福谷章子のまちづくり

さまざまな役割を持ちながら暮らす中で、日々出会い触れ合う人々、街、文化、自然、出来事についてつづります。

みんなの広場が大切にしていること

2017年11月29日 | みんなの広場


本日11月29日の水曜日は、みんなの広場はいつものように「すいようカフェ」でした。

ポストを開けたら、千葉市の『市政だより』が入っていて、1面が福祉関連のサイン特集だったので、今日はこのクイズでもやるかな・・・と内心準備をしていました。
 

ところが、そうは問屋が卸しません。
今日、もっとも笑いを誘い、みんなが集中した話題は「路上販売の品質とサクラ」についてでした。
 

そして、ちば遊びの四街道紀行報告。
お土産は、紅葉葉楓(モミジバフウ)です。
 

こんな自由な空間で、ランチを共にして話して笑う数時間を今日も過ごしました。
 

お帰りは好きな時に三々五々です。
  

ところで、みんなの広場は緑区の活性化拠点支援を受けて運営しています。
このたび区から、中間報告会のお知らせが届き説明のための資料を作り始めました。
思えば、初めて拠点支援を受けるときに審査員から投げられた問いは
「公共施設でできなくて、こういった拠点で可能な事とは何でしょうか?」
というものでした。
その時には、
「利用できる人を地域や年齢や目的で区別しないこと。そして、曖昧でゆるやかな運営であること」
と咄嗟に答えました。
それ以後、みんなの広場の運営をする際にはこのことを考え続けています。

そして今年度の初めに、みんなの広場が大切にしていることについて、次のようにまとめて報告をしました。

(1)個に向き合う:不特定少数の困りごとに向き合う。
(2)寄り添う:活動が発展するプロセスに丁寧に向き合う。
(3)情報の共有と伝達:公にはない地域の小さな情報を蓄積して、必要な人に届ける。
(4)寛容:ルールではなく、参加者同士が互いを尊重して場を創り上げる。
(5)緩やかな関係:問い詰めず、聞き逃さず。

これらのことは、初めから理念として掲げたものではなく、日々運営しながら気づいていったことです。

今、再度みんなの広場が大切にしている「価値」について反芻し、ぶれていないか、そしてもっと大切なことを見落としていないか、振り返っています。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿