「お客さん。マジですか?」

お客様の庭への熱い思いを実現させるべく日々庭づくりに邁進する、奮闘の日々を綴ります。

ブログ移転のお知らせ

年末より告知しておりましたとおり、ガーデンアート昌三園本サイトのリニューアルに伴い、

当ブログは2009年をもちまして、終了とさせていただきました。
2010年からは下記URLへと移転いたします。

移転先:http://hanamoarashimo.blog11.fc2.com/

長らく、こちらのブログをご覧になって下さった皆様には心より御礼を申し上げます。
新ブログも変わらぬご愛顧を宜しくお願い致します。

尚、こちらのブログは閲覧用として、コメント欄、トラックバックを停止してこのまま保存しておきます。

どうぞ宜しくお願い致します。

ガーデンアート昌三園のブログへようこそ

私たちは広島県福山市で      などの自然の力を借りて四季を感じる庭創りのお手伝いをする仕事をしています。
このブログでは、ガーデンアート昌三園でお庭の設計をしておりますワタクシ、「昌三園の女王」が仕事や日常生活を通して感じた事や、お仕事の様子をご紹介させて頂きます。


※誠に勝手ながら、現在は本業が多忙につきゆっくりペースの更新となっております。


このブログから「ガーデンアート昌三園」に興味をお持ちになった方、下記バナーより本サイトへも是非お越し下さいませ。

お知らせ

本サイト

のリニューアル(1月予定)に伴いまして、当ブログもリニューアルの予定です。現行ブログは、少々使い方がややこしく、更新に時間がかかりますので、書きやすいブログサイトに移籍の予定です。
移籍後もこちらのブログはコメント欄を閉じて、残しておく予定です。
移籍の際はまたご報告致します。

Happy Birthday 社長

2009-02-11 17:57:34 | 社長列伝

でも、今日は会社にお客様が来られるので、社長は午前中から、私は午後から出社しました。

今日のお客様は長時間滞在される事が予想されますので、ケーキでも食べて頂こうと思い、買いに行きました。


色々選んでおりましたが、ふと、本日が祝日である事を思い出しました。

さらによく考えると、本日は社長の誕生日ではありませんか!!

しかし、通年ですと祭日ですので社を挙げて社長の為にお祝いをする事は毎年ありません。でも、今日はたまたま出社日なので、ま、せっかくという事で。

の数字の形のローソクを購入。

今日のお客様は別に気を遣う方ではないので、ローソク消しに強引に参加して頂くこととなりました。



数字ローソクを並べて・・・ アレ24?



消灯~~~~~。




おめでとうございます!! (エエ写真ですね)


今年が社長にとって良い1年でありますように・・・


祝日なのに、お疲れ様でした。
続きは自宅で祝ってもらって下さいね。



では、本日の小報告でした。






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社長がブログデビューしました。

2009-01-22 10:37:01 | 社長列伝
先日よりご案内しておりましたが、社長がブログデビューを果たしました。


「お客さん本当にマジですか?」


まだ記事らしい記事は書けておりませんが、日頃現場に出ている人間ならではの視点でブログを書いていく予定です。

今後ともどうぞ宜しくお願い致します。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京研修記 外伝

2007-07-10 16:37:29 | 社長列伝

さて、昨日の東京研修記1からの続きですが、本日は外伝とさせていただきます。

昨日ご紹介したタカショーリフォームガーデンクラブ 中国地方チームで只一人紹介の済んでない方がおられます。



そう「4」の方です。
なんだか写真の写り方も他の人と少々違ってるような・・・

この方は私と同じ福山から参加された、
有限会社 Sense の橘高社長さまです。

いやもう、大変パワフルな事この上ない社長で声も大きく、明るくて面白い方で、
今回の懇親会でも大変楽しませていただきました。

本日はその橘高社長名言集 in Tokyoをご紹介させていただきます。 

懇親会の2次会へ向かう途中、ゆりかもめから見える「レインボーブリッジ」を指し、

「あれなんていう橋なんですか?」と質問。
聞かれた方も中国地方チームの人達なんでイマイチ答えが分からず、「なんだろうね~?」なんて言ってたら、そこですかさず橘高社長

「あ、もしかして瀬戸大橋ですか?すごく大きな声

私は大変は小心者なので、すかさず電車内を見渡したところ東京都民と思しき乗客が・・・・笑ってる・・・・

でも、そんな小さな事は気にしない(というか気づいておられないと思う)橘高社長。


で、2次会はこんな感じのオシャレなスペイン・ポルトガル料理を出すお店へ。



東京湾沿いなので、テラスで料理が食べられる様にもなっているオシャレなお店です。

そこでも、橘高社長注文を聞きにきた店員さんに、
「すみません、ココのお店は何料理のお店なんですか?」

と質問

スペイン料理です。」

そうですか~、じゃあ」(メニューを見ながら)

「マッコリあります?」

マッコリとは韓国のお酒のことです。

橘高社長の向かいに座っていた私はウーロン茶を吹きそうになりました。
(ちなみに社長、メニューにマッコリはありませんけど・・・)


その後、私たちのテーブルのビールが無くなる度に

「すみませ~ん!ビール3本下さ~い」
(大変もの
すごい大きな声)


とオーダー。

一応、湾岸沿いにあるオシャレな東京のお店に居るハズなのに、

その声を聞く度に、
近所の居酒屋「養老乃瀧」で飲み会をやっているかの様な懐かしい感覚に陥りました。


とにかく豪快そのものの橘高社長。いつも飲み会を大変盛り上げてくださいます。

そして、ワタクシ昌三園の女王とは同い年。とても同い年とは思えぬやり手の社長さまで、仕事に対する熱い情熱もお持ちです。私も昌三園の社長も学ぶところが大変多いです。


最後に、せっかく紹介した橘高社長の写真がコレ↓ではどうかと思いますので、



別の写真を



橘高社長 in Tokyo



これからも宜しくお願いいたします。

このブログを書くにあたりましては橘高社長の了解を得ております。
ブログネタ提供にご協力ありがとうございました。
また、名言集を期待しております。












コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が社の在庫品が・・・!

2007-06-23 14:56:41 | 社長列伝

このブログで1年以上前に書いた日記です。↓

http://blog.goo.ne.jp/shozoen/e/1f60da8be52cc6fb3d0ae4df803c1c95

本日のブログの登場人物は上記ブログに出てくる、我が社社長の幼なじみの某内装会社の社長様です。

この社長様(松浦社長)、実は本業以外に、絵画をたしなんでおられます。
で、ただたしなんでいるだけではなく、数々の展覧会等で受賞経験を多数お持ちの技術と感性の持ち主なのです。

今回は福山市美術展覧会の絵画部門で優秀賞を受賞されたそうです。
優秀賞というのは各部門に1名しかいないので、どうも最優秀賞の事の様です。

つい先日も我が社の事務所にいらして、市美展の受賞を報告していただいたのですが、何故わざわざご報告下さったかというと、我が社の在庫品の自然石をモチーフに描いた作品で受賞したからなのです。

現在、ふくやま美術館にて展示されているとの事なので早速見てまいりました。
市美展の作品は知人の作品のみ撮影OKなので、撮影してきました。

ご覧下さい。(本日の写真は大きくなります)



題名は



「沈黙」

で、元ネタの我が社の石の山ですが、



コレです。(お見せするのも大恥なゴチャゴチャ状況)↑「沈黙」どころか、
「どうにかしろよ」という題名の方がむしろマッチしているこの有様。 描いた当時より少し石の状況が変わってますし、描いた日の石は雨で水に濡れていたらしく、また感じが違ってます。

しかし、絵画にすると全くイメージが変わりますよね。松浦社長はこの石の山に貝殻を付け加えて描かれています。でも、イメージが変わっててもすぐにウチの石山だってわかりました。

一瞬見ると暗いトーンの作品なのですが、傍で見ると非常に繊細なタッチでたくさんの色を使用して描かれています。
私が松浦社長の作品を拝見するのは、これが2作品目です。
雰囲気やタッチが個人的に非常に私好みなので、もっとたくさんの作品を拝見してみたいものです。

美術館なんて久しぶりですが、市美展ということで、地元の福山市の芦田川や鞆の浦をモチーフにした作品が多かったです。(しかも見たことのある風景)
自分が普段見ている風景がそれぞれの作者によって絵画になっている事が新鮮でとても楽しめました。

出るアテのない在庫をこんな風なカタチで人前に出させて頂いた事に感謝です。

松浦社長。ありがとうございました。
これからもスバラシイ作品を期待しております。











コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする