この感じ。



高鳴る気持ちをクールな表情で抑えつつ、ドームへ到着。
一人参加の妙齢女性が、ニタニタ笑って電車に乗ってたら怖いしね。

到着したら、コンサート中に振り回すウチワを買いに売店へ。
ものすごい人で、並んでいる間にもうコンサート開演の時刻に!!

 

ゼイゼイいいながら席に着く。

メインステージがよく見えるまあまあの席でした。
で、今回のお隣の人は、左が「母に無理やり連れてこられた男の子」と右が「女子高生3人」。

すみませ~ん。ちょっとそこの席に座らせてください。って声をかけつつ自分の席について、チラっとその女子高生を見たことろ・・・・


ケっ・・・・オバサンか・・・・・


って顔で私を見た感じがした。イヤ、そんな顔で確かに私を見た。

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

(よくも冷たい目で)み~た~な~~~~。

 

 

 

 

ワシを誰じゃと思うとるんな。

 

 

 



昌三園の女王ど!(←だから、知らんって)

 



絶対このコムスメには負けん!!と意気込んだ私。
決意したとたん客電が落ち、音楽が流れ始める。


嵐登場~~~~。



久々に見た実物のメンバー達。
なんてカッコイイの・・・そして女王は思う。


 




もう、メンバー誰でもいいから黙って嫁にしてくれ。





嵐に限らず、いろんなアーティストのコンサートではある曲に対する決まった振り付けを観客が一緒にやったり、決まったC&R(コール&レスポンス)などがあります。

例えば、嵐を例に挙げますとデビュー曲「A・RA・SHI」の中では櫻井翔くんのラップ部分があり、

以下「A・RA・SHI」の歌詞の一部

僕らはいつも(櫻井ラップ)

SO!(オタ)

探してる(櫻井ラップ)

SO!SO!(ヲタ)

でっかい愛とか希望探してる(櫻井ラップ)

Every Day EveryBody!(ヲタ)

まだまだ世界は終わらない、今から始めてみればいいじゃない(櫻井ラップ)

Let's Get On Let's Get On!(オタ)

という風にヲタが合いの手を入れる部分があります。


これがスンナリできるという事は、熱心な古株ヲタとしてコンサート会場では認められるワケなのですが・・・・隣の女子高生がどの程度のものなのか・・・



横をチラ見をしつつコンサートに参加。

 

そして、嵐のヒットシングル曲「happiness」が流れた時、確信した。

ワンテンポ遅い振り付け。口ずさめない歌詞。





お前ら、初参加だな ( ̄ー+ ̄) ニヤリ


フ・・・勝ったな。 (←何が?)
ちょっと若いからって、オバサンをみくだすんじゃねーぞ。

 

亀の甲より年の功じゃ。

 

 

 



 

見よ!女王の舞を!!! 

 

 

 



 

という事でいつもに増して張り切って踊って歌った私。
ハッキリ言って、隣の席の男の子は私に押しつぶされそうになってました。

それにしても感じたのですが、ご新規のファンが増えたこと増えたこと。
以前は本当にヲタ向けのジャニーズタレントでしたが、こんなにも多くの人に愛されるグループになって嬉しい限りです。

アンコールも済み、退場を待つ間に女王は大切な事を思い出しました。

実は今回の大阪公演のチケットは大激戦で私はチケット取れなかったんです。
(ドームで取れないなんて初めてでした)

私が勝手にライバル心を燃やしていた隣の女子高生3人組。
よく考えたらその内の1人のお母様から、私は今回のチケットを譲って頂いてたのでした。インターネットでご縁があった方なんです)


ひえ~。
忘れとった忘れとった。隣が他人だと思えばこそ大騒ぎもできたのに、いい歳して恥ずかしいことこの上ない。


一応、このたびはありがとうございました。お母様に宜しくお伝えくださいませ
と引きつった笑顔でご挨拶だけはしておきました。

戦い済んで、疲れ果てていたところ、夕方に別れたはず社長からの電話が・・・

社長:終わった?

女王:ハイ

社長:今なんばにいるから晩御飯を・・・・

 

ってまだ大阪におったん!???もう9時過ぎてますけど????

 


今回のエクステリアフェア いつもコメントを下さる広島のS54さんや他の会社の方と同行させていただいてたので、社長一行は3人でウロウロしていたとの事でした。

それはまた後日。


とにかく嵐、ありがとう。最高でした。


また福岡にも参加するからね。



つづく


 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新市の庭5

2008-05-12 16:47:34 | ただ今施工中

実はとっくに終わっていた「新市の庭」ですが、どうせなら芝生の芽が出る時期に写真撮影をしたいと思っておりました。

撮影をしてまいりましたのでご報告致します。


この前見た時よりも緑がさらに豊かになっていました。
お客様に夏の花の寄せ植えをプレゼントしました。

が、少々鉢のサイズが大きかったみたいです。


というワケで地面に置きました。


参考までに鉢の内容をご紹介致します。

夏ですので涼しげな色合いに。
手前は、斑入りのアイビーとベルフラワー。

奥側には葉の色が美しいヒューケラ(紫葉)、エニシダ(黄)、スターチス(白)、葉っぱがフワフワして涼しげなアジアンタム。というラインナップです。

いずれもホームセンター等で簡単に手に入る植物ばかりです。

周囲の山が程好い借景となっております。

シンボルツリーのヤマボウシも葉っぱがたくさん出ました。
暑くなったので、デッキの上にもシェードをつけました。



花壇の下草や低木もたくさん・・・って 今の時点でも結構スゴイ事になってます。
女王よ、もしかして、また植えすぎたのね・・・

でも、色々な植物があって四季を通して楽しめます。

お客様からのリクエストで、実のなる植物を大量に植えております。
またその折に四季のご報告をさせていただきたく思っています。

あまり公には出来なくなってまいりましたが、

明日は女王の20歳の誕生日でございます。


今年もまた自分が生まれた日を無事に迎えられた事を、私にかかわるすべての方に感謝申し上げます。


最近日焼けするとシワが増えてしまいますが、それもまた自分が20年間生きてきた証と思い、楽しめるオトナで居たいなんて思ってます。
また来年の誕生日を元気に迎えることが出来たらいいですね。







コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする