goo blog サービス終了のお知らせ 

「お客さん。マジですか?」

お客様の庭への熱い思いを実現させるべく日々庭づくりに邁進する、奮闘の日々を綴ります。

ブログ移転のお知らせ

年末より告知しておりましたとおり、ガーデンアート昌三園本サイトのリニューアルに伴い、

当ブログは2009年をもちまして、終了とさせていただきました。
2010年からは下記URLへと移転いたします。

移転先:http://hanamoarashimo.blog11.fc2.com/

長らく、こちらのブログをご覧になって下さった皆様には心より御礼を申し上げます。
新ブログも変わらぬご愛顧を宜しくお願い致します。

尚、こちらのブログは閲覧用として、コメント欄、トラックバックを停止してこのまま保存しておきます。

どうぞ宜しくお願い致します。

ガーデンアート昌三園のブログへようこそ

私たちは広島県福山市で      などの自然の力を借りて四季を感じる庭創りのお手伝いをする仕事をしています。
このブログでは、ガーデンアート昌三園でお庭の設計をしておりますワタクシ、「昌三園の女王」が仕事や日常生活を通して感じた事や、お仕事の様子をご紹介させて頂きます。


※誠に勝手ながら、現在は本業が多忙につきゆっくりペースの更新となっております。


このブログから「ガーデンアート昌三園」に興味をお持ちになった方、下記バナーより本サイトへも是非お越し下さいませ。

お知らせ

本サイト

のリニューアル(1月予定)に伴いまして、当ブログもリニューアルの予定です。現行ブログは、少々使い方がややこしく、更新に時間がかかりますので、書きやすいブログサイトに移籍の予定です。
移籍後もこちらのブログはコメント欄を閉じて、残しておく予定です。
移籍の際はまたご報告致します。

感無量

2009-03-25 20:03:55 | 雑感

昨日、仕事の手を休めて真昼間からテレビに釘付けになっておられた方もいらっしゃるのでは??


そうです。昨日、前回に引き続き日本がWBCで優勝致しました。

野球、そんなに好きではないのですが、やっぱりとっても嬉しいです。

不調が伝えられたイチロー選手。



しかし、やはりここぞという時の期待を裏切らない活躍を見せてくれました。


選手全員、本当にすばらしかったです。
オリンピックが不振だっただけに、正に感無量でした。


そんな優勝の余韻をテレビでかみしめた昨日でしたが、実はもう一つ感無量だった事がありました。


実は私は前回2006年2月のWBCの日本優勝の事もブログに書いているのです。
http://blog.goo.ne.jp/shozoen/e/80e9d5ff839604be66475773e5ba4da6

文章を書く事が好きで、ブログを始めたのがキッカケですが・・・
2回目のWBCについて記事を書けるくらいこのブログも長続きしたという事なんですね。

当時はブログを書いている人も今より少なく、閲覧数もほとんどありませんでした。
今から見てみると写真もあまり掲載してないブログでした。

でもまたこうしてWBC優勝について書けるくらいの女王のブログ史ができた事も嬉しく思っています。
今も昔もかわらずあまり更新はしておりませんが、細~く長~く、でもブログを書く日はしっかりとずっしりと書く。

お庭に興味がある方だけでなく、そうでない方にも読み物として楽しく読んでもらえるブログ。というスタンスだけは変わっていません。

それは、これからもきっと変わらないと思います。

社長共々なかなか更新できない昌三園のブログ達ですが、今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。




その代わりと言っては何ですが・・・・・


昌三園の若葉マークを付けたNEWスタッフ達が、


異様にブログを書きたがっているので?


スタッフブログを近日中に立ち上げる予定です。(え、また?)


開設の折にはどうぞ宜しくお願い致します。


↓(有)ガーデンアート昌三園の本サイトです。


現在、サクラバージョンです。こちらも是非お越し下さい。

 

 




 


新しい仲間たち

2009-03-13 09:43:54 | 雑感

ありがたいことに、先月と今月から相次いで新しいスタッフがわが社を訪れてくれました。

まず1人目

名前:Lily 女性 年齢:女王と数ヶ月違い
職務内容:会社の植物管理・現場作業・お客様のお庭の管理など



パートタイムで出社してくれてます。来てくれてから、屋外がとってもキレイになりました。ついでにトイレもキレイになりました。最近は現場にもちょっとずつ出てくれて助かってます。ズボラな女王の至らぬ部分を助けてもらっております。

カッコイイ旦那さんの妻&元気な3児の母。
なお、元々ウチのお客様でしたが、植物と庭に対する愛&人に対するやさしさ&一緒にいて癒される雰囲気&明るさを見込んでスカウト致しました。
自前の作業着のセンスもGOODです。

今後とも期待しております。



名前:いのっち 男性 年齢:なんとか昭和生まれ
職務内容:研修中



エクステリア業界のプランナーを養成するE&Gアカデミーの卒業生です。
色々縁があってウチにやってきてくれました。
まだ2週間しか経ってないので、右も左も???

とりあえず

「車のスムーズな運転(ミッション車)が目標。話はそれからだ」

なのですが、毎日彼なりに頑張ってくれています。

なお、高齢化が進む現在のわが社の平均年齢を下げる事に貢献してくれてます。
中国に留学経験があり、漢字が得意らしいのですがまだその雄姿を見ておりません。あと、意外な事にジャニーズのタレントに詳しく、女王の話し相手になってくれそうです。
で、彼がモノゴコロついた時のジャニーズユニットは「Kinki Kids」だそうです。

ちなみに、女王がモノゴコロついたのは「たのきんトリオ」の時代でした。ああ、言ってしまった・・・)

お庭の仕事ができる事も重要ですが、社会人として生きること からまずはスタートです。まだ若いので、研修中にいろんなモノを見て自分の進む道を模索してくださいね。


昨日初めて、社長、Lily、いのっち、女王の4人で現場に出ました。

その時のお昼の光景、お弁当くらべ

女王



某コンビニ弁当

Lily



某コンビニおにぎり&プリン

いのっち



なかなかゴージャスな弁当です。

余談ですが、これ以前に撮影したいのっちの弁当↓



すごい!・・すごいよ いのっちのお弁当。素敵なお母さんだね。
見るだけでも楽しいです。

社長

「弁当は自分だけで楽しむ主義
(↑らしいのですが、社長の愛妻弁当もゴージャスです)

ということで、

どうした!?レディースチーム。揃いも揃ってコンビニ弁当?


ですが、女王は「作るヒマなし」(作れないんじゃなくて、(すっごい)昔は作ってたんです!!)

Lilyは「敢えて弁当は作らない」
(↑彼女は本当はとっても料理上手です。)


という立派な理由がございます。悪しからず。


春の訪れと共に新しいスタッフが2名。まだまだですが一生懸命仕事をしてくれる姿を見て久しぶりに現場に出た社長も私もとても明るい気持ちになりました。
これからも頑張ってほしいです。



・・・でもね。現場が気持ちいいのは今だけだからね・・・フフフ・・・・

夏になったら大変です。しっかり体力をつけておきましょう。


↓(有)ガーデンアート昌三園の本サイトです。


現在、サクラバージョンです。こちらも是非お越し下さい。













2009春夏コレクション

2009-02-24 10:11:57 | 雑感

寒かったり、少し暖かかったり、球根が芽を出したり。

少しづつ春を感じる日々が続いています。
服好きの女王は春夏モノのお洋服は既に購入済みです。

ということで、今年の
「ガーデンアート昌三園オリジナルマット 2009春夏コレクション」
を作成いたしました。

今年はちょっと感じを変えて、



南国チックな葉をあしらったデザインにしました。
お客様のご要望もあり、今回から会社の電話番号も入れました。

マットが欲しい方は、是非ガーデンアート昌三園まで工事をご用命下さい。 (←簡単に言うな


まったく関係ない話で恐縮なのですが、昨日はアカデミー賞の発表がありました。

日本の「おくりびと」が外国語映画賞を獲りましたね。
私は見てないんですが、日本人としてすごく嬉しかったです。

最近、日本の映画はすごく面白くて、私がココ1年程映画館で観た映画のほとんどが邦画です。昔は断然洋画派だったのですが、正直言って洋画を昔ほど面白いと感じなくなりました。洋画のCGを多用した映像は、今までに無かった表現の可能性を広めたと思うのですが、CGからは人間の体温があまり感じられず昔程のワクワク感がありません。


私が、本当に洋画の特撮を本当に面白いと感じたのは、

↓スターウォーズ(昔の)まででした(年齢がわかる


面白いと感じたり、楽しいと感じたりする事も生きる上で重要なビタミンです。

DVDなどで映画を鑑賞するのもいいのですが、たまには映画館の大スクリーンで観るのもいいと思います。


ちなみに、私がオススメの近日公開映画はコレです。↓

ヤッターマン(バリバリのCG映画なんですけど・・・)



あまり深くは語りませんが、某嵐のメンバーが主演します。
私も昔はアニメを楽しみに観たものです。 (年齢が分かる
昔アニメに夢中になっておられた方々も、今はパパやママになっていることと思います。子供も大人もヲタも楽しめる映画ではないでしょうか?

それから、実は女王、現在会社のウェブサイトの全面リニューアルを行っております。
以前から小さくて見にくい、サイト上の操作がやりにくいとのお声があったので、昨年の1月にリニューアルを予定していたのですが、結局忙しくて頓挫しておりました。

今年は、私にも仕事を手伝ってくれるスタッフが来てくれたのでなんとかやり遂げる所存です。予定は今年4月上旬のリニューアルです。

読者の皆様。もし、

4月上旬までにリニューアルできてなかったら遠慮なく突っ込んで下さい。

叱咤激励宜しくお願い致します。

↓(有)ガーデンアート昌三園の本サイトです。


現在、サクラバージョンです。こちらも是非お越し下さい。






久々に

2009-01-29 20:21:27 | 雑感

ブログを書いてみます。
ブログお休み宣言をしてからもこちらをお尋ねしてくださる皆様には心よりお礼申し上げます。

まずは今、インフルエンザが流行しているみたいですね。
皆さん気をつけて下さいね。

流行を先取りする我が社は早速、マッキーが



こんな事に・・・家族で一斉感染したそうです。



そんな中、社長と営業犬モカはなんとか元気にやっております。

この画像を見ている限りでは、モカは社長とマジメにPCを見ている様に見えますが・・・




実は休憩中の写真で、タダのおやつ狙いです。


先日、お客様のお宅にお庭の様子を拝見しに行きました。



こちらのお客様は、このブログの「お客さん。マジですか?」という名前のキッカケを作って下さった方です。施工させて頂いて約3年程経過しています。

3年経って、植物達もこちらのお庭に馴染んできています。



さらに、こちらのお庭はいつ拝見しても、キレイに管理しておられます

手間をかけてキレイに管理してくださっている割には、お庭の状態がとても自然で「頑張って管理してるぞ!」という力みが感じられず、歩いていてもなんだかリラックスできるのです。

私達が工事を終えた後からも、お客様ご自身で色々と植物を足されておりますが、日本の気候によく合った、自然の理に適ったモノや植栽する場所に適しているモノを上手に取り入れておられると感じます。

それもこれも、こちらの奥様は私共のお客様の中でもかなりの「グリーンフィンガーズの持ち主だからだと思われます。
お庭の他にも家庭菜園でもその才能を発揮しておられるご様子でした。

そして、



お庭の片隅にこのような多肉植物の寄せ植えを発見。

何年か前から少しずつこの植木鉢で多肉植物を繁殖させておられるのは知っていたのですが、こんなに多種多様のゴージャスな寄せ植えになっているとは・・・!

お伺いして、色んなお話も聞く事ができて楽しいひとときでした。
ありがとうございました。

さて、明日は雨。
雨は雨なりにやることが山積みですが、一つ頭の痛い事が・・・



某造園資材メーカー ○カ○○ョーに照明を注文したのですが、なんと希望商品が欠品で次の入荷が4月になるかもしれないという連絡が・・・・!!





工工工工工エエエエエエ('д`)エエエエエエ工工工工工工 ...



どうしよう。2月じゃなくて4月なんですよね?工事は来月完了予定だし。
欠品はもう仕方ないのですが、以前も照明が大欠品という事があった様な気が・・・

カタログには是非、長期欠品の場合があるので在庫確認をしてくださいとの記載を大きく入れておいて欲しいです。

という事で代替品を探さなくてはならないのですが・・・ま、それも新たな照明メーカーの商品を知るキッカケになったと前向きに考えて、頑張ります。

考えてみれば1月ももう終わり、インフルエンザに気をつけてこの冬を乗り切りましょう!

 1/30日 追記:その後○カ○ョーの方からお電話があり、
上記照明につきましては、2月中に納品頂けるとの事でした。

なんだか色々書いてしまってゴメンなさい。でも、在庫供給が安定している方が安心ですので、今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。

↓(有)ガーデンアート昌三園の本サイトです。

現在、トップページ春まで待てないバージョンです。こちらも是非お越し下さい。

















お知らせ

2009-01-19 13:49:19 | 雑感

寒い日がつづいておりますが、皆様、いかがお過ごしですか?

本日はこのブログを訪れて下さる皆様にちょっとしたお知らせがあります。

 


しばらくの間ですが、ブログ更新の頻度を落とすことにいたしました。
(え、今でもそんなに更新してないだろ?ハイ、その通りです。スミマセン



いつも明るく、楽しく、笑って、そしてたまには人のためになるブログを、2005年の開設以来心がけて参りました。

そのスタンスに共感してくださった読者の皆様に支えられて、書き続けて参りました。
「いつも楽しみにしてます。」「読むのが楽しいです。」と言ったお声が私にとっては何よりの励みです。

ブログの更新は書いてない日もブログを覗いて下さる方がいらっしゃるので、どんなに忙しくてもなんとか週1回のペースで。仕事が行き詰まっている時こそ、なるべく明るく、笑える記事を。また、読者の方からリクエスト(嵐の話題など)があればその記事を書く。など、特に去年くらいからは、読者の方に背中を押して頂いて進んで参りました。

しかし、年末から年始にかけて仕事をしていてふと感じる事がありました。

私にはやらなければならない事や、山積みになっている課題が多すぎるのです。
これは私の仕事の手際の悪さもあると思うのですが、それとは別に自分だけでは抱えきれない量の仕事を無理やり抱え込んでいるのではないかと感じました。

今まで、たとえ自分の能力以上の仕事を抱えても、ヤル気と努力と根性で頑張ればなんとかなる!!という勢いでやっておりました。


元々、この仕事が好きということもあり、残業も休み無しも何の苦も感じない私ですが、とにかくいつも「アレやらないと」「コレ終わらせないと」というゆとりの無い状態。

仕事ってそんなモノかもしれませんが、それにしてもあまりにも目標達成できない事が多く、自分なりに仕事のやり方を少し変えてみようかと思ったのです。




私も人間です。人間なのでおのずから限界というものがあります。

今までは、その限界などないものと考えておりましたが、私もアラフォーなどと言われる年齢にさしかかってまいりました。

ここで、まず自分の限界をよく見極め、それを知った上で皆様に納得して頂く仕事ができる様に計画を立てて仕事をやっていこうと思っています。

ただがむしゃらに前だけ見てひたすら頑張るだけでなく・・・


そのために色々やる事がありますので、ブログの更新を少しペースダウンさせて頂くことと致しました。


実はブログのエントリがない日も、毎日、多くの方に訪れて頂いているので、このまま何も言わずに更新しない日々を送るのも申し訳なく感じまして・・・この場をお借りしてお知らせした次第です。



ブログは大好きなので絶対にやめませんし、更新のペースを落とすと言っても時間があればもちろん書きます。


実は明日にでも更新したい施工例などもたくさんあります。



え、女王のブログなんて更新しない日が多いし、20分くらいで適当に書いてるんでは?更新のペースを落とす程の事はないのでは?


というご意見もあるかと思います。


確かにこのブログは女王が日々感じた面白い出来事を20分くらいで適当に楽しく書く がスタンスなのですが、実は内容にもよるのですが、1本のブログを書くのに長いと3時間くらいかかってしまいます。(ブログにアップする写真の選択と画像の加工に時間がかかってしまうんです)

そんなこんなで、しばらくは別の事に集中する時間を頂戴したく思っております。

(自分を鼓舞するために参加していたブログランキングからも本日を持って撤退いたしました(順位が落ちていくのを見るのが寂しいので・・・)今まで、クリックにご協力くださった方には心よりお礼申し上げます。


その代わりと言っては何ですが・・・・


我が社の社長が、「昌三園の昌三」というハンドルネーム(そのまんなやないか・・・)でブログデビューいたします!!

開設の折には、当ブログとガーデンアート昌三園の本サイトトップページでお知らせいたします。

と言っても、現在、私以上に激務&気の休まる事のない社長です。
ブログも初めてですので、あまり急かさず暖かい目で見守ってくださると幸いです。


これからもどうぞ拙ブログ&「昌三園の昌三」のブログをどうぞ宜しくお願い致します。


↓(有)ガーデンアート昌三園の本サイトです。

現在、トップページ春まで待てないバージョンです。こちらも是非お越し下さい。











仕事はじめ

2009-01-07 15:26:04 | 雑感
改めまして、

皆様明けましておめでとうございます。

本年もどうぞ宜しくお願い致します。

通常営業は明日からなのですが、本日から仕事はじめです。

仕事はじめの日の恒例行事は、初詣。
今年も広島県内で2番目の参拝者数を誇る「草戸稲荷神社」に行って参りました。

さすがに7日という事で、参拝者もまばらでしたが、おかげで落ち着いてお参りすることができました。



わたくし、昌三園の女王もたった100円で色んな事を祈りまくってきました。



遠くからも良く目立つ赤の建物が結構壮麗です。

人手も少ないので、参拝はさっさと終了。
事務所に帰ってちょっとした互例会をいたしました。



いつも手作り豆餅を某所より頂戴しておりますが(ありがとうございます)、
やはり餅と言えば、網の上でジックリ焼きたいので七輪・・・がないので



ミニバーベキューセットと炭を事務所内に持ち込む・・・
火がなかなか起きないので、シブシブ女王の嵐うちわを貸す(ゴメンネ相葉ちゃん)



って大体室内でこんな事やってて一酸化炭素中毒にならんのか・・・?
私以外の人たちはのんきに暖をとってたけど、正月早々、

「室内でバーベキュー中に死亡」

などという新聞記事になる気は一切無いので、コソっと何箇所か窓を開けておきました。



ま、何はともあれ明けましておめでとうございます。
本年も拙ブログ&ガーデンアート昌三園をどうぞ宜しくお願いします。




そして、今年も酔いが覚めるまで少々仮眠。私はブログ編集
(女王は昔から昼寝ができません)

長かった様な短かった様なお正月休みもとうとう終わりです。明日からは現場も始動です。打合せから施工まで約1年かかった現場ですので、とても楽しみにしています。

←当ブログ以外のお庭に関するブログを見る事ができます。

←当ブログ以外のお庭に関するブログを見る事ができます。


↓(有)ガーデンアート昌三園の本サイトです。

現在、トップページがお正月バージョンです。こちらも是非お越し下さい。





新年明けましておめでとうございます。

2009-01-01 19:44:47 | 雑感

皆様、新年明けましておめでとうございます。

本年も、拙ブログおよびガーデンアート昌三園をどうぞ宜しくお願い致します。


今日は1月1日。早速ブログを書いているワケですが・・・

実は会社の実質的な始動は8日からなのです。
が、8日からですとポストが新聞や皆様から頂戴した年賀状で満杯になります。

なので、会社の超近所に住む女王は元旦早々に、年賀状と新聞を取り込みに会社に寄ってみました。

今年も沢山の年賀状を頂き、本当にありがとうございました。



その年賀状の中に驚くべき人からの年賀状が!!!



私の愛する嵐のメンバー、
櫻井翔くんから



年賀状が届いていたのです!

証拠↓(クリックすると大きくなります)


女王、新年早々嬉しさで心臓が止まるかと思いました。
2008年も嵐に金をつぎ込んだお礼としてジャニーズ事務所から年賀状が来たのかと思いましたが、

裏を返してみると



日本郵政グループからの挨拶状でして、
(翔くんは年賀状のCMに出てましたからね)

コレ、皆さんのおうちにも届いてますよね。


でも、嬉しい新年の幕開けとなりました。


それともう一つ嬉しい年賀状がありました。

以前わが社で数ヶ月間アルバイト勤務していた若い男の子からのものだったのですが、来月、ずっとお付き合いしていた彼女と結婚するという内容でした。

それだけでも既に嬉しいのに、

文章の最後に

「昌三園でバイトをさせてもらった事は一生忘れません」

と書いてあったのです。


女王、新年早々の感涙。

自分に甘く、若者には厳しい(自称27歳実はアラフォーの)女王ですが、こんな義理人情にあふれた葉書をくれる若者も居るものかと嬉しくなりました。

是非幸せになって、また会社に姿を見せて欲しいものです。


2009年、素敵な新年の幕開けができました。
嬉しくてついついブログ更新した次第です。

皆様はどんな新年を迎えられましたか?

←当ブログ以外のお庭に関するブログを見る事ができます。

←当ブログ以外のお庭に関するブログを見る事ができます。


↓(有)ガーデンアート昌三園の本サイトです。

現在、トップページがお正月バージョンです。こちらも是非お越し下さい。






今年もお世話になりました。

2008-12-30 19:07:57 | 雑感

ホントは29日で仕事納めだったのですが・・・

設計の仕事の外に経理も兼ねてるワタクシ、昌三園の女王。
昨日中に経理のお仕事とブログがどうしても終わらず、またしても出勤です。


昨日は、お客様との打ち合わせ(年末にスミマセンでした)&大掃除です。


人からよく見える場所しか普段あまり掃除をしないので、
久々の拭き掃除をしてビックリ。

あちこちがものすごい汚れでした。
しかもわが社の家具は白い製品が多いのですが、拭き掃除をすると真っ白ピカピカになります。そして反対に真っ黒になるぞうきん。


この原因はタバコとしか思えません 社長!

 

もうこの会社でスパスパやってんのは社長ひとりです。
事務所の白さと健康の為にも来年は少々控えてみてはいかがですか?



と、マッキーと私でネチネチと社長に嫌味をいいながら事務所の掃除を済ませます。


怒涛の勢いで、事務所の掃除をすすめ、
終わりが見えてきたところで、私はお正月ディスプレイ開始。

会社に残っている花苗も利用して、


大急ぎで、門松がわりのお正月寄植を作成(クリックすると大きくなります)





ラインナップは、
松、センリョウ、ハボタン、ガーデンシクラメン(紅白)、アイビー、チェッカーベリー、シロタエギク、&飾りにゴールドやシルバーの松ぼっくり、生花用のゴールドにコーティングした枝を少々。





ドアには注連飾りをつけて、縁起物のナンテンを飾る
(これは低木のセイヨウイワナンテンです)



なかなかいい色合いになっててラッキー。

さらに大急ぎで、



玄関のミニ生花をつくり、



事務所内のお正月ツリーを飾る。


毎年、お正月ディスプレイ作業は30分くらいで終えてしまいます。
本当は年末の余韻を感じつつゆっくりしたいのに・・・


今年最後の給料の支度をして、みんなで反省会をして。

今年もなんとか終わりをむかえることができました。
心残りは、毎年仕事納めの日にみんなに出していた年越しそばを出せなかった事。


でも、突然の不景気に覆われている日本。
年の瀬に住む家や職を失った人も居られる中、無事に事務所の掃除まで終えて年を越せる事を幸せと思わなくてはなりませんね。



来年は一体どんな年になるのか分かりませんが、とにかく一生懸命やっていくしかありません。ま、来年の心配は来年にまわして、


皆様、とにかく、今年も一年ありがとうございました。

多くの方に支えられ今年も無事に一年を終えることができました。


来年もどうぞ宜しくお願いいたします。




PS.大掃除の後女王は
経理仕事とブログを放り投げて大急ぎで今年最後の忘年会に行ってきました。





これで私の年内のビッグな仕事はあと1つを残すのみ・・・


ジャニーズカウントダウンライブです。
(女王よ。年賀状は?部屋の掃除は?・・・)






今年に至っては東京ドームまで大晦日にコンサートに参加する予定にしてました。
(秋からバタバタしていて、とても行けそうにないのでやめました)

イケメンで目の保養をしながら年を越したい方、是非ご覧になって下さい。

それでは皆様よいお年を!!


←当ブログ以外のお庭に関するブログを見る事ができます。

←当ブログ以外のお庭に関するブログを見る事ができます。


↓(有)ガーデンアート昌三園の本サイトです。

現在、トップページがお正月バージョンです。こちらも是非お越し下さい。


















グリーンフィンガーズ

2008-12-24 14:24:07 | 雑感
今日はクリスマスイブですね。
なんだかんだといいながら、もう24日。
ということは今年も終了まであと7日。

マジですか?って感じです。

今日は全国的にはクリスマスイブなんでしょうけど、昌三園の女王的には
私の愛する「嵐」のメンバーである





相葉ちゃんの


26回目のお誕生日です。相葉ちゃんオメデトウ。

まだやっと26歳なのね・・・・・


おっと、ここで、





「ケっ・・また嵐ネタか・・・」



と引き返そうとしたそこのアナタ。
ちょっと待って下さい!!今日は最後まで読んで頂きたく思います。


この相葉ちゃん、今度舞台に出演致します。

「グリーンフィンガーズ」という舞台です。

当然の事ですが、女王はファンクラブ向けの優先チケット販売にて席はゲットしております。(今回も高倍率の抽選をかいくぐり、めでたく入手いたしました!!

とりあえず、嵐ヲタとしては舞台の内容云々よりも、相葉ちゃん目当てでチケットだけ取ったのですが、最近、ふと、どんな内容なんだろう・・・と気になりました。


というのも「グリーンフィンガーズ」という題名だったからです。

園芸好きな方ならご存知かもしれない、この言葉。


英語の慣用句で

「green fingers」(園芸の才能)という意味なんです。
日本語に直訳すると「みどりのゆび」、ナルホドなんとなくそんな感じがします。

植物を上手に育てる人の事ですが、何でそんな題名なの??と思っていました。

で、よく調べてみると、実話を元に数年前に映画化されたお話だったのです。


園芸大国イギリスの刑務所内で囚人達が庭を創りはじめる事から始まるこのお話。
主人公の囚人には実は「green fingers」が有り、そのお庭の独創性が認められ、やがて由緒あるガーデニングショーに出品するまでになるのですが・・・


簡単なストーリーは(コチラ

映画化もされて、今ではDVDで見ることもできるのですが、


私は来年3月の舞台上演まで我慢して見ない事にしておきます。

気になって舞台を見に行きたくなった方、2009年の1月10日よりチケット一般販売ですが、おそらく秒殺で売り切れるかと思います。


「green fingers」植木屋の私にもぜひとも欲しい才能ではあります。
しかし、この言葉を見てふと思ったのですが、私はこの職業に就く前はただの園芸好きのお嬢さん(←当時)でした。

当時、自宅の玄関前には山のようなお花に囲まれていました。
園芸店で買ってきた植木鉢や、小さな苗や人から頂いた珍しい植物をそれはそれは大事にし、決して広くない庭で慎ましくガーデニングをしていたのです。


その後めでたく、念願の庭造りという職業に就いた私ですが、

 


でも、今、私は何かを私は忘れている気がするのです。


昔は10ポットずつくらいチョコチョコ買っていた花苗も、
今ではケース単位で注文、仕入れ。
欲しくても中々個人では手に入れられない珍しい植物も、
今では業者さんに問い合わせれば、大抵のものは手に入ります。

今でもお客様にご依頼を受ければ、花壇の管理や植木鉢の植え替えをし、育て方のご相談などに乗ったりしますし、ガーデニングに十分密接している毎日は送っているはずなのです。

でも・・・庭づくりを職業にしてしまった今、何かが違う・・・・



買ってきた小さな苗に蕾がついた喜び、小さかった木が大きくなってたくさんの花を付ける様になった嬉しさ、ふと園芸店で変わった品種の植物を見つけた時の充足感。たくさん育ったミントを収穫した時の達成感。


ふと気づけばそんな感情、ずいぶん長い間味わってないかもしれません。



花があふれていた、自宅の庭は今は整然と樹木が植えられ、父が気が向いた時にお花を植えるだけの庭になっています。

お客さんのお庭への情熱や、お客さん宅の大きくなった植物や、たくさんのお花を見てるだけで私はすっかり満足しきっておりましたが、「green fingers」が欲しくて欲しくてたまならかった昔の私をふと思い出しました。

相葉ちゃん見たさに、行く事になった舞台「グリーンフィンガーズ」
きっとお庭づくりを職業とする私への刺激になる事でしょう。
そして、夢見る園芸少女(?)だった昔の私を思い出すキッカケになりそうです。

今からとても楽しみです。
あぁ・・・コレでまた仕事が頑張れる・・・




と、ココまで書いて既にpm9:00前、ケーキとチキンが無くなりそうなのでそろそろ、家に帰らねばなりません。

皆様、よいクリスマスイブを!!

←当ブログ以外のお庭に関するブログを見る事ができます。

←当ブログ以外のお庭に関するブログを見る事ができます。


↓(有)ガーデンアート昌三園の本サイトです。

施工例に「ジョロの庭」を追加しました。こちらも是非お越し下さい。



































SEX and the CITY in FUKUYAMA

2008-12-22 17:16:25 | 雑感

本日、必死に書いたblogがアップ直前で消えてしまってショックな事この上ありませんが、頑張ってもう一度書きます。

ご存知の方も多いと思いますが、大人気&映画化までされた海外ドラマ
「SEX and the CITY」
ニューヨークを舞台に、4人の30代、独身のキャリアウーマン達の様々な日常を赤裸々に、楽しく描き大ヒットしたドラマです。



ストーリーの面白さもさることながら、服好きの女王はそのファッションを見るのも楽しみの一つです。



ドラマ中での女性4人の会話も中々面白くて。
このトーク楽しさは男性には中々わからないだろうな~~。と思ったりもします。

で、先日「SEX and the CITY」のマネゴトをこの広島県福山市でもやってみました。

元ネタ



「SEX and the CITY in FUKUYAMA


ま、元ネタとは少々雰囲気が違うのですが・・・


でも、集まったお店は、コレだけ見るとちょっとNYのレストランっぽくないですか!?


タイ料理「パーパイタイ」とっても美味しかったです。

「SEX and the CITY」と今回集まった4人の共通点は、30代、独身、美人ワーキングウーマンって(←誰か適当にツッコんどいてくださいトコでしょうか!?



で、少々異なってるところは・・・実は、私たち全員

 

 




地下足袋女子なんです。


といっても、地下足袋を履くのが趣味の同好会ではなく、

お仕事で地下足袋を履いている造園業界の女子達なんです。


実はこの4人の中で、技術云々は別として造園業の芸暦は私が一番長いのですが、私がこの業界に飛び込んだ時は現場で働く女性はほとんど存在せず、いつも男性達の中で一人ポツーンと過ごしている状態でした。

当時は同じ職業の女性と一緒に集まる事なんて想像もしていなかったので、こんな機会ができて嬉しい事この上ありません。


今回集まった女子達。男受けがいいかどうかは知りませんが、みんなサバサバしてて、一生懸命頑張る素敵な女性達です。その上、独身です(←だから何?)。



男性同業者で集まると、どうしてもお仕事の話になりがちなんでしょうけど、ま、ソコは女4人が集まれば・・・・

ガールズトーク(何歳になっても女性同士のおしゃべりはガールズなんです)炸裂でした。

楽しい時間はあっという間に過ぎましたが、また集まりたいですね。


とこんな事ばっかりを先月からやっている女王。
12月も段々押し迫ってきましたが、あと数回の忘年会の予定があります。

胃腸のお疲れもさることながら、メタボ化が著しい女王。

↓以下、女王を肥えさせている食材の数々(ほんの一部)







まだまだ続く・・・


皆様も食べすぎとインフルエンザにはぜひともご注意ください。


←当ブログ以外のお庭に関するブログを見る事ができます。

←当ブログ以外のお庭に関するブログを見る事ができます。


↓(有)ガーデンアート昌三園の本サイトです。

施工例に「ジョロの庭」を追加しました。こちらも是非お越し下さい。