朝の散歩コースに本荘駅前朝市めぐりがあります。
日本一朝早い時間に開く市場だそうですが、
開いているのは朝だけ…本当の朝市です。
私は朝5時30分頃に家を出て市場到着は朝6時前。
今日の買い物は 完熟トマト5個…100円消費税込み (@_@)
早起きは3文の得というのは本当です。
とれたて新鮮な野菜や魚が手に入るのは嬉しいですね。
朝の散歩コースに本荘駅前朝市めぐりがあります。
日本一朝早い時間に開く市場だそうですが、
開いているのは朝だけ…本当の朝市です。
私は朝5時30分頃に家を出て市場到着は朝6時前。
今日の買い物は 完熟トマト5個…100円消費税込み (@_@)
早起きは3文の得というのは本当です。
とれたて新鮮な野菜や魚が手に入るのは嬉しいですね。
明けましておめでとうございます。
おかげさまで穏やかな正月を迎えることができました。
新年またひとつ歳を重ねてしまいました。
しかし、人生の目標達成には程遠く、
これからの道の先は未だ見えません。
二十歳の頃、夢を見ていたこと…
それは実現不可能なことなのでしょうか?
私の努力・勉強が足りない?それとも…
とはいえ今年もやることは同じ
少ないエネルギーでも暖かな家造り
建築を志す若い人を育てること
工務店というビジネスモデル確立と継承
そして青臭いけど、夢を叶える為の一歩です。
このブログ日々の備忘録みたいなものですが、
元気の証みたいなもの。
アドバイスがあれば、遠慮なくコメントしてね。
今年も宜しくお願いします。
平成27年 正月
O邸 窓からの眺め
本荘から見る鳥海山は、姿がなだらかでやさしい感じがします。
今年は暖かで未だ里では雪の便りがないのですが、鳥海山は雪景色。
県立大から見た鳥海山
今年は米価が下がり、消費税が上がり、円安で灯油の値段も高止まり。
そのうえ、世の中は師走というのに総選挙で慌しい。
鳥海山の毎年変らぬ穏やかな表情に癒されます。
今まで利用してきたプロバイダーOCNの業務縮小の為、gooのブログサービスに引っ越しました。
志村建設のホームページのURLも独自ドメインになりました。
住宅建築もそうですが、IT業界も変化が激しいですね。
まだ慣れない操作環境なので、しっかりしたページをアップできませんが、これからも宜しくお願いします。
日本人の平均寿命は2011年で、男子79.44歳 女性85.90歳だそうです。
出来るだけ若く長生きしたいという、アンチエイジングが流行りですが
人間は何歳まで生きれるのでしょうか?
魚のサケなんかは、産卵したら寿命となるみたいですが、
人間の体は、健康であれば最長120歳ぐらいまでは大丈夫という話もあります。
しかし、しかし動物としての寿命は「子孫を増やせる歳」+「最後の子が大人になる歳」+「余命」と考えると、現在の日本人の平均寿命が納得できますね。
もちろん前提として、戦争や事故がないことが必要です。
家造りは、住む人や家族の生活を入れる器です。このような考察も大事です。
今日11月19日土曜日 本荘文化会館で 前宮崎県知事 東国原氏の講演会が行われました。
軽妙な語り口、自分の失敗談をふまえた面白い話に会場は笑いがいっぱい。
また行政の舞台裏の話には、笑えない現実にびっくりするやら、あきれるやら・・・。
難しい話はなし、どんな課題でも皆で協力すれば何とかなるという、ハッピーな講演でした。
左の写真は、東京在住の主催会社㈱ファーストドリーム代表 菅野和彦氏です。
由利本荘市出身で、今回の講演は地元活性化の願いを込めて企画したそうです。
若い人が積極的に故郷支援をしてくれるのは嬉しいですね。
HPは http://www.first-dream.co.jp/html/company/company.html です。