goo blog サービス終了のお知らせ 

白めし

福島県の白河市をメインにした食べ歩き、飲み歩きブログです。
白河市の「白」と飯屋の「めし」を合わせたブログ名です。

そば処 丸八@白河市

2024-11-25 06:18:20 | 白河市:そば、うどん

友人から「丸八」へ飲みに行こうと誘われた。

私もそろそろ行きたいと思っていたので二つ返事で行く事になった。

待ち合わせ時間よりも早く着いたら、すでに友人も着いてました。

厨房に居た女将さんとご主人にご挨拶してテーブルに着く。

 

まずは、ひとくちビールからスタートです。

 

お通し

ハヤトウリ煮物です。

薄味の味付けが絶妙です。

 

ビールをサッと飲み干して日本酒を選ぶ。

ボトルで貰おうかと思ったが一合ずつにしました。

大好きな「武勇」を一杯目に選びました。

特別本醸造の火入なので落ち着いた味です。

また、山田錦なので旨さがあります。

 

女将さんから

「春菊あるので天ぷらにしますか」と言われた。

私が春菊が好きなので教えてくれました。

もちろんお願いしました。

春菊天ぷら

この春菊はクセが少なくてとても美味しい。

サクサクの揚げ具合です。

 

白もつ焼き

そばつゆのかえしがタレになっている。

 

とうもろこしかき揚げ

塩を付けると甘みが増します。

 

三井の寿

ラベルに表記されている通り辛口です。

 

肉々しいシュウマイ

丸八に飲みに来たら毎回、頼んでいる定番料理です。

下味が付いているので、そのままいただく。

 

友人と次の料理を何にするかメニューを見て相談する。

「鴨玉子とじ」にしました。

春菊を多めに乗せてくれました。

また、鴨肉は大盛りでお願いしました。

鴨肉が大盛りなのでたくさん入ってます。

また、ネギとゴボウも入っているので風味も良い。

最高です☆

 

紀土

紀土らしい甘さがあります。

 

海老天

サクサクの衣も美味しい。

写真で見るより実物は大きい。

海老がプリプリです。

 

酒はストップしようと思ったが、

楽しくて絶好調なのでもう一杯飲む事にしました。

鳳凰美田

精米歩合40%の純米大吟醸生酒です。

美田特有の良い香りがしてほど良い甘さも楽しめます。

ハイスペックは酒です。

 

最後はミニもりそばで〆にしました。

 

今回ご一緒した友人とは久しぶりに飲みました。

仕事の事、プライベートな事などなどゆっくり話しが出来て楽しかったです。

またご一緒する事にしてお開きになりました。

丸八のご主人、女将さんと挨拶を交わして、

頼んでいた代行に乗ってお店を後にしました。

 

 

 

そば処 丸八

福島県白河市昭和町262-2

0248-23-2650

 

 


route139@白河市

2024-11-24 07:31:51 | 白河市:ラーメン、食堂、中華

白河市の郊外を車で走っていた。

ラーメンを食べる事にして近くに在った「route139」へ入りました。

昼時を過ぎているので混雑は一段落したようだ。

 

メニュー

 

味噌ラーメンをお願いしました。

味玉半分がデフォで付いてきます。

白髪ネギに隠れているがモヤシも乗ってます。

チャーシューは大きくて柔らかで美味しい。

スープは味噌の存在感があります。

 

麺は太さとちぢれ具合が好みで美味しい。

 

醤油、味噌以外に、

オリジナルで台湾ラーメン、豚ソバもメニューに載ってます。

かなり気になる。

機会があったら食べてみたいと思います。

 

 

 

route139

福島県白河市大観音前6−1

0248-21-8432

 

 


割烹つきじ@白河市

2024-11-23 07:03:05 | 白河市:和食、居酒屋

「割烹つきじ」が予約出来たので行ってきました。

この日は私達も含めて2組が入っているようだ。

まずは生ビールで喉を潤す。

 

丹波黒豆

普通の枝豆と違って味が濃くて美味しい。

 

ウマヅラハギ肝乗せ

濃厚な肝に一味が掛かっているのでキリッとします。

 

ビールを飲み干したので日本酒は「而今」をお願いしました。

東条と並ぶ酒米のブランド吉川の山田錦が使われている。

而今らしい旨さがあってキレも良い。

やっぱり而今は旨いね。

 

カマス刺身

肉厚のカマス刺身で、こんな立派な物は初めてかも。

皮目に焼きが入っているので香ばしい。

 

イワシ焼き

目の前の七輪で焼いてくれます。

 

而今を飲み干したので酒メニューを見ると、

大好きな黒龍が2種ありました。

どっちにするか悩む。

せっかくなので2種をお願いして飲み比べしました。

黒龍秋あがり、黒龍しずく

秋あがりは冷たい状態よりも、温度が落ち着いた頃が飲み頃だと思う。

しずくはキレイな中に心地良い苦味があるのでキレが良い。

さすが黒龍です。

 

アカアシ海老天ぷら

味が濃い海老だと思う。

時間差でもう一本出てきます。

 

香箱カニ刺身

生の内子が乗ってます。

 

甲箱カニの身とミソ、さらに外子が酢飯の上に乗ってます。

 

九州産どっかの県のイチボです。

カツサンドですよ。

 

本マグロの中トロ、赤身を会津湯川産の土鍋で炊いたご飯でいただく。

 

ウニ、イカ握り

酢飯を上に叩いたイカを乗せ、その上にウニが乗ってます。

ひと手間を掛けた握りです。

 

〆の麺は、松茸そばです。

長野産の松茸で香りが良くて汁が美味しい。

蕎麦は手打ちっぽいタイプです。

 

水菓子

あんぽ柿にクリームチーズが入ってます。

最後のデザートでも旨いがツマミにもなりそうな一品です。

 

この日はもう一組のファミリーと話しをしながら、

和やかな雰囲気で美味しい料理を楽しみました。

料理も日本酒も美味しいので大満足でした。

次回はいつ食べに行けるかなぁー

 

 

 

割烹つきじ

福島県白河市郭内13‐3

0248‐22‐2248

 

 


フルーツと酒 SHIFUKU@白河市

2024-11-22 06:21:03 | 白河市:洋食、パブ、バー、アジアン

白河市の北堀切に「フルーツと酒 SHIFUKU」がオープンした。

当初は夜だけの営業だったが、

少し前からランチも始まったと知り食べに行きました。

開店11時の直後に入店しました。

 

ランチメニュー

ランチオープンを記念して全て200円引きとなってます。

また、一緒にドリンクを頼むと、こちらも200円引きのようです。

ドリンクメニュー

 

私は「チキン南蛮定食」をお願いしました。

まずはスープとラタトゥイユみたいな物が提供されます。

スープはアッサリしたコンソメです。

 

チキン南蛮

ご飯は大、中、小から選べるので、最初なので中をお願いしました。

サラダと揚げた野菜も一緒に乗ってきます。

大好きなタルタルがテンコ盛りなのが嬉しい。

酸味控えめのアッサリ味のタルタルです。

チキン南蛮は甘酸っぱいと思ったら、これもアッサリ味でした。

ご飯はキラキラして美味しかったです。

 

一緒の方は「キーマカレー」をお願いしました。

最初にスープ、サラダが提供されます。

キーマカレー

揚げた野菜も一緒に乗ってます。

辛さは殆ど無くコクがあるキーマカレーです。

黄身と一緒に食べるとマイルドな味がプラスされます。

 

食後はカフェラテを貰いました。

お店の押しはフルーツの飲み物だと思うが、

食後はカフェ系が飲みたかったのでオーダーしました。

こちらもアッサリ味です。

 

夜だけなくランチ営業も始めたので頑張ってほしいと思います。

 

 

 

フルーツと酒 SHIFUKU

福島県白河市北堀切30−2 アバンツァート新白河 101

050‐5476‐8686

 

 


大福家@白河市

2024-11-21 06:23:11 | 白河市:そば、うどん

週末の仕事終わりに一杯飲みたくなった。

白河駅前の蕎麦屋「大福家」へ行く事にしました。

一応、連絡してから向いました。

夜の大福家は久しぶりです。

お店の方と挨拶を交わしてカウンターに着く。

グラスビール小をお願いして早速、飲み始める。

料理は軽めのおまかせにしました。

大根ナムル

 

鳳凰美田

生酒らしくフレッシュでジューシーです。

また、鳳凰美田らしく香りもあります。

 

ポテトサラダ酒盗乗せ

ポテサラも酒盗も好きなので嬉しい一品です。

別々で食べても旨いが、一緒に食べるともっと旨くなります。

 

かき揚げ

軽く塩が掛かってます。

サクサクの揚げ具合もさすがです。

ちなみに私はかき揚げが大好きです。

 

泉川

純米吟醸ふな口の生酒です。

皆さんご存知の福島県を代表する飛露喜の地元バージョンです。

一杯目に飲んだ鳳凰美田と比べると大人しい味だが、

旨さの中にフレッシュな味も楽しめます。

 

蕎麦雑炊

鶏出汁が効いた蕎麦の雑炊です。

温かい汁がかなり美味しくて、ツマミにもなる雑炊です。

 

大将が燗酒をつけてくれました。

月の井

茨城県大洗町「月の井酒造店」の酒です。

これは燗酒に向いている味です。

 

さつま芋とリンゴのサラダ

レーズンも入っており、それが良いアクセントになります。

 

漬物

左上はハヤト瓜です。

大福家自家製で5種盛りです。

 

大将が残り少ないので飲んで、

と出してくれたのが「紀土」です。

紀土らしい少し濃いめで華やかな味です。

ご馳走様でした。

 

海老天

揚げ立てでプリプリの海老天です。

これをツマミに酒を飲んちゃいます。

 

最後の酒に出してくれたのが「而今」です。

山田錦の火入れです。

火入れだと落ち着いた味なので大好きです。

いろいろと飲ませてもらったが、やっぱり而今が一番好みでした。

香り少々で旨さがあってキレが良い。

素晴らしいバランスだと思う。

 

最後の〆にミニもりそばを貰いました。

新そばなので輝いてます。

また、香りも良い。

酒を飲んだ後の蕎麦は最高です。

 

この日は大将、お店の方とゆっくりお喋りをしながら飲んでました。

居心地が良いのでついつい長居したくなってしまいます。

長居すると飲み過ぎるので代行をお願いしました。

また、後日ゆっくりと伺いたいと思います。

 

 

 

蕎麦処 大福家

福島県白河市大手町2‐2

0248-23-3021