LOHASな日々@湘南

日々の暮らしの中にあるLOHASのヒントやちょっと素敵なことを徒然なるままに綴っていきます

やっぱ個人だな

2011-07-22 11:27:51 | 徒然日記
ちょっと書くタイミングを逃してたら、いつ書いてくれるわけ?と殿に催促されたので・・・2週間ほど前のことになりますが、我が家にニューフェイス登場
じゃじゃーん↓↓↓



写真で伝わるかなー?この一枚板の風格!高さでいうと私の首くらいの高さなので、目につきにくいのがモッタイナイくらいのカウンター
こ、これは夏の夜にデッキビールを飲めってことですか~~~???

実はこれ、薪ストーブのスス汚れ防止(?)なんです(←違っていたら修正して、殿)。煙突からたまに出てくるススが雨に打たれて壁伝いに来るとデッキが傷んでしまう、その防止策なんです

作ってくださったのは、お友達Yさんの旦那さま。腕のいい大工さんに我が家のちょこっと修繕をお願いするなんて失礼かなー、と思いつつ相談してみたら快く引き受けてくださって。元々うちの殿は、上記の対策としては、ガルバリウムか板金か何かで保護することくらいしか考えていなかったそう。
ところが、我が家を見たYさんの旦那さま、下見の後提案として持ってきてくださったのが、なんとこの一枚板。我が家の雰囲気を考えたらこちらのほうがいいんじゃないかとご提案くださったわけです。自分たちでは想像もしてなかった仕上がりに、もう感激。ありがとうございます!!!

Yさんの旦那さまは心が柔軟な方なんだな~、って感じました。つまらないプライドがあると、こなすだけの仕事になりがちだし、もし私が大工さんだったとしたら正直「この程度の仕事か」って思ってしまったかも。

注文されたことをただやるんじゃない、その家を見て、住む人のライフスタイルを見て作るホンモノの大工さん。こういう大工さんって減ってきちゃっているんじゃないでしょうか。
工務店に頼んでたらこうはいかなかったよねー、と殿。

大きな組織に所属していたら、なかなかこういう提案ってできないんだろうなあ。提案はあっても、キャンペーン中の商品を売り込みたいとかこっちのほうが安いからとかもっと打算的なことが多い・・・気がする。なんて言うか、自由がきかないというか、血が通った関係になるのが難しいというか。
やっぱり効率優先だと自分で考えることが少なくなってきて、どこかにあきらめにも似た気持ちが芽生えてきて・・・機械の一部みたいに言われたことだけをやってるうちにいろんな感覚も麻痺してくる!?手抜き工事とかも平気になってきてしまうのもある意味不思議とはないわけで
いやいや、もちろん、組織にあってもその中で最大限にベストを尽くしている人たちはいるし、素敵な組織もありますよ~。ただ、今回改めて個人ベースの魅力について考えさせられたといいますか。

● 組織・・・安定性抜群だけど歯車の一部←なつかしい響き!?
● 個人・・・安定性には欠けるけど可能性も無限大か・・・

自分が働いていたときは、歯車だっていいじゃな~いと楽しんでたし、家族のこと思うと勤め先には前者を選んじゃうのが本音かもしれないけれど、お仕事頼むなら断然後者!自分の中では、これからは後者の時代

話しは飛ぶけれど、チビが通っている(笑)、長谷の一丁焼きの鯛焼き屋さんは毎回おまけの鯛焼きをくれる。個人商売でないとこういうやりとりはできないよなあ。スーパーで店員さんが勝手にやってたら怒られるもの。大きい組織には大きい組織の魅力があるのだろうけれど、個人と個人のつながりのできる小さな単位、顔の見える関係がなつかしい今日この頃です。どこに頼むのか、どこで買うのか。顔の見える関係を築いていけば間違った方向にはいかないよね、きっと。便利さや値段だけでははかれない魅力がそこにはある。

うん、Let’s ダウンシフト


スーパーより個人商店の駄菓子屋でおまけもらいたい~(←えっ、そこ!?)、と思ってくださった方、ポチっとお願いしま~す↓↓↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ロハスへにほんブログ村


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (相方)
2011-07-22 19:43:25
あの一枚板が庇の役割をして、白い壁がススで汚れ難くなり、雨が板壁部分から伝わって落ちにくくなり板壁の腐食が抑えられるメリットがある。