「お客さん。マジですか?」

お客様の庭への熱い思いを実現させるべく日々庭づくりに邁進する、奮闘の日々を綴ります。

ブログ移転のお知らせ

年末より告知しておりましたとおり、ガーデンアート昌三園本サイトのリニューアルに伴い、

当ブログは2009年をもちまして、終了とさせていただきました。
2010年からは下記URLへと移転いたします。

移転先:http://hanamoarashimo.blog11.fc2.com/

長らく、こちらのブログをご覧になって下さった皆様には心より御礼を申し上げます。
新ブログも変わらぬご愛顧を宜しくお願い致します。

尚、こちらのブログは閲覧用として、コメント欄、トラックバックを停止してこのまま保存しておきます。

どうぞ宜しくお願い致します。

ガーデンアート昌三園のブログへようこそ

私たちは広島県福山市で      などの自然の力を借りて四季を感じる庭創りのお手伝いをする仕事をしています。
このブログでは、ガーデンアート昌三園でお庭の設計をしておりますワタクシ、「昌三園の女王」が仕事や日常生活を通して感じた事や、お仕事の様子をご紹介させて頂きます。


※誠に勝手ながら、現在は本業が多忙につきゆっくりペースの更新となっております。


このブログから「ガーデンアート昌三園」に興味をお持ちになった方、下記バナーより本サイトへも是非お越し下さいませ。

お知らせ

本サイト

のリニューアル(1月予定)に伴いまして、当ブログもリニューアルの予定です。現行ブログは、少々使い方がややこしく、更新に時間がかかりますので、書きやすいブログサイトに移籍の予定です。
移籍後もこちらのブログはコメント欄を閉じて、残しておく予定です。
移籍の際はまたご報告致します。

竹垣の庭

2007-07-28 20:27:39 | ただ今施工中

この前からずっと続いている現場なのですが、みんながなかなか撮ってきてくれないのでご紹介できませんでした。本日完成の現場です。



既存のブロック塀を石貼りと土壁風塗りでアレンジ


2度塗りするのですが、暑いので霧吹きで湿らせて押さえます。



出来た。

で、本当は竹垣に時間がかかりました。



やはり本物の竹を使った竹垣はいいですね。


こんなに幅の長い竹垣は久しぶりです。釘も4000本くらい使いました。

今日も暑かったですね。
私は久々に一日中現場でした。

で、皆さん明日は参院選ですよ。
以前もブログで書きましたが、我が社は税金と年金を納付しない人、選挙に行かない人はクビになります。

明日も仕事ですが、投票を済ませて仕事開始の為通常7時半出勤のところを8時出勤にしています。

日本の将来を決める大切な選挙です。
しっかり参加しましょう。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑いですね。

2007-07-27 21:12:28 | 雑感
梅雨が明けたと同時に、親のカタキの様な猛暑が襲ってきておりますね。

皆様はこの猛暑をいかがお過ごしでしょうか?

この暑さの中、お盆前までの工事に追われてバタバタしております。

実は来月になってすぐに愛媛で工事のお仕事があります。
遠方なので、泊まりがけの出張工事の予定です。

今日、宿泊場所の予約を取ったのですが、
マキ&サクコンピは、宿泊施設や場所を異様に熱心にリサーチしておりました。

まるで修学旅行の様だ・・・・

工事の段取りもこのくらい熱心にやってもらえると有難いんですけどねぇ~~~。


宿泊期間中に高校生の団体も同施設に宿泊に来るらしいのですが、
高校生だし、きっと騒がしいからイヤがるかな?と思いきや


高校生って





「女子高生かな?」






とくだらない妄想を働かせて、ウキウキしている様です。

5日間ほど会社は私だけになってしまいます。
みんな居たら居たでヤカマシイのですが、




こんなんでも↑いなかったら一抹の寂しさを覚えるんでしょうね。

お盆までにすべての仕事がキチンと終わります様に・・・・

頑張ります。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眠い

2007-07-21 21:31:30 | 雑感

先日、我が社に広島方面よりお客様が来られました。

いつもお世話になっている㈱タカショー広島営業所の横田さんとタカショーリフォームガーデンクラブのお仲間モダンハウジングの金田さんです。

遠いところ、わざわざお越し頂きましてありがとうございました。
詳細はコチラのブログにも記載されています。



カタログを開いて、仕事の話に花が咲いている様ですが・・・・



すかさずお菓子に手を伸ばす腹ペコ営業マン横田(親愛を込めて敬称略)

この人は(イヤミではなく)本当に遠慮せず出したものを気持ちよく食べてくれるのでお菓子の出しがいがあります。

で、皆さん話に花が咲きまくってましたが・・・・・

 

 



いつまで花が咲いてんだ!?

 

 

 

 

 

もう11時ですが?

私は途中まで話に参加していたのですが、図面を翌日までに仕上げなければならなかったので途中でリタイア。
(でも仕事をしながら話に聞き入ってましたけど・・)


ま、私は事務所から3分のところに家があるので別にいいのですが、
お二人はこれから高速道路に乗って広島まで帰るという。

私は心配性なので事故がすごく心配です。

ま、2人ともお若いので大丈夫だとは思いますが気をつけて下さいね~。

またお待ちしております。






















コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石垣の庭

2007-07-21 19:56:40 | Weblog

以前も施工の様子をご紹介しておりましたお庭http://blog.goo.ne.jp/shozoen/d/20070522が、

実は随分前に完成していたのですが写真整理やら何やらが溜まってしまい、なかなかご紹介できませんでした。

こちらのお庭はBefore Aftterでご紹介させて頂いた方がどれだけ変貌を遂げたのか分かりやすいかと思います。

Bfore



After



Bfore

After




建物自体は新築のステキなおうちなのに、広いお庭が石と土砂の山に囲まれている状態でした。古い建物を解体する折に出た石などを土留に再利用しました。



社長が恐れていた古井戸も



階段をつけてフタをして改修。

工事後に、ポストと表札の設置を追加工事でご依頼いただきました。
最近は写真の様な感じの木製ドアをつけられる方が多いのですが、その様なお宅にも似合う木製のポストや表札なども造園資材として販売されています。

特に表札はひと昔前と比べるとものすごくバリエーションが増えました。

人間は建物さえあれば雨・風をしのいで生きてゆけます。
極論を言えば庭空間をキレイにしなくても人間は生きてゆけるものです。

しかし、庭を整える事によって得られる心地よさや安らぎも大きなものだと今回の現場を通して感じました。

私達の仕事は、毎日の生活に彩りを加えること。

そんな事を強く感じました。これからもお客様の為に日々精進したいと思っています。

※こうしてエラそうな事をたまに書くせいか、女王自宅の庭が見てみたいなどどおっしゃる方がおられるのですが、スミマセン。

何があってもお見せできません。












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京研修記2

2007-07-17 17:43:04 | 研修など

昨日は新潟・長野地方で大きな地震がありました。
被災者の方々に心よりお見舞い申し上げ、一日も早い復旧を祈るばかりです。

本日は東京研修記1からの続きです。

前回の研修の翌日は、東京の街並み緑化の見学の為、「六本木ヒルズ」に行ってみました。

が、その前に重要なお土産を買う為に、お台場の



「フジテレビ本社ビル」に立ち寄りました。
立派な建物です。

買ったもの

脳内エステ IQサプリに出てくる



モヤッとボール

コイツ↓へのお土産です。



ボールだけ買って帰るのも寂しいので、とりあえず
ゴリエちゃんの衣装↓



かつて、学校の先輩だった西山アナの写真を見たり
(在りし日と変わらずカワイイですね。)



サッサと見学終了。

そして、目的地「六本木ヒルズ」に着くとまずはいつもテレビ朝日系のニュース番組で写ってる「毛利庭園」の見学に。



ビルの谷間にたたずんでいます。







結構私好みの樹木なんかも繁ってて静かな感じでした。
一瞬ですが、ホントに山の中に居る感覚を味わうことができます。



そして森タワー展望台から東京の街並みを眺めてみます。



やはり高層ビルが聳え立つ都市「TOKYO」といった感じがします。

でも、電車の窓やビルの谷間を歩いていて感じましたが、東京という都市には意外にも非常に緑がたくさんあります。

東京はコンクリートジャングルだと思っていましたが、街中の緑化状況は田舎の中核都市である福山市などよりもよっぽど進んでいて、管理も丁寧にされていました。

あれだけ至るところが美しく緑化ができているので、環境整備に関しては相当の予算がつぎ込まれていると想像されます。東京という都市の金銭面の豊かさも垣間見ることができました。

それを踏まえて、展望台から下界をジロジロ眺めて感じたこと。

屋上緑化が多い。

こんなのや



こんなのも







私が住むこの福山で屋上緑化をしているビルはまだほとんど存在しません。
福山市役所が屋上緑化を始めてるんですが、一般の方はほとんどご存知ないと思います。(PR不足としか思えない

福山は遅れてるから・・・田舎だからそんなモン普及しないんだよね~。
とずっと思っていました。

でも、東京の屋上緑化を見て思いました。
本来ならば土も緑も存在しないはずのビルの上まで緑化しなければならないほど都心は緑に飢えているんだなあ・・・・と。

東京都心で見た緑は確かに美しかったです。整然と刈り込まれたり、キレイに剪定されていたり・・・見ててそれは気持ちがよくなる緑でした。

でも、それは決して自然ではありません。
ウチの事務所の隣は林になっていますが、そこには堆積した落ち葉や枯木もあれば倒木もあります。人の手が入らずただ月日の流れに従って大きくなった大木があります(が、この林も本日より市発注による伐採作業が進んでいます。もうウグイスの鳴き声は来年から聴くことができないでしょうね・・・

都心の樹木みたいな手入れはされてていませんが、その林の中もとても落ち着ける気持ちのいい空間でした。

福山は遅れているから屋上緑化が進まないのではなく、まだまだ自然が身近にあるから都市緑化があまり進まないのかな~。なんて思ってしまいました。

まだまだ見たい所はあったのですが、もう足が限界。

東京の人はよく歩くよ。ホント。

帰りの新幹線の道中はほとんど睡眠に費やし、あたりが暗くなってから福山に到着いたしました。
新幹線から降りた時に見た福山のゴミゴミした中途半端な街並みが妙に懐かしく感じられたのでした。














  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風襲来中

2007-07-14 19:06:20 | 雑感

来てますね~。

ここ、福山もかなりの強風になってきました。
私は自宅寝室の小窓を多分閉め忘れてるんですけど、一体どうなってるんでしょうかねえ・・・

本日は社長以外は現場はお休み。

台風襲来に当たって社長と、最近工事が終了した現場で木が倒れそうな場所はなかったかの確認をしました。

社:「え~と、○○邸と××邸と△△邸と・・・  まあ、大丈夫かな・・・」

女王:「社長、今言った現場よりも何よりも一番危ないのは

    この事務所だと思いますが・・・


ウチの事務所は枕木の上に乗せただけのプレハブなもので、併設しているトイレは仮設。ブルーシートやら何やらがたくさんあり、強風になると何処かへ飛んで行きそうな予感・・・

というワケで社長が暴風雨の中カッパを着て補強作業開始。



普段ロクに整理整頓をしないため、こんな時に苦労しますね~。

私は、そんな社長を横目に溜まりまくっている図面と悪戦苦闘。
が、本日は営業犬モカの出勤日。

夕方5時になるとサンポ、サンポ!とやかましい。

女王:「モカ~、今日台風なんだけど・・・



















って言うので、渋々嵐の中を出発。

張り切って出かけるも、いかんせん体重は約5.2㎏。
足を上げてオシッコを電柱にかけている時、突風に吹かれてバランスを崩し、ドブにハマっておりました。だからいわんこっちゃない・・・


ああ~、さらに風がひどくなってきました。
大きな被害が出ませんように。

今晩は静かに過ごします。

皆様もどうか十分ご注意くださいませ。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イベント告知

2007-07-13 11:42:15 | イベントなど

こんにちは。雨が降らなかったら激怒し、降ったら降ったでうっとおしいと激怒する身勝手な昌三園の女王です。

さて、このたび毎年恒例となっておりますイベントを開催する時期になりましたので、告知致します。



福山市駅家町倉光の「手創りケーキ工房エンジェル」さま主催の恒例

エンジェル祭り が 平成19年8月10~11日(金・土曜日)に開催されます。

昨年の様子↓
http://blog.goo.ne.jp/shozoen/e/b5c6e3f7d87cfa8cb064b73f3e2ba48e

私達は毎年なんらかの、テーマでプチガーデンを展示しております。
今年は何にするか

全く決まってません。


が、とりあえずプチガーデンを見てみたい方、お庭に関する悩み事などをお持ちの方、昌三園の女王としゃべってみたい方は是非お越しください。

ただし、ワタクシ昌三園の女王は11日の午後は申し訳ございませんが不在です。
お客様と気軽にお話ができる滅多にない機会なのですが、

本当に申し訳ありません。

実は11日の午後からは1年以上前から楽しみにしていた、

嵐の夏コンサートなんです。


本当に本当に申し訳ありません。

でも行かせて下さい。
コレに行けないと今後図面を描くパワーが湧きそうにありません。意味不明


社長にも一応許可はもらってます。

社:「オマエ、嵐と仕事とどっちが大事なんだ!」

女王:「ハイ・・・

















 

 

以上終了。

 

 

 


という短いミーティングでコンサート行きを社長にも快諾してもらいました。

私の代わりに11日の午後からは、やたら犬に愛されてしまう弊社社長の長田↓がお相手させていただきます。



その他、お子さんが遊べる屋台コーナーには




マッキー&サクがおりますので、もしよろしければお声掛けください。

 

多数のご来場お待ちしております。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

接骨院の庭

2007-07-11 21:10:37 | ただ今施工中

東京研修記はひとまずお休みさせていただきまして・・・

先日まで紹介しておりました↓現場が完成いたしました。

 

完成

こちらは接骨院の前庭で以前は店舗前が全面アスファルト舗装でした。
建物は明るい色調なのですが、硬い感じが否めず女性の患者さんにも親しんで頂ける様にというお施主さまのご依頼でした。



古レンガで一段段差をつけて、



壁や柱でアクセントをつけます。
ちょっと見えにくいのですが、壁にはライトを埋め込んでいます。
ライトアップの様子はまだ撮影しておりませんが、夜は壁が光る仕組みになっています。



壁の穴は施主様からのリクエストでした。





園内はアプローチももうけております。



シンボルツリーのヤマボウシ



そして、相変わらず植物を植えまくってます。



私が一番気に入ってるのがこのベンチのある空間。
梅雨時期ということもあり、少々蚊が出没致しますが、チーク材のベンチに腰を掛けるとなんとなく落ち着きます。

一歩引いて見たらこんな感じです。

ベンチは必要かどうか迷ったのですが、ただ眺めるだけではなく、一歩踏み込んで緑の中で過ごす心地よさをたくさんの方に味わって頂きたいと思い、ベンチを置きました。



お施主様の林原先生。


とても気さくな先生withお子様達の写真です。

本日のブログの題名通り接骨院をなさってます。
ウチの社長もお世話になってま~す
色々お困りの方、一度お世話になってみてはいかがでしょうか?

場所は福山市駅家町倉光「手創りケーキ工房エンジェル」さまの2件隣です。

最近、私も腰痛がひどくなってきましたのでお世話になるやもしれません。
その際はどうぞ宜しくお願い致します。


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京研修記 外伝

2007-07-10 16:37:29 | 社長列伝

さて、昨日の東京研修記1からの続きですが、本日は外伝とさせていただきます。

昨日ご紹介したタカショーリフォームガーデンクラブ 中国地方チームで只一人紹介の済んでない方がおられます。



そう「4」の方です。
なんだか写真の写り方も他の人と少々違ってるような・・・

この方は私と同じ福山から参加された、
有限会社 Sense の橘高社長さまです。

いやもう、大変パワフルな事この上ない社長で声も大きく、明るくて面白い方で、
今回の懇親会でも大変楽しませていただきました。

本日はその橘高社長名言集 in Tokyoをご紹介させていただきます。 

懇親会の2次会へ向かう途中、ゆりかもめから見える「レインボーブリッジ」を指し、

「あれなんていう橋なんですか?」と質問。
聞かれた方も中国地方チームの人達なんでイマイチ答えが分からず、「なんだろうね~?」なんて言ってたら、そこですかさず橘高社長

「あ、もしかして瀬戸大橋ですか?すごく大きな声

私は大変は小心者なので、すかさず電車内を見渡したところ東京都民と思しき乗客が・・・・笑ってる・・・・

でも、そんな小さな事は気にしない(というか気づいておられないと思う)橘高社長。


で、2次会はこんな感じのオシャレなスペイン・ポルトガル料理を出すお店へ。



東京湾沿いなので、テラスで料理が食べられる様にもなっているオシャレなお店です。

そこでも、橘高社長注文を聞きにきた店員さんに、
「すみません、ココのお店は何料理のお店なんですか?」

と質問

スペイン料理です。」

そうですか~、じゃあ」(メニューを見ながら)

「マッコリあります?」

マッコリとは韓国のお酒のことです。

橘高社長の向かいに座っていた私はウーロン茶を吹きそうになりました。
(ちなみに社長、メニューにマッコリはありませんけど・・・)


その後、私たちのテーブルのビールが無くなる度に

「すみませ~ん!ビール3本下さ~い」
(大変もの
すごい大きな声)


とオーダー。

一応、湾岸沿いにあるオシャレな東京のお店に居るハズなのに、

その声を聞く度に、
近所の居酒屋「養老乃瀧」で飲み会をやっているかの様な懐かしい感覚に陥りました。


とにかく豪快そのものの橘高社長。いつも飲み会を大変盛り上げてくださいます。

そして、ワタクシ昌三園の女王とは同い年。とても同い年とは思えぬやり手の社長さまで、仕事に対する熱い情熱もお持ちです。私も昌三園の社長も学ぶところが大変多いです。


最後に、せっかく紹介した橘高社長の写真がコレ↓ではどうかと思いますので、



別の写真を



橘高社長 in Tokyo



これからも宜しくお願いいたします。

このブログを書くにあたりましては橘高社長の了解を得ております。
ブログネタ提供にご協力ありがとうございました。
また、名言集を期待しております。












コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京研修記1

2007-07-09 16:48:02 | 研修など

7月6日に「タカショートータルガーデンフェア2007」に行って参りました。
場所は東京ビッグサイト

ホントに東京なんて何年ぶりだか・・・
最近は地元広島県の福山駅にも「のぞみ」が停車する様になったので、東京までは新幹線で約3時間半。本当に近くなりました。

しかし、東京に行くに当たって心配事がひとつ。

東京って、あの東京よね。


もし東京で「嵐」にあったらどうしよう・・・・

嵐に会った時の為に本来ならオシャレのひとつでもして行きたいところですが、仕事での出張のため色気もクソもない制服で出かけることに。



営業用の制服姿↑ 一応正装の為ネクタイをしております)
シャツが制服で、胸ポケット上に会社のマークが刺繍してあります

とりあえず出発。



パンをむさぼる社長。

パンなどをかじっているうちにあっという間に京都へ。
京都は私が大學時代の4年間を過ごした思い出の地。京都も久しぶりだな・・・
私も女子大生なんて言われてた時代もあったのよね~。とシミジミと駅を眺めていたんですが、恐れていた事態が早くも訪れたのです。

なんと、京都駅のホームで嵐と遭遇!!↓



ポスターだけど・・・(この写真は大きくなります)

その後しばし睡眠をとり、横浜あたりで起床して一応社長に新幹線を降りてからの経路を説明。

「東京駅で降りた後は、

山手線に乗り換えて、「有楽町」まで行き、
そこから有楽町線に乗り換えて「豊洲」に行きます。
「豊洲」からはゆりかもめにのって「国際展示場正門」で降りますので宜しくお願いします。」



すると社長。

 

そうか・・・・・・・・・・・・・

困難な道のりじゃ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


・・・感想は結構ですので、迷わないで下さいね。

今回もやっぱり何のアテにもなりそうにない社長。
そんな社長をよそにとりあえず電車を乗り継いで東京ビッグサイトへ向かいます。



私はゆりかもめという電車に始めて乗りましたが、なかなか景色がいいですね。



東京ビッグサイト。なかなか立派な建築物です。この日は多くの出展がありましたが、見つけましたよ!



タカショートータルガーデンフェア2007の入り口発見!!

フェアの内容は、撮影禁止のものもありあまりここではご紹介できないのですが、
とても気に入った商品があったので、また発売されたらご紹介することに致します。

その他ちょっと気になったもの。



かわいい形のLEDライト。これはどこかに是非使いたい。



葉っぱの形が丸いのが印象的なギボウシ。とてもかわいいです。

その後は場所をTFTに移して研修です。
この研修にはタカショーリフォームガーデンクラブ会員の業者が参加できます。

研修の講師は武井泄月袴さんと「関口弘のサンデーモーニング」 コメンテーターでおなじみ、涌井先生の講義、並びにタカショーリフォームガーデンクラブ会員で活躍著しい業者さまの事例発表が行われました。

武井さんは大変お美しい方で、同じ造園という仕事をしている女性とは思えない程でした。やさしく女性らしい語り口がステキな方です。

涌井先生は日ごろからテレビに出ておられるだけあって、お話に説得力があり、大変話の進め方もお上手でした。お話もとても面白かったです。

で、その後が懇親会です。

普段、遠方の業者様とはあまり交流する機会もないので、こういう場で業者同士の横のつながりを広める為にとても有益なものです。



賑やかな懇親会の様子。

この懇親会では、主に中国地方の業者さまとお話をさせていただきました。
その中国地方の業者同士の仲介をしてくれたのが、

タカショー広島営業所の横田さん↓(後姿)



彼に何かを頼んで、「出来ない」とか「分かりません」とか言われたことはほとんどありません。対応も早く、優秀でアクティブな営業マンです。
彼のおかげでたくさんの業者さんとお近づきになれました。いつもありがとう!

(と褒め殺しの様な事を言っているのは、8月に予定しているイベントの設営を手伝って欲しいからです。今年も宜しくお願いします)

お近づきのしるしに、中国地方チームで記念撮影です。(大きくなります)




1:西日本住宅企業株式会社 ガーデン・エクステリアプラザ 四季
杉野店長 ブログを書かれてます。

宇部から東京まで新幹線でお越しとのこと。
飛行機が怖いなんて私と一緒ですね。これからも宜しくお願いします。

2:有限会社 トスコ 三谷さん

とってもステキな三谷さんのデザイン、先日マネしちゃいました。
快くお許しいただき、ありがとうございます。

3:ガーデンさくら チーフアドバイザー三輪さん

島根県からのご参加です。女性ですが設計から現場施工まですべてこなす
すごい方です。きちんとスーツで参加されてて、私も見習わなければ・・・・

4:この方については一言では語りつくせませんので後で改めてご紹介します。

5:有限会社 センス 谷本 岡山営業所長

私たちと同じ広島県福山市からの参加です。とてもお話がしやすく、
ゆりかもめに乗って子供の様に外を眺めていた純粋な心をお持ちの方です。

6:有限会社 トスコ 福山社長

たまにボソっと言う一言が大変面白くて、オシャレな方です。
トスコさんのポロシャツをウチの社長がカッコイイとうらやましがってました。

7:有限会社ガーデンアート昌三園 要するにウチの社長

いつもこのブログで語ってます。

8:このブログの管理人でもあるワタクシ 「昌三園の女王」です。

ついにブログで姿を晒してしまいました。
一生晒すつもりはなかったのですが、写真にうつっている他の方の顔
を公開してしまった手前、自分だけ公開しないわけにはいかなくなって
しまいました。

  
ここまで書いて結構時間が経ってしまいましたので、続きはまた明日にさせていただきます。

あ、紹介の済んでない4の方についてもまた明日です。どうぞお楽しみに!
  
 















コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする