goo blog サービス終了のお知らせ 

「お客さん。マジですか?」

お客様の庭への熱い思いを実現させるべく日々庭づくりに邁進する、奮闘の日々を綴ります。

ブログ移転のお知らせ

年末より告知しておりましたとおり、ガーデンアート昌三園本サイトのリニューアルに伴い、

当ブログは2009年をもちまして、終了とさせていただきました。
2010年からは下記URLへと移転いたします。

移転先:http://hanamoarashimo.blog11.fc2.com/

長らく、こちらのブログをご覧になって下さった皆様には心より御礼を申し上げます。
新ブログも変わらぬご愛顧を宜しくお願い致します。

尚、こちらのブログは閲覧用として、コメント欄、トラックバックを停止してこのまま保存しておきます。

どうぞ宜しくお願い致します。

ガーデンアート昌三園のブログへようこそ

私たちは広島県福山市で      などの自然の力を借りて四季を感じる庭創りのお手伝いをする仕事をしています。
このブログでは、ガーデンアート昌三園でお庭の設計をしておりますワタクシ、「昌三園の女王」が仕事や日常生活を通して感じた事や、お仕事の様子をご紹介させて頂きます。


※誠に勝手ながら、現在は本業が多忙につきゆっくりペースの更新となっております。


このブログから「ガーデンアート昌三園」に興味をお持ちになった方、下記バナーより本サイトへも是非お越し下さいませ。

お知らせ

本サイト

のリニューアル(1月予定)に伴いまして、当ブログもリニューアルの予定です。現行ブログは、少々使い方がややこしく、更新に時間がかかりますので、書きやすいブログサイトに移籍の予定です。
移籍後もこちらのブログはコメント欄を閉じて、残しておく予定です。
移籍の際はまたご報告致します。

おひさしぶり!!

2008-10-14 16:13:52 | 雑感

先週末、突然、㈱タ○ショー 広島営業所の前担当者 横田さんが新婚の奥様と共に所用で帰って来られました。

で、福山にも立ち寄って下さり、横田夫妻、モダンハウジング金田さん、タカショー広島営業所の大久保さんも加わり、焼肉に行ってまいりました。




相変わらず仲のヨロシイ横田夫妻



ウチの社長



キミたちも合コンばかり行ってないで、早く身を固めなさい。
の金田さん、大久保さん



オマエが言ってんじゃね~よ。の昌三園の女王



焼肉は、美味しく、たくさん食べました。
8月の研修会以来ですが、相変わらず横田さんは元気そのもので転勤先でもすっかり馴染んでバリバリやっておられるみたいです。

「もう広島の事なんて忘れて名古屋の人間になってしも~たんよ」

なんてみんなで言ってたのですが、こうして私達の事も忘れずにいて下さって嬉しい限りです。

すっごくおなか一杯になったんで、その後は何故かボウリングへ。



腰の具合の悪い女王は見学ということで、



相談の結果、最下位2名がゲーム代を支払うことに・・・



で、




なんとな~~~く予感がしてましたが、
若いモンのパワーに勝てなかった、社長と女子の横田家 妻が支払う結果に・・




最下位が既に決定していた社長のラストショットには皆さんでお付き合い頂きました。(この写真は大きくなります)ありがとうございました。



で、人の写真ばかり撮影していた私も帰る時に記念撮影してもらいました。
(この写真は大きくなります)

が、横田家 妻&大久保さんに至っては、車内にいるまま撮影したせいで


心霊写真(の幽霊)みたいな写りになっちゃって・・・


うす~く写っております。

仕事・仕事でバタバタする日々ですが、久々に大声を出して有意義な時間を過ごさせて頂きました。

思いがけない楽しい時間をありがとうございました。また是非行きましょう!!

明日は長らく通った「崖の上の家」の植栽工事に行きます。
またご報告致します。



←当ブログ以外のお庭に関するブログを見る事ができます。

←当ブログ以外のお庭に関するブログを見る事ができます。







失礼な電話

2008-10-09 12:19:23 | 雑感

本日は予定を変更した内容でブログをお届けします。


会社をやっていると、毎日様々な方から様々の用件で電話がかかってまいります。

大抵の用件はスムーズに済みます。

んが


ごく稀に変な電話もかかってきます。


今日も朝からかかってまいりました。

女王:「ガーデンアート昌三園です」

「○×△÷★★・・・・@¥#」 (←聞き取り不明の男性の大声)


女王:「すみません。お声が聞き取りにくいのですか・・」



「物置をもっていくんですが」




女王「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・????」


名前や所属会社も用件も述べず、あまりにも唐突な発言の為、変な人からの電話かと思い、女王しばし考える。



ふと、某物置メーカーの商品を発注していた事を思い出す。



物置をウチへ配達中の運送会社ドライバーさんだと気づく。


ウチの住所は分かりにくく、カーナビにも出てないので場所を教えて欲しいとの電話がよくかかってきます。

ほぼ100%の方が事務所所在地である福山市向陽町内で迷われるので、今、ドライバーさんが居る場所をお聞きして、そこからの道順を指示します。


それで大抵の問題は解決します。
今回もその件で迷われてるかと思ったのですが・・・

 

「(国道)2号線と313号線どっちから行くん?」


女王「・・・・え?どちらからでも来社できますが?????」
(大体アナタがどこに居るのかもわからないのに、答えようがない。)

「今、鋼管町にいるけど、2号線と313号線のどちらからがいい?」

(鋼管町って会社から10キロ程はなれた場所だけど、既にそんな所で迷ってるのか??)

女王「・・・・・・・・ちょっとご案内するには遠すぎて難しいので、もう少し事務所の近くに来てからお電話いただけますか?2号線でも313号線でも来社できますので」

 

 

 

 

国道からの(わが社への)行き方がわからん」

 

 



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

あの、住所って何の為に存在するんでしょう?

会社所在地の近くで迷うのならともかく、10キロも離れた場所から具体的な現在地も述べずに道順を尋ねるなんて・・しかも、プロのドライバーが・・・

福山市鋼管町から福山市向陽町への行き方が分からないと電話を掛けてくるなんてプロとは思えない方向音痴ぶりですが、普段のお仕事は大丈夫なんでしょうか?


地図は?カーナビは?どうなってますか?


その上、所属会社、氏名を名乗らず、丁寧語、敬語一切無し。

オマケに、最初の一言が


「物置をもっていくんですが」


って↑既に日本語として成り立ってない。

少なくとも面識のない相手には

「○○運送の者です。ご注文されてた××メーカーの物置を、そちらに配達している途中なんですが」

くらいは言ってもバチは当たらないと思うんですが・・



そんなこんなで、話が噛み合わないので、ドライバーが

「ヤナヅ町のUFO(市内大手のホームセンターの名前)からそっちへはどう行く?」

と聞いてきました。

しかし、福山市内にはヤナヅ町という地名は無いんです。
(後でよく考えると奈良津(ナラヅ)町と言いたかったのではないかと推測されます)



女王「あの、福山市内のヤナヅ町ですか?」

「そう」

女王「福山市内でヤナヅ町という場所は分からないのですが・・・」

「・・・・・・・・・あ~、わかったわかった。こっちで尋ねて行くわ
 (余計に)電話代の方がかかってしまうわ・・・」


との捨てゼリフで電話は切れました。


 

 




・・・・・・・・・・・・女王、とりあえず、深呼吸。



 

 

 



唐突かつ大変非常識な電話の為、


「ワシを誰じゃおもうとるんな!!!」

 

「昌三園の女王ど!!」

 

 

との決め台詞を発することもできず・・・


やり場のないイライラをとりあえず社長に報告してしまいました。(社長、いい迷惑)



そのドライバー、ウチに到着すると、

「わかりにくい住所やね~」

なんて言ってましたが、



会社の10キロ手前で迷ってたのはあなたくらいでしたよ?









顔の見えない人との電話。
声と言葉遣いだけでその人物の印象が決まります。

今回の電話は論外でしたが、私も改めて気をつけてお客様や取引先さんと接して行こうと思った次第です。

ちなみに、このドライバーとのその後の対応はカンカンになった私に代わって、用事があって会社に戻ってきた社長がしてくれました。



 ←当ブログ以外のお庭に関するブログを見る事ができます。

←当ブログ以外のお庭に関するブログを見る事ができます。











ミラクルワールド

2008-09-13 20:53:27 | 雑感

私と打合せ等でお会いになった方は私がいつも大きな白いカバンを持っているのをご存知かと思います。

あまりの荷物の多さに


「ソレ、何が入ってるの?」



と質問されたりするのですが・・・

いつ何時打合せが入っても、このカバン一つ持てばどこでも出動できるように、


打合せノート
スケジュール帳
メジャー
三角スケール
電卓
携帯充電器
デジカメ
名刺
ふせん

と、

個人の持ち物で
化粧ポーチ
常備薬ポーチ
お財布
携帯電話
メガネ
最近寒いので羽織りモノのカーディガン

が基本の持ち物で、
その他に必要なものがあればまた荷物が増えるのです。


書いただけでも、自分が大荷物野郎だと実感します。

コレは、まぎれもなく私の母からの遺伝だと思われます。
母はもう退職してますが、いわゆるキャリアウーマンで、いつでも仕事ができる様にカバンの中には荷物がイッパイでした。

しかし、何故か退職した今でも、カバンの中は物がイッパイです。




で、思いがけないモノが出てくるんです。

母の場合は、どこかで頂いたお菓子とか、なくしたと思っていたカードとか。



で、本日も会社に来て気付きましたが、私の場合は何かというと


 



コレ、ハッキリ言って1度や2度じゃないんですよ。
今日はまだ自室テレビのリモコンだからいいのですが、

この前はリビングのテレビリモコンをカバンに入れて出勤してしまい、家族は大変な迷惑を被った様です。

私のカバンはまさに





何でこんなモノが入ってしまったのか、まるで記憶なし。



敢えて言うなら、私のズボラな性格のせいでこんな風になってしまったとしか言い様がありません。


今日は打合せが2件ありました。

設計変更がある予定なので、ちょっぴりしかお見せできませんが、
今から楽しみですごくワクワクしている現場です。

また、ご紹介していく予定です。





←当ブログ以外のお庭に関するブログを見る事ができます。

←当ブログ以外のお庭に関するブログを見る事ができます。


童心にかえってみる。

2008-06-05 19:53:04 | 雑感

先日、とある新興団地の現場に測量を行いに行ってきました。

新しい建物ばかりで、外構もみなさんそれなりになさっている模様。
せっかくなので、現在のエクステリアトレンドを見るために団地を歩いてみました。

色々見学はしたのですが、結局一番熱心に見てしまったのが、団地内にある小公園の遊具。なんだかむしょうに懐かしくなってしまい、思わず乗ってしまいました。







私に運悪く乗られてしまったアヒルくんの断末魔が聞こえてくるようですね・・・
社長による盗撮

ま、私だけ撮られるのもイヤだったし、意外と楽しかったので社長にも試乗してもらいました。






・・・・・・・・・乗り方変じゃないですか?
バイクじゃないんだから・・・


と、アホな事はこの程度にしておいて、


やはり最近のトレンドは、モノトーンですっきりとまとめた「シンプルモダン」と称されるタイプの建物です。
それに合わせた、シンプル系の外構が多いですね。

カッコいいデザインもたくさんありましたが、もう少し植栽がたくさんあると映えるのにな~~。という気がしました。

しかし、自家用車がもはや大人は一人に一台の時代、最低でも2台駐車は当たり前。となると植栽に費やす部分が少なくなるのは致し方ないのかな・・・とも感じました。

こうして、色々お庭の依頼を頂戴するのは大変嬉しい事なのですが、
先日のブログにも書いたように、CADの調子が・・・・


一刻も早くPCの体制を整えて頑張ります!!


そのついでにキレイなものを見てきました。

2008-05-23 13:45:11 | 雑感

先日からお伝えしている「関西エクステリアフェア2008」とそのついでに行った嵐のコンサート初日。

偶然ですが、その次の日は私の中・高の友人の結婚式が神戸にてありました。
ここで顔を出せないのがもったいないくらい美しい花嫁でした。

そこで花嫁のブーケに注目。

今の時期にピッタリの植物&シックな色合い。
特に紫色のカラー(こんな色の花があるのを知りませんでした)
は大変美しく、私はブーケばかり見てました。



お花の使い方も、面白い。
ガーベラやカラーって茎が細長いクセにお花が大きくて頭でっかちです。
生け花を昔やっていたのですが、一番に首が垂れてフニャフニャになってしまうお花でした。

ですが、このブーケはそのお花の性質を十分に理解し、

垂れるんなら最初から垂らしとくよという事で真下にむけてアレンジ。
という意図だったのかどうかわかりませんけど、とにかくステキなブーケでした。

明るくて、かわいいけどシックでおちついたいい色使いです。
今後の植栽の参考にもしたいと思っています。

それから、本日のサービスショット















え、どこがサービスかって?サービスになってない?

どうもスミマセン。

私の事を作業着とジーンズしか持ってない人だと勘違いなさっている方もいらっしゃる様ですので・・・

一応こんな服も所持しておりますので、あしからず。


それから、結婚式の時のブーケトスってご存知ですか?

結婚式で花嫁が使用した物を式の参列者のうち、未婚の者に投げるという慣習で、幸せのおすそ分けをするという意味がある。
投げられた物を受け取った者は次に結婚できると言われている。


といわれてますが、ありゃ 大うそ ですね。
3回ほどもらった私が言うのですから・・・。

でも今回のブーケはよく見たかったので欲しかったな・・・。



場所は神戸の美しい町が一望できるステキなホテルでした。
緑が美しい街並みです。

わが町福山もこんな風にキレイになってほしいものです。





4月もあっという間に

2008-04-30 20:26:03 | 雑感

今日で4月も終わり。

あっという間ですね。そして明日から5月。
もう夏の気配を感じます。

今日の現場は、池掃除だったのですが軽トラックの荷台を見ると、何故か現場に出ないはずの私の長靴が置いてありました。

念のために「コレ誰の長靴?」と聞くと

社長「オマエの

女王「・・・・・・なんで自分の長靴履かないんですか?」

社長「だって、ボロボロだし。

 

 

 

 

 

なら買えよ

 

 

 

 

 

 

勝手に(水虫の足で)私の持ち物を着用するのは止めて欲しい。

自分では1回くらいしか履いてないのに、何故か記憶のない汚れがつきまくっている。そういえば、この前もサクが私のカッパ着てたし。

サクはヤセ体型だし、社長は私と背格好が似てるので私の持ち物が着用可なのが原因です。(ちなみにマッキーは最近メ○ボ気味なので無理の様です

 

明日から5月。
私が一年で一番好きな時期です。



GWの後には関西エクステリアフェアがあるし、そのついでに嵐のコンサートもあるし。嵐で思い出しましたが、先日嵐のリーダー 大野くん主演の舞台を見てまいりました。

とある事情があり、昨年の広島でのコンサートに引き続き、10分ほど遅刻してしまいました。

さすがに舞台上演で遅刻したのは私一人

真っ暗な会場で、ン千人の聴衆の物言わぬ非難の目に晒され、自分の席に向かう時は生きた心地がしませんでした。

スミマセン。申し訳ありません。恐れ入ります。失礼いたします
を壊れたCDの様に繰り返しながら自分の座席につきました。

そして、何より大野くん。本当にゴメンなさい。

私が会場入りした時は彼が中央でスポットライトを浴びる、シリアスなシーンでした。

気持ちだけは切腹してお詫びしますので、許してください。

舞台はとても良かったです。
大野くん目当てで行ったのですが、他の出演者の演技も素晴らしくて、楽しいひとときを過ごすことができました。

その後はあまり大阪見学をする時間もなかったので、ココだけ行って来ました。



この7月に閉店が決定した「くいだおれ」の名物「くいだおれ人形」との別れを惜しんでまいりました。写真撮影をしている人がいっぱいいましたよ。

5月16日、関西エクステリアフェアのついでに行く 嵐のコンサートでは何もアクシデントなく到着しますように・・・・

と祈ってきました。

もうGWのお休みが始まってる人もいらっしゃる様ですが、皆様お気をつけて楽しい休日を送ってください。














現場事故

2008-04-04 12:01:20 | 雑感

実は、昨日の現場で小さな事故がありました。

植栽作業を行っていたのですが、お客様が素焼きの植木鉢に植えていたスモークツリーを地植えにしてほしいとのご要望がありました。

植木鉢に植えて何年か経過した樹木は、大抵鉢の中で根っこがギュウギュウになってしまい抜けにくい事が多いのです。

古くなって必要のない植木鉢なら、鉢自体を壊して樹木を取り出すのですが、今回はお客様が大事になさっている鉢なので壊すわけにはいきません。

しかたなく、少し土をほぐした後、植木鉢から木を引き抜く作業を開始。

私が植木鉢を押さえて、社員A(名前は伏せておきます)が植木をひっぱります。


う~~~~~~ん。


2人で力を合わせるも、なかなか抜けない。


なんどか引っ張る。土をほぐす。引っ張るを繰り返しやっともう少しで抜けそうになってきました。
あと少しです。気合を入れて引っ張る。



う~~~~~~~ん。

う~~~~~~~ん。

う~~~~~~~ん。





 

 

 

 

 

 






ブっ  












・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 

 

 



事故発生!!

 

 




 まさかとは思うんですけどAさん、今の音なんですか?




どうやら力んで引っ張りすぎた作業員Aの体の一部よりガス漏れ事故(音付き)が発生した模様でした。
幸い付近にお客様もおらず、大した被害もなく事なきを得ましたが・・・





あと一歩だったのに、私は力が抜けました。
ま、人間歳もとるんで少々体にゆるみがでるのも致し方ありませんが、

くれぐれも事故には気をつけましょうね。


発表

2008-04-01 14:23:47 | 雑感

私事で恐縮ですが・・・






人よりやたら長く独身生活を送ってきた女王、






とうとう、この度













結婚することにしました。






 

 






いつかね。


 

 


驚いてもらえましたか?



4月1日には何か書こうと1年前から思ってました。
ヤフーのトップページもいろんなイタズラ記事やクリックすると発生するイタズラが仕掛けてあって面白かったですよ。

ではつまんない事はやめて仕事に戻ります。
くだらない記事でお騒がせいたしました。










そういえば

2008-03-23 18:35:04 | 雑感

ブログをまったく更新しておりません。

今日、名古屋に栄転されたTAKASHO営業マンY田さんから

「ブログが全く更新されてない」

と苦情のお電話を頂き、その事実に気づきました。

毎日ブログをクリックして下さる皆様、大変申し訳ございません。
今、女王はブログをサボって何をしているかと申しますと、図面描きに明け暮れております。

それから、もう一つ言い訳をさせていただけるなら、現場の写真を誰も撮ってくれないんです!!ブログ書くにもネタが要るんです。
ブログが書けないのは以下3名の責任も多々あります。



写真を撮ってくれない3名↑

そこで、営業犬モカの写真でも貼っておくことにしました。



2月は私がとても忙しくて、モカの世話を私の家族に頼んでおいたところ、
エサのやり過ぎで、服のボタンが閉まらなくなるくらいのメタボ犬になっていて大変驚いております。

現在女王と共にダイエット中です。

体脂肪が増えた上に事務所と自宅の往復しかしてない生活を送る今の女王の生きる唯一の希望は、

 

 

 


 

3月26日:嵐のリーダー大野くんが出演した舞台のDVD発売

3月31日:関口弘の東京フレンドパーク 嵐出演

4月10日:嵐の新しいバラエティ番組放映開始

4月16日:嵐昨年夏のコンサートDVD発売

4月23日:嵐のNEWアルバム発売

4月26日:嵐のリーダー大野くんが出演する舞台 in 大阪

5月16日:嵐のドームコンサート in 大阪(チケット当落は未確定)

6月18日:嵐のドームコンサート in  福岡(チケット当落は未確定)



 

 


 

って・・・どんだけ唯一の生きる希望があるんですか?



希望が多いのはいい事なんですが、お金がかかる希望ばっかりで・・・

許せないのは「NEWアルバム」の初会限定版と通常版
また2枚ともアルバムのジャケットと内容が違う。

アルバム2枚買うと7500円もするんですけど、(コンサートチケットより高い)

いくら私が30代独身だからって、金使わせるにも限度ってもんがありますよ!!



というワケで頑張って仕事します!

ブログを更新する余裕があまりない女王の事はいたわって、
現場の写真を撮ってこない現場員3名には厳しく

読者の皆様、今後ともよろしくお願い致します。













久しぶりのブログです。

2008-03-08 20:21:04 | 雑感

もう、いつからサボっているのか不明ですが、更新すらしてないブログにいつもお越しくださる方もおられる様で、本当に申し訳ありませんでした。

図面描きのお仕事が忙しかったこともあるのですが、
ワタクシ、昌三園の女王はとうとう「腱鞘炎」になってしまったのです。

ずっと図面ばかり描いていたのが原因なのですが、昔はこんな事なかったんですけどね~。やはり寄る年波には勝てないのでしょうか・・・


昨日、このブログでも紹介しましたが、㈱タカショーのY田さんがご結婚されました。

と同時に名古屋へ栄転・・・だよね・・?を果たされました。
昨日は引越しの日で、ご夫婦で名古屋へ旅立つ途中に会社に来て下さいました。

先日、我社が威信を賭けて作成したプレゼント(詳しくはコチラを参照)
のお礼として、なんとこんなプレゼントを頂いちゃいました。



ウェッジウッドって書いてありますよ・・・・
コーヒーと紅茶の詰め合わせですが、こんな高級なのは飲んだことないのですが・・・

すぐ頂いちゃいましたけど、やはり毎日会社で飲んでいる「○東紅茶」とはエキスの出方がまったく違います。
紅茶本来の苦味と渋みもあって、コクもあって、朝一番に飲むと幸せな気分になれます。会社に頂いたものですが、私が一人で飲み干すのも時間の問題ですな。

本当に、ありがとうございました。

Y田さんの奥様は、初めてお会いしたのですが、
かわいくて、明るくて、ステキな女性でした。

Yさん、あなたにはもったいな・・じゃなくて、お二人で幸せな家庭を築いて下さいね。
お二人の幸せオーラがたいへ~んまぶしかったです。


そして、最後に記念撮影。撮影はサクにお願いしました。

サク:じゃあ撮影しま~す。1足す1は?



って言ってんのに、何故かY田さんだけ口の形が「あ」なのが気になります。


お忙しい中来て下さってありがとうございました。
また、東京研修の折にお会いしましょう!

今後のスバラシイご活躍をお祈りしてます。