「お客さん。マジですか?」

お客様の庭への熱い思いを実現させるべく日々庭づくりに邁進する、奮闘の日々を綴ります。

ブログ移転のお知らせ

年末より告知しておりましたとおり、ガーデンアート昌三園本サイトのリニューアルに伴い、

当ブログは2009年をもちまして、終了とさせていただきました。
2010年からは下記URLへと移転いたします。

移転先:http://hanamoarashimo.blog11.fc2.com/

長らく、こちらのブログをご覧になって下さった皆様には心より御礼を申し上げます。
新ブログも変わらぬご愛顧を宜しくお願い致します。

尚、こちらのブログは閲覧用として、コメント欄、トラックバックを停止してこのまま保存しておきます。

どうぞ宜しくお願い致します。

ガーデンアート昌三園のブログへようこそ

私たちは広島県福山市で      などの自然の力を借りて四季を感じる庭創りのお手伝いをする仕事をしています。
このブログでは、ガーデンアート昌三園でお庭の設計をしておりますワタクシ、「昌三園の女王」が仕事や日常生活を通して感じた事や、お仕事の様子をご紹介させて頂きます。


※誠に勝手ながら、現在は本業が多忙につきゆっくりペースの更新となっております。


このブログから「ガーデンアート昌三園」に興味をお持ちになった方、下記バナーより本サイトへも是非お越し下さいませ。

お知らせ

本サイト

のリニューアル(1月予定)に伴いまして、当ブログもリニューアルの予定です。現行ブログは、少々使い方がややこしく、更新に時間がかかりますので、書きやすいブログサイトに移籍の予定です。
移籍後もこちらのブログはコメント欄を閉じて、残しておく予定です。
移籍の際はまたご報告致します。

HPリニューアル予告

2006-08-31 23:10:21 | 雑感
気がつけばもう月末。
あれよあれよという間に月日は経ってゆくものですね。

実は密かにわが社のHPをリニューアルして皆様を驚かせようとたくらんでおりましたが、たくらむだけでいつも実行が伴わないのでここできちんと発表しておこうと思います。HPを開設して約8ヶ月ほど経ちますが、色々と問題点や使い勝手の悪いところなどが分かってきました。

そこで、それらを踏まえた上でもう少し使いやすいサイトにしようと思いました。

リニューアルに当たって、きちんとした業者様にお願いしようかとも考えましたが、他人に依頼したものは結局他人任せになってしまいます。
自分で悩み、考えて作り上げたものに対する愛着に勝るものはありません。

性懲りもなくまた自作で頑張ります!!

小さな会社なので、変に背伸びせず私達の思いを素直に表現できるサイトを目指します。

ところで、昨日畑をやっている社長宅から「いちじく」のおすそ分けをしてもらいました。もうイチジクの季節かあ・・・秋も近いと感じています。
何を隠そう私はイチジク大好き人間です。若い頃(今も若いが)は平気で30個程食べてました。口の端が切れるまで食べ続けてました。

今年もまたそんな季節がやってきました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

画期的な方法

2006-08-26 19:31:39 | 雑感
我社の雑草達、相変わらず絶好調で成長していますが除草の画期的な方法を編み出しました。

トイレへ行ったら草取り5分。

ウチの事務所のトイレは屋外にあります。
私は水をガバガバ飲むので結構頻繁にトイレに行くのですが、その時に草丈10センチくらいの雑草を5分間抜き続けることにしました。

たかが5分ですが、コレが以外と効を奏しています。
大体雑草が目立ち始めるのが10センチくらいになってからです。
それがないとあまり雑草は目立ちません。

たったの5分でも片手で持ちきれないくらいの草が取れます。
少しづつですが、続けることが大事です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュロの木

2006-08-25 17:03:15 | 植物の事
先日お客様からプレゼントを頂きました。
それは、コレです。



比較的年配の方ですとわかるかもしれませんが、答えは







ハエタタキです。

今ではこのプラスチック製のものが一般的ですが、昔はこのお客様から頂いたシュロの葉で作ったハエタタキを使っていた様です。



この葉っぱを両側からギュっとしぼって糸で綴じるとハエタタキ完成です。
案外単純な造りなんですね。


シュロは大変強い樹木で、昔から樹皮や葉を様々なものに利用していた様です。
自然のものを上手に使って生活の一部に生かしていたんですね。



今でも古いお庭にはシュロの木があります。

シュロの皮は箒や縄の原材料として売れるので、昔はシュロの皮剥きは子供たちのお仕事だったみたいです。
実はこちらのお客様の裏庭にシュロの木があったのですが、このたび撤去することになりました。随分大きな木でしたが、聞けば現在60代くらいのお客様が小さい頃からあったモノだそうで、昔のシュロ皮剥きのお手伝いをされていた話をおききしました。

ウチの事務所に蚊はたくさんいますが、ハエはどういうワケかあまりおりません。
あまり使う機会もないかもしれませんが、お客様が手作り品を分けてくださった事がとても嬉しいです。事務所のインテリアや来客との話のタネにでもしようと思ってます。

今日も会社のHP更新いたしました。もし宜しかったら覗いてみてください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れてる

2006-08-23 20:28:34 | 雑感

久々に我社のHPを更新いたしました。
最終更新日を見ると3月になってる・・・・改めてHPを運営する難しさを感じます。

今回は以前にもご紹介した根府川石を使ったお庭を施工例に加えました。
それとリンク先を2箇所増やしています。

更新しなくては・・・と思いつつ5ヶ月もしてないとHPの更新のやりかたすら忘れていました。それもキレイさっぱり忘れてました。
我社のHPは1日平均約40名くらいの方にお越し頂いております。
ずっと更新してないHPなんてあんまり見ようと思いませんよね。

お客様にご来場いただく展示場や店舗もない我社にとってHPは大切なモノなのに、日々の忙しさにかまけていた事を深く反省しています。

あともう1例新たに施工例を加える予定です。

造園会社やエクステリア業者のHPを参考の為によく閲覧していますが、日々の来場者が多いHPは本当に生き生きしていて、何度でも訪れようかという気持ちになります。自作のHPなので何かと不備な点が多いと思いますが、もっとこんな事やって欲しいというご要望などがございましたら皆様にも是非ご指摘いただければありがたく思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色々

2006-08-19 11:06:25 | 雑感
とても中途半端な台風が過ぎた様です。
あまり大きな害が出なかったのは喜ばしいことですが、もう少し雨がタップリ降ってくれたら・・・と思っている次第です。

昨日はチョコとモカも台風のせいで散歩もできず、室内でヒマをもてあましている様でした。結構躍動感のある写真が撮れたのでご覧下さい。





チョコの顔がゾンビに見えるのがちょっとかわいそうです。



この子達は遊びがヒートアップすると周りのものが見えなくなってしまいます。

それから掲載を予告していた我社の廃材リサイクルデッキです。
このデッキの上にテーブルとパラソルを置くといいなんて言ってノリノリだったくせに、
結局社長にブログにそんなモン載せるなといわれたので、デッキからの眺めのみを掲載いたします。



目の前はウルシの木やなんだかよくわからない外来種の雑木で覆われております。

先日もご報告した「エンジェル祭り」でご来場いただいた方にアンケートを実施したのですが、自宅のお庭に欲しいものダントツの1位に輝いたのがウッドデッキでした。
アンケートにお答え頂いたお客様にはお礼を申し上げます。
材木のぬくもりの上でお子様を遊ばせたいと考えられる方が多い様です。

ただ、デッキは自然のものなので朽ちることを前提に考えていただくことが必要となってきます。

ウッドデッキがお庭のアイテムとして登場して、10年近くになると思いますがその折につくられたデッキは現在もう使えない程傷みが激しいものが多いのが現状です。
日本は湿気が多い気候なので、よく注意してメンテナンスを施さないとすぐにボロボロになってしまうのです。
最初はいろんな夢や希望を持って造られたデッキがもう誰も見向きもしない朽ち果てた材木になった姿を見るのは少々寂しいものがあります。
ただ造りっ放しにするのではなく、メンテナンスなどを十分に施して長年愛用して頂ける様に私達もアフターケアに関する呼びかけをしていこうと考えています。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事始め

2006-08-17 21:06:27 | 雑感
長かったお盆休みもとうとう昨日で終わってしまいました。
ヒマがあったらブログの更新をするとかいう大嘘ついてスミマセン。色々やってたらブログを更新するまでもなくお盆が終わってました。

今日からお仕事再開の方も多いと思います。
我社も今日より残暑の仕事始めです。

事務所に久しぶりにチョコとモカを迎えて驚いたのですが、なんと生後7ヶ月目に突入したモカがお盆休みの間にチョコより大きくなってしまいました。

この暑い中大きくなるのはモカと雑草くらいですね。
せっかく頑張って草取りをした畑もお盆の間にあっという間に草原になりつつあります。

かねてからモカは足が長いのでデカくなるのではないかと思っていたのですが、案の定です。大きく元気になってくれるのはいいけど、5kg以上になると数か月分買っているフィラリアのお薬が効かなくなるのでほどほどに大きくなって欲しいです。

今日の仕事は事務所場内整備です。

明日にでも写真を撮影して掲載しようと思いますが、撤去品の枕木で事務所にデッキを作りました。いろんな意味でコワいデッキです。
また明日のぞいてみてくださいね。

それから、現在台風が中国地方にも接近しています。
大きな台風にも困ってしまいますが、ここは一発台風でも来て残暑を吹っ飛ばしてもらわなくてはなりません。そしてカラカラに干上がった大地にも潤いを施してやってほしい。この暑さで残念ながらお客様のお宅の植木が枯れてしまいました。

風も強くなってまいりました。
部屋の窓を全開にしてきた私の部屋は一体どうなっているか心配です。

明日は朝から雨ですので、傘の準備などお忘れなく。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏期休暇のご案内

2006-08-11 14:31:04 | Weblog
皆様、毎日暑い日が続いておりますがいよいよお盆休みですね。

弊社では8月12日(土)から8月16日(水)まで夏期休暇を取らせて頂きます。

夕方の水遣りには来ると思いますが、それ以外は基本的にお休みになっております。

勝手を申し上げますがどうぞよろしくお願い致します。


ブログの更新はお休み中でも時間があれば行う予定です。
また覗いてみてください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨はどうした?

2006-08-09 19:53:41 | 植物の事
ちょっと前まであんなに降ってたのに、雨どうしちゃったんでしょうか?
全く降らないんですけど・・・・・

天気予報を見ればお盆明けまでずう~っと晴・晴・晴・・・・・続く

予想どおり盆の間も水遣りか・・・

お盆の間雨が降るとうっとうしいけど、水遣りにこなくてもよい。
お盆の間晴れて行楽日和だと、水遣りに来なければならない。

うーんどっちもどっちだなあ。ま、いいよどうせ会社から家まで3分だから。
なのに、毎朝会社に来るのが一番遅いのが私

この晴天続きでヤマボウシをはじめとする落葉樹が水不足の様相を呈しています。

お盆の間、長期の行楽や帰省をなさる方。

まったく雨が降りませんのでご注意下さい。

自宅に帰っておっとビックリなんてことになってるかもしれません。
ご近所や知人にお願いできる方はなるべくそうしてあげてくださいね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イベント報告

2006-08-07 10:45:50 | 雑感

さる8月の5・6日に私共のお客様。「手創りケーキ工房エンジェル」様店舗にて恒例の夏祭り 「エンジェル祭り」が開催されました。
うだる様な暑さの中今年も多くのお客様にご来場いただきました。

このお祭りには私達も昨年より参加させてもらっております。
毎年8月に開催される事は決まっているにもかかわらず、あわてて1週間前に準備を始めておおわらわです。
私達は夏らしい「プチガーデン」を設営し、お祭りに華を添えさせていただきました。
今年のテーマは「プチミストガーデン」でした。







小さな池に霧を発生させて水の落ちる音と共に涼しさを満喫していただくつもりだったのですが、こうしてみるとちょっと温泉チックになってしまったかも・・・

最近は水を利用した小さな空間に人気が出ており、ウォーターガーデンを演出する様々な装置が販売されています。
霧の装置は初めて使ってみたのですが、いい勉強になりました。
今回のお祭りで使用した霧の装置は格安にて販売しておりますので、興味をお持ちの方はご連絡下さい。)





ちなみにこの霧発生装置は光を発するので夜になると美しいイルミネーションにもなります。

実はこの夏祭りでは、ディスプレイの他にもお庭に興味をお持ちの方との交流の場にさせて頂くつもりだったのですが、
私達がやっていたことと言えば・・・・



社長&私「かき氷」



マッキー 「ヨーヨー釣り」

タダの屋台販売の人員となっておりました。
来年に課題の残る状況となってしまいました・・・

ただ、「ヨーヨー釣り」の他にも「輪投げ」のコーナーがあり、子ども達の真剣な顔や面白い反応を見るのがとっても楽しかったです。

特に「輪なげ」の景品には「クワガタ虫」という目玉商品があり、男の子達はものすごく真剣な目をして投げてました。

それから、今年から加わった催しですが、
Mr.コミック氏のミニ・ミニ・ミニマジックショー
一家族様に1回公演を行うというかなりアットホームな雰囲気のマジックショーです。

おかげさまでご好評を頂きましたが、暑さのせいか
ネタを仕込んだトランプがうまく発動しなかったり・・・ではなくMr.コミック氏の念力がちょっと弱くなって、思ったトランプが出てこなかったりするアクシデントも発生しておりました。来年はもっと大掛かりなショーになる予定(らしい)ですのでご期待下さい。





マジックに見入る子どもたち。

お客様やこのブログでも事前予告をしようと思っていたのですが、結局事後報告になってしまいました。申し訳ありませんでした。

来年はきっちりとお知らせをしようと思っています。ご期待下さい。






コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑の伝言

2006-08-06 14:00:14 | 植物の事
8月6日

私達が決して忘れてはならない日です。
今年も午前8時15分に黙祷をしました。

被爆者の高齢化が進み、原爆の悲惨さを語り継ぐ方も年々少なくなっていっています。

私達が後世にどのようにして、原爆のこと。平和の大切さ。を伝えていかなくてはならないか真剣に考えなくてはならない時期にさしかかっています。

でも、原爆の生き証人はなにも人間だけではありません。
原爆の熱と爆風に耐えて復活した樹木達もその当時を知る生き証人です。

」の伝言。

100年は緑も生えないだろうと言われた程の焼け野原になってしまった広島の街に緑の芽が吹き返したとき、人々はその姿に未来を重ね合わせたそうです。

中国新聞を読んでいて偶然に見つけたサイトです。
私ができることなんてたかが知れてますが、それでもこのブログで取り上げて少しでもたくさんの方に見ていただければ幸いです。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする