goo blog サービス終了のお知らせ 

獅子丸のモノローグ

☆気まぐれ不定期コラム☆

リヤ中央席シートベルト

2007年02月03日 | レガシィ2.0i(5MT)

 私がレガシィ・ツーリングワゴン2.0iを購入してから1年あまりが経過したが、リヤ中央席に人が座ったことはほとんどなく、その席のシートベルトは引き出したことすらなかった。ヒマな私は、それを試してみることにした。
  
   
 リヤ中央席のベルトは、右リヤシートの天井後方に格納されている。
   
   
     
 タングプレートを引き出すと、このようになる。

   
   
   
 引き出したタングプレートを、▲マークを合わせたうえで、コネクター(小さいバックル)と連結する。

   
      
 そうして、ようやく通常の3点式シートベルトのように使えるのだ。

   
   
 そして、格納する時は、コネクターをキーなどの突起物を使って外し、格納ホルダーに収納するのである。

 近年のクルマはほとんどリヤシート中央にも3点式シートベルトが装着されているが、ボルボ等その他のワゴンは、リヤ中央席のベルトはシートバック内に格納されている。
 だが、スバルの考え方としては、「何かあったときに乗員をしっかりと支えるには、ボディから支えた方がいい」という理念があるので、レガシィツーリングワゴンのリヤ中央席の3点式ベルトは、伝統的にこのような作りになっている。
 実際やってみて思ったのだが、この手順は、やや煩雑ではなかろうか。初めて使う時は、取り扱い説明書を見なければ、おそらく装着できないと思われる。これでは面倒くさくて、装着しない人の方が、きっと多かろう。リヤ中央席に人が乗ることは稀であるとはいえ、ベルトはシートバック格納式にして、もっと手軽に装着できるようにした方が、むしろ安全なのではないかと思ったりしたのだった。   


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ドール/太田裕美 | トップ | 節分と鍋を愉しむ。 »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (C4)
2007-02-03 23:43:32
3列でなおかつシートがすべてセパレートタイプのとある欧州ミニバンでこういうシートベルトを一度だけみたことがありますが、確かにこんな感じで装着が結構面倒くさい感じがしました。後方の視認性にも直接はあまり影響しないのでしょうが、目障りだとも思いましたね。
返信する
天井からのびるシートベルト (獅子丸)
2007-02-04 09:03:30
C4さん、おはようございます。
このベルト、やはり引き出しっぱなしにすると、後方を見たときに相当目障りです。
リヤ中央席に人が座ることはほとんど無いので、ほとんど格納しっぱなしですが、そこに人が座った時に、ベルトの着用の仕方を説明するのは、かなり面倒だと思われます。ここは、シートバック内蔵式の方にしてほしいところですネ。
返信する
恥ずかしながら (トガツー)
2007-02-04 09:42:41
このようなベルトがあっただなんて!?
知らなかったです。
レガには、まだまだ私の知らない秘められ事がありそうです。
返信する
レガシィ取り扱い説明書 (獅子丸)
2007-02-04 11:17:29
トガツーさん、おはようございます。
レガシィは、説明書を見ないとわからないトリビアが満載のクルマで、それがまた愉しいですネ。私は、スバルのそのような部分が、大好きです。
http://www.carview.co.jp/community/bbs/bbs104.asp?bd=100&ct1=104&ct2=299&pgcs=1000&th=1477129&act=th
返信する

コメントを投稿