LOHASな日々@湘南

日々の暮らしの中にあるLOHASのヒントやちょっと素敵なことを徒然なるままに綴っていきます

空想と菜々ランチと

2008-11-30 02:17:22 | 子育て
 

昨日は毎月恒例の(!?)日常生活の達人宅@逗子へ
(電車で行きたがってたのに、私のわがままで大渋滞の中運転してくれた相方、ありありがとう

今回は行ったらお父様作の素晴らしい手作りキッチンの上に布がかかっていて、素敵なシュタイナー空間になっていた~。さらに子供たちが遊べるようにあけてある押入れもバリ風に布がかけられていて、ワクワクのお姫様空間に。両方とも子供しか入れない秘密の場所。いいな、いいな~。ワクワク

このお宅に行くといつもやっぱり空間作りというか環境って大事だなあ、って思う。いつもは駆けずり回って元気な子供たちも、それぞれ空想の世界に入り込んで静か、穏やか、楽しそう
親子共々ストレスフリーで私も何しに行ったんだか、すっかり横になって寝込んでしまいましたわ。くつろぎすぎ?ほほほ
そして、やっぱりおもちゃは遊び方が決まってないできるだけ、“素材”に近いもののほうが、想像の余地があっていいな、って改めて思いました。布一枚あれば、ドレスになったり、屋根になったり・・・青い布は床に敷かれて、川になって、そこから水を汲んで料理をする子供たち。なんて、愛らしい姿。こういう空想力を駆使する遊び方だと、子供たちもいつまでたっても飽きることなく、ケンカも起きない
子供向けのキャラクター類やグッズが苦手で、子育てに魅力を感じれなかった私だけれど、こういう素材に近いものに囲まれているといいわあ。

面白いのは、シュタイナー的要素を多分に取り入れつつも、家主のMりんは、シュタ的な人よりもフツーのお母さんたちとの交流のほうが実は気がラクだってところ。同感。
価値観を共有できる友は貴重なんだけれど、そういう人たちで固まって、頭でっかちの世界を作りたくないというか・・・。実は全然違う価値観でも“良識(常識?)”ある普通の人たちとのほうが自然体で好きだったりするのデス。シュタ的な人ももちろん魅力的だけど、集団になると少々苦手・・・。いろんな人がいいていいよね。

で、今回のランチは!?
“何もないよ~”と言いつつ、いつものように食べて幸せの菜々ランチが並びました~。焼きカブグリルのトマト煮込み、里芋のカレー、セロリと納豆炒飯にジャパニーズポテト。う~ん、どれも素材の旨みが存分に発揮されていて、シンプルながら本当に美味しぃ~。おやつは子供たちは果物にすりおろしりんごクッキー、大人はカボチャのジンジャータルト。
どれも動物性フリーとはいえ、今回も食べすぎましただ

毎回言ってる気がするけれど、Mりんの肩に力の入らない(笑)ホスピタリティ、見習いたいものです。
ありがとう


* * * * * * * * * * * * * *
人気blogランキングへ(←LOHASのヒントは日常にあり!に“うんうん”と思っていただけた方は、ポチっとクリックで応援お願いしま~す)

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (MaoMao)
2008-11-30 22:38:23
ほんと、ステキな空間がいっぱいだよね。
私も一緒に遊びたくなっちゃうもの。
そしていつもキラキラした眼差しを子どもにも
大人にも向けてくれる自然体のMちゃんが
ステキです。居心地良すぎです~。
タルトごちそうさまでした!
Unknown (shiromina)
2008-12-01 12:20:49
写真で見るだけでも、素敵な雰囲気伝わってきます!
自分がチビだったころ、こんな空間あったら
うれしかったという想いが
共感(共用?!)出来たらいいな。
ジャパニーズポテトってなあに?
Unknown (MaoMao)
2008-12-01 14:01:00
↑ジャーマンポテトならぬジャコポテト。
ジャコを炒めて醤油をからめたところにゆでたジャガイモとニンジンを和えます。我が家の定番お弁当メニュー。カンタンでーす。
お返事 (enjoy_lohas(管理人))
2008-12-01 18:38:09
≫MaoMaoさん

ホント、居心地よくて毎回寝ちゃうよ(^_^;
MaoMaoちゃんの大根葉の炒め物が食べたくて、
おなかいっぱいなのに思わず三分突ご飯も
おかわりしてしまった・・・。また行こ~。


≫shirominaさん

そうなの。特にこの押し入れは魅力的!
しかし、大人が入ったら底が抜けそう!?
子供たちも自分たちの領域って分かってて、
「大人はのぞかないでね~」
って秘密の遊びをしててかわいいのよぉ。
ジャパニーズポテトはMaoMaoちゃんが答えて
くれましたね♪