ゴールデンウィーク、我が家の庭にも春がどどっと…
本荘の家の庭は45年前に、矢島の庭師に造園してもらいました。
当時の流行りの和洋折衷ですが、良く出来た庭だと思います。
その庭師は後に矢島の町長になりました。
奥の松の下に咲く、どうたんつつじの花
居間の正面にある、ボケの花…中に白い花が混じっています。
庭の女王、八重桜…もうすぐ満開です。
玄関前の鉢植え…庭の花々も春盛りと咲いています。
ゴールデンウィーク、我が家の庭にも春がどどっと…
本荘の家の庭は45年前に、矢島の庭師に造園してもらいました。
当時の流行りの和洋折衷ですが、良く出来た庭だと思います。
その庭師は後に矢島の町長になりました。
奥の松の下に咲く、どうたんつつじの花
居間の正面にある、ボケの花…中に白い花が混じっています。
庭の女王、八重桜…もうすぐ満開です。
玄関前の鉢植え…庭の花々も春盛りと咲いています。
前回の入会式のブログは一年前、あっという間ですね。
今年も 後輩の前で挨拶してきました。
http://www.city.yurihonjo.lg.jp/edu/honminami-jh/syokai.html
2度目にもなると余裕ができて、好きなことを話せます。
あたまの部分は定型文で、去年と同じ文章。
由利本荘市立本荘南中学校同窓会入会式祝辞 2017.3.10南中体育館
①お祝いの言葉
今日は同窓会入会式にお招き戴きましてありがとうございます。
会長の村岡さんが出張で不在ですので、代わりに私がお祝いの言葉をのべさせて戴きます。
明日の卒業式には間違いなく出席するそうですので、宜しくとの事でした。
みなさんにおかれましては、「うぶ」な気持ちで入学したと思う間もない3年間、
あっという間の卒業で「これで良いのか」と思ってる人もおられると思います。
先ずはさておき、
「無事に卒業出来ること、おめでとうございます。また先生のみなさま、
これからの時代を担う青少年を、大事に育てて戴きありがとうございました。」
②自己紹介
さて私、この高い壇上から話をさせてもらってますが、誰なのかとみなさんお思いでしょうね。
私は住宅を造ってる小さな工務店を経営している、○○○○と言います。
私の手がけた住宅はかれこれ100軒程になっていますので、みなさんの中には、
あ「大工の親方だ」と思っている人もいるでしょう。
通称「志村建設」、「しむけん」の変なおじさんです。
南中卒業から46年、君たちの4倍の人生を送ってきた先輩です。
なにも偉い人ではないので君たちの為になる話は出来ないのですが、
会長の代わりに話をしろと言うことなので、先輩として学校の先生が出来ない話をすることにしましょう。
③去年の3つの話
去年、私はこの席で一年先輩に授業では習わないような3つの話をしました。
ひとつは君たちが一番興味のありそうな「恋について」でした。
魚の鯉ではありません。恋愛の方です。
「恋愛がうまくいかない場合でも、失恋から得るものは大きい。あたって砕けろ。
失恋を重ねても、最後に成功すればハッピーになれる。」という話
ふたつ目は「お金について」でした。
「お金は大事だけど、お金で買えないものもたくさんあるよ。
むしろそっちの方が大事だよ。」という話。
3つ目は「命について」です。
「君たちの財産は若い命。この時代「死ねといわれる失敗はなし」
どんなことがあっても生きていこう」という話でした。
④お金について
今日はその中のお金についてちょっと深く話したいと思います。
こずかい生活の君たちには、まだ先のことでピンとこない人もいるかと思いますが、
家庭が貧しかったり、就職・進学の時には必ず話題になります。
お金持ちの友人がうらやましかったり、将来どうすればお金に不自由しないで
優雅な生活が出来るか知りたい、と思ったりします。
大人になるということは自分でお金を稼いで、自活できるということです。
その為に君たちは勉強したり部活で体を鍛えたりしているのですが、
今一度お金に対する考え方を整理しておくと良いでしょう。
私から君たちに質問があります。2者選択ですので手を挙げて答えてもらいます。
先ず男性に聞きます。「将来、車を運転したいと思いますか。思いますよね。」
「最初の車は、借金してもよいからローンでカッコよい車にのりたい。」
「最初の車は中古でもよいから、手持ちのお金で買う。」という質問です。
では男性手を挙げてもらいます。
最初に「最初の車は、借金してもよいからローンでカッコよい車にのりたい。」
と思う人、手を挙げてください。次に
「最初の車は中古でもよいから、手持ちのお金で買う。」なるほどね。
次は女性に聞きます。好きな人が二人いるとします。
デートに彼氏が車で迎えに来ました。
一人はカッコいい車で迎えに来ましたが、話を聞くと全額ローンで
5年間毎月の支払いが6万円だそうです。
もう一人の彼氏はボロい車で迎えに来ます。しかし自前の車、借金なしです。
では聞きます。どっちがカッコ良いかです。
「借金でも新車のバリバリの車に乗っている彼がカッコよいと思う女性」
手を挙げてください。
次に「多少古くても借金なし、しっかり手入れされていればOK」
と思う人手を挙げてください。わかりました(^^♪
ここでお金の面から解説すると、借金でカッコ良い新車に乗ってる人は本当の財産はゼロ。
無借金だけどボロい車の男性の財産はゼロではなくて、少し持っているということになります。
この話は車に限りません。一見立派な家に住んでいても、貧しかったり
ボロ屋に住んでいても豊かな生活という話につながります。
華々しく宣伝している会社が実は倒産寸前だったり、
地味な会社だけど業績がよくて社員のボーナスがいっぱいという会社もあります。
お金の話は表に出ないし、学校でも習いません。
こればかりは君たちが勉強するしかありません。
さて、車の話に戻ります。おかしいと気づいた人、いませんか。
どっちの彼氏もいまいち、カッコ良い車を無借金で買える彼氏はいないの。
結婚するならそういう人がいいな。
そう2者選択ではなくて、もうふたつ。
借金があっても、車もなし。ドツボですね。
借金なし、カッコいい車ありのパターンがあります。
本当は君たち、「どうすればお金を稼いで、現金でかっこいい車を買えるのか。」
を聞きたいのですよね。
ではその秘訣を…と言いたいのですが、今日は時間がありませんので、
またお会いする時にお話ししましょう。
でもヒントだけ、「お金には色がある」「仕組み・モデルをつくる」「バランスが大事」。
良いですか。「お金には色がある」「仕組み・モデルをつくる」「バランスが大事」。です。
ちょっと考えてみてください。
⑤お金は使うもの。お金に使われている人にならない
今日はお金の話をしましたが。世の中、お金に使われている人がたくさんいます。
「お金は使うもので、お金に使われるのは嫌ですね。」といっても世の中甘くない。
お金がないのを苦にして自殺してしまう人もいます。
君たちはお金についてよく調べて、間違いのない人生を送るようにしてください。
わからないこと困ったことがあれば、一人悩まないで、身近の人に相談した方が良いですよ。
身の周りにはこの南中の卒業生が沢山います。
銀行にも市役所にも、新しい卒業生を温かく見守る人たちがいますので、
わからないことがあったらそれぞれの窓口で聞いた方が良いですよ。
それから どうしようもなくなってドツボに嵌まってしまったら…
例の借金あり車なしのパターンですが、そういう時は白旗を上げて、「破産」したり
「生活保護申請」したりして、社会生活ゼロからスタートすることが出来ます。
多少カッコわるいですが、なにも悩むことはないのです。
そんな人沢山いますし、その悔しさをばねに成功した人もいます。
⑥お祝いの言葉
さて話が長くなってしまいました。
「人生85年だとすると、君たちには洋々たる未来が待っています。」と言いたいところですが、
実は70年の時間と可能性があるだけです。今までは、ある程度のレールがありました。
まったくの白地図みたいな人生に、君たちオリジナルのドラマを作ってゆくことになります。
自分の人生は自分で作るしかありません。
けれど、誰のものでもない自分の人生、ゆっくりと楽しみながら歩んでください。
苦しく辛いことも、悲しいことも、たくさんあります。ドラマですから。
そしてたまには、同級会や同期会をひらいて、お互いドラマを披露するのもうれしい企画です。
5年後の成人式には、またみんなで会うことになるでしょう。
同窓会はそんな君たちのそばにいます。
今日は、同窓会入会おめでとうございました。
秋田市で千秋花火が昨夜開催されました。
街中に賑わいを…という企画で第二回目だそうです。
そういえば去年はあいにくの雨での打ち上げでした。
大きな花火ではないのですが、千秋公園の二の丸から打ち上げるので
至近距離からみる花火はまた趣が違います。
この写真は本丸からみた花火
メイン会場の「なかいち広場」、県民会館駐車場と廻りましたが
迫力満点なのはこの位置からの観覧。城跡らしいベストショットです。
でも迫力ありすぎ(^^; 爆発音と閃光にはビックリポンです。
連休土曜日 結婚式に出席してきました。
プライベートな内容ではなく、建築の話です。
式場はベルナール酒田、カトリック教会様式の教会が併設されてます。
ゴシック様式で厳かな感じ。パイプオルガンの生演奏でした。
祭壇にあがる階段は 松材2X8の着色です。
どうしても細部に目が行ってしまします(^^ゞ
ろうそくがたくさん灯っていますが、安全の為ハイテク製品、本物そっくりですね。
アンチーク調の床仕上げ。
階段も木と鉄の組み合わせ。アイアンワークも中世風です。
最近の若い人は、新しいものだけでなく古き良き物にも憧れがあるのでしょう。
住宅建築の参考になりますね。
今日地元本荘南中学校同窓会の入会式で、挨拶してきました。
会長が欠席だったので、代理の祝辞。
会場は中学校の体育館、卒業予定の3年生と、担任の先生達を前に
高い舞台の上からの挨拶は緊張しますね。
由利本荘市立本荘南中学校同窓会入会式祝辞 2016.3.11南中体育館
①お祝いの言葉
今日は同窓会入会式にお招き戴きましてありがとうございます。
会長の村岡さんが出張で不在ですので、代わりに私がお祝いの言葉をのべさせて戴きます。
明日の卒業式には間違いなく出席するそうですので、宜しくとの事でした。
みなさんにおかれましては、「うぶ」な気持ちで入学したと思う間もない3年間、
あっという間の卒業で「これで良いのか」と思ってる人もおられると思います。
先ずはさておき「無事に卒業出来ること、おめでとうございます。
また先生のみなさま、これからの時代を担う青少年を、大事に育てて戴きありがとうございました。」
②自己紹介
さて私、この高い壇上から話をさせてもらってますが、誰なのかとみなさんお思いでしょうね。
私は住宅を造ってる小さな工務店を経営している、志村定弘と言います。
私の手がけた住宅はかれこれ100軒程になっていますので、みなさんの中には、
「あ!大工の親方だ」と思っている人もいるでしょう。
通称「志村建設」、「しむけん」の変なおじさんです。南中卒業から45年、
君たちの4倍の人生を送ってきた先輩です。
なにも偉い人ではないので君たちの為になる話は出来ないのですが、
会長の代わりに話をしろと言うことなので、先輩として学校の先生が出来ない話をすることにしましょう。
③恋について
挨拶の時間に限りがありますので、手短に3つの話をさせて戴きます。
ひとつめの話は、恋についての話です。魚ではなく、恋愛の恋です。……(^^)/
卒業して進路が違うと、好きな人と…あと会えないかもしれない。……
「あなたが好きだ」と告るのは今のうちと思っている人、手をあげてみてください。…………
私は今のうちだと思うのですけどね (^^)v
素直な気持ちを伝える、それに相手が応えてくれればハッピーですよね。
でも、もし「ごめんなさい。」だったらどうしましょうね。
それでも恐れず、「あたって、砕けろ」と言うにはわけがあります。
みんな恋愛が上手くいくことを考えているかもしれませんが、私の人生経験から言うと、
若い人は失恋をすることも大事なのです。
なぜ大事かというと、フラれる人の気持ちがわかるから。そして次は失敗しないぞと自分を磨く…
人として成長できるからです。
実は人生長いのです。同じような場面が、高校卒業時、大学卒業時、社会に出てからとあります。
素敵な人と出会えるチャンスはいくらでもあるのです。
君たちが結婚までは、まだ時間があります。恋愛が成功するのは一度で良いのです。
それまでは、予行演習・勉強ですよね。(^^)/
④お金について
ふたつめはお金の話です。こずかい生活の君たちには、まだ先のことでピンとこない人もいるかと思いますが、
家庭が貧しかったり、就職・進学の時には必ず話題になります。
お金持ちの友人がうらやましかったり、将来どうすればお金に不自由しないで優雅な生活が出来るか知りたい、と思ったりします。
大人になるということは自分でお金を稼いで、自活できるということです。
その為に君たちは勉強したり部活で体を鍛えたりしているのですが、今一度お金に対する考え方を整理しておくと良いでしょう。
大人になってお金がないと大変ですよね。
お金で買えるもの、食料・衣服・土地・家・車・旅行・病気になった時の医療費・犬や猫などペット・など、
大金があればなんでも買えそうな気がします。でもお金で買えないものもありますよね。なんでしょう……
人の気持ち…ひとつめの恋愛の話がまさにそうです。
健康…無くしてみて初めて大事さがわかり、しかもお金だけでは保つことができません。
…考えてみるとお金以上に大事なものが、結構あることがわかります。
その中でお金では買えない最も大事なもの、命の話を最後にします。
みっつめの話です。
⑤命について
みなさんは中学生なので、自分の物と言ってもたいしたものはないでしょう。
でもひとつ、とても大事なものをもっています。それは「若い命」です。
よく映画や物語で、すべてを得た幸せな老人が不老不死を願う場面があります。
大金を積んでも、どんな科学を用いても叶えられない「欲」です。
「若い命」 お父さんお母さんから引き継いだ小さな命がやっと力強く燃え始め、
これからまさに花開かんとする命です。これは、あなただけのものです。
「若い命」は夢をみます。夢を叶えます。ほかの命を支えます。
また大きく燃え始めると「小さな命」を育みます。
ここで私が伝えたいのは、このあなただけの「若い命」を大事にしてもらいたいということです。
200年前は江戸時代、侍の時代でした。戦で藩の為・殿様の為に若い命が失われました。
100年前は大正・昭和の時代、国の為・天皇陛下の為として、戦争で二十歳の命が多く失われました。
みなさんの生きてゆく時代も決して楽ではないと思いますが、殿様の為、国の為と言って命を投げ出す時代ではありません。
また、人生やお金で上手くゆかなくても、「死ねと言われる失敗はなし」の時代です。
良いですか!どんなに辛いことや、恥ずかしいことがあっても死ぬことはない。
むしろ消えそうな命は、逆境を乗り越えると、その分大きく明るく燃え上がるのが常です。
良いですか!君たちの人生はこれからです。長い人生、山あり谷ありでしょう。
でも皆さんの体の内には「若い命」が暖かく燃えています。
それを大切に、幸せな人生を送れることを先輩として祈っています。
⑥まとめ
今日みっつの話をしました。
ひとつは恋の話、気持ちを素直に伝える。失恋も良いものだよと言う話
ふたつ目はお金の話、必要なお金は勉強や体を鍛えて稼ごうよ。
けれどお金よりも大事なものもあるよと言う話。
みっつ目は命の話、「死ねと言われる失敗はなし」若い命を大切にという話。
みなさんが卒業後このメンバーで一堂に集うのは成人式になるのでしょう。
それから30代40代の歳祝いにも、会うことになるのかな。
私こと南中九期の同窓生は、去年60歳の還暦の祝いをしました。
学生時代の友達は一生の友となります。
そんなみなさんが集まる機会にでも、このみっつの話を覚えていてくれていたら嬉しいですね。
かんたんですがこれを以って、私からのお祝いの言葉とさせていただきます。
…………………
話が滑るのではないかと心配しましたが、生徒さんは真面目にきいてくれました (^^)/
一日限りの「まるしぇ」ですが盛会でした。
本会場・石脇体育館の様子です。
今町の若衆が飛び入りで会場参加、威勢の良い唄を聞かせてくれました。
志村建設は サブ会場の願永寺さんに展示
本堂の方が立派です (^^ゞ
いつもの事ですが、住宅の模型に子供達が突入 (^^;
頭をぶつけても泣かないのは偉いですね (^O^)
地元の山の木と職人が造る『暖かな家』
家族を守る、最高レベルの断熱性能・耐震強度
創業大正九年創業の技術集団…志村建設をアピールしてきました。
街づくり、地域おこしのボランティアのみなさん ありがとうございました。
これから 新山神社「裸参り」協賛のイベントに参加してきます。
https://www.facebook.com/honjomarche
地元を元気にしようという有志の呼びかけで行われるイベントで
当社の会場は、なんと願永寺さんの本堂
いつもの秋田杉の家模型を組み立てるのですが、
木造のお寺の方が立派 (^^ゞ
今日、朝9時から午後3時まで会場に居ますので遊びに来てください。
頑張って 地元秋田杉と職人仕事をアピールして来ます。
それから 高断熱の「あったまる家」の造り方もね。
写真は、広域交流センターでの春の展示の様子、
願永寺さん本堂での展示の模様も後で報告しますね。
今日は日曜日、建築中の住宅の打ち合わせ、現場での施工説明です。
休日で建築作業はないので、じっくり内部を確認できます。
完成すると見えなくなるところですので、大事なことですね。
打ち合わせ後、昨日に引き続きアルべのイベント参加
ほかのブースを紹介しましょう。木の自転車です。
パズルみたいな木のカーペット 自由に組みあわせ出来るそうです。
木の積み木は相変わらず人気ありますね。
志村建設のブースは今まで建築した住宅模型。ひとつひとつ思い入れがありますが、
並べたら住宅団地みたいになってしまいました (^O^)
今日明日8月22~23日の土曜、日曜日
秋田駅東口のアルべで県産材活用キャンペーンに参加しています。
秋田杉などの県産材関連の諸団体がそれぞれブースを構えてます。
ここは木のおもちゃ・工作コーナー…人気です。
木馬に乗って遊ぶ子供たち
志村建設は住宅メーカーとして模型やパネル展示です。
私は明日もアルべにいますので秋田に来たらよって見てください。