志村建設専務の日々坦々

つれづれなるままに…

工事着手 地盤改良

2011-09-30 18:51:39 | 工事現場

A邸の 工事が本格的はじまりました。

Dscn3838

最初は 地盤改良工事です。

建設地の土地を調査した結果 改良の必要ありとのこと。

Dscn3842

地中を柱状に掘削して、コンクリートの柱を造ります。

昔と違って、耐震工事は建物だけでないのです。


インターンシップ その3

2011-09-30 09:33:37 | インターンシップ

今年のインターンシップは、2大学から男性各1名 4週間と2週間でした。

課題は工務店の現場施工、建築計画などから

ダイジェスト的に網羅するのですが

好評なのが、職人と一緒の現場作業です。

アルバイトではないので、見学、ないしは手元程度の軽作業ですが、

モノ造りのの原点と感じるのか、建設労働者との交流が楽しいのか、

意外な気もしますが、確かに大学では経験できないことです。

現場を任される大工さんは人柄も好いし、

経験に基づいた話は 面白いのも事実。

これからの若い人の、見る目はしっかりしていると言う事でしょう。

そこで、当社のインターンシップに参加したO君とF君への最後の課題

アップルの創設者 スティーブ・ジョブズの講演を聴いて下さい。

http://www.youtube.com/watch?v=87dqMx-_BBo


建て方

2011-09-29 16:17:41 | 工事現場
今日も秋晴れ 台風一過で晴天が続きます。
月曜日からS邸の建て方をやっています。

Dscn3821

良い時期に棟が上がりました。

高気密・高断熱Q1住宅なので、

HGW断熱材を充填する垂木は大きく、

オレンジ色の気密シート先貼りしてる様子がわかります。

Dscn3824

http://www12.ocn.ne.jp/~shimura/


京都にて その8 桂離宮 順路

2011-09-29 08:42:49 | 桂離宮

さてこれから園内に入りますが、

桂離宮略図と参観順路を見てみましょう。

048

離宮は宮家の別荘として建てられたので、

憩いの空間、施設です。

大きな池の周りに、御殿や書院、茶室が建てられています。

池には船を浮かべ、山には東屋を建て苑路を巡らせています。

Dscn2295

御幸門から入った御幸道

手前の水路に架かる太鼓橋も自然ですね。

日本建築には、正面にどど~んと建てるのではなく

「チョッとだけよ(^_-) 」の見せ方もあります。

松琴亭に向う苑路

Dscn2200

建物が風景に溶け込んでいます。

略図はパンフレットより、クリックすると拡大出来ます。


インターンシップ その2

2011-09-28 10:16:10 | インターンシップ
<script language="javascript" src="/.shared-blogzine/decokiji/deco1002_line3/deco.js"></script>
   インターンシップを選択する学生は、

   今から就職、建築実務に関して少しでも知識を得たいという、

   前向きの姿勢をもっているので、社会に出てからも心配ないと思う。

   受け入れる側は、それに真摯に応えるべく課題を組むのだが、

   学部4年間で何を為すべきか?というアドバイスもしている。

           223 (写真は道に咲く野菊)

   自分の経験から思うに、大学で学ぶ建築工学は机上の学問になりがちになる。

   学生は何の為にこの計算をするのか、その結果は実際どうなるのか等の

   疑問をもちながらの勉強となる。

   そこで、一段アカデミズムからひいて、社会で通用する資格試験の勉強をしたら

   と提案している。

   例えば、宅地建物取引主任者の資格試験。

   高校卒業で、受験できる資格である。

   大学の単位で言うと、建築法規、都市計画の範囲であろうか。

   資格試験の内容は、法令の改正や社会問題、訴訟の話など

   具体的かつ実務に不可欠なものである。

   大学の講義が基本的なものとすれば、対を為す。講義の理解に役立つ。

   それ以上に卒業時に、この資格があれば格段に就職活動に有利になる。

   建築は総合的な学問である。

   建築士だけでなく、このような資格にトライすることは、意味のあることだろう。


インターンシップ

2011-09-28 08:46:22 | インターンシップ

毎年 学生さんが志村建設に学びにきます。

夏休み期間に「実際の建築現場を学びたい」と言うのですから、真面目です。

まあ、そんなに真剣にならなくてもと思いつつ

自分の大学生の時を思い出しながら、課題を与えています。

で、息抜きも必要ということで

Dscn3406

秋田のセミナー参加の時の昼食

パティスリー ドゥ フィーユでのランチ

ケーキ屋さんの二階がレストラン

結構お客さんで混んでいました。


京都にて その7 桂離宮

2011-09-27 11:34:55 | 桂離宮

前回は垣根の説明で終わってしまいました。

それでは、中へ…と行きたいところですが、

実は表門からは入れません。

一般人は、参観者出入り口からの入場となります。

と、言っても真っ直ぐ表門の裏側に行って、

次の門、御幸門からの見学となります。

Dscn2194

こんな感じで園内を巡ります。

宮内庁の方が、解説をしてくれるので勉強になります。

これが御幸門

Dscn2193

棟門(むなかど)形式

棈(あべまき)の皮付丸太の門柱

茅葺屋根 割り竹を簀(すのこ)に張った門扉

Dscn2196

質素である。

しかし手が込んでいる。   


京都にて その6 桂離宮

2011-09-26 08:52:20 | 桂離宮

桂離宮に入る前に 垣根の説明をしなければなりません。

桂大橋から表門に向う途中、左手に竹垣があります。

これが「桂垣」と呼ばれていて、普通にはない工夫がされてます。

Rikyu004_011

なにげない竹薮にみえますが

Rikyu004_021

竹を植えたまま、途中で折り曲げて編んでいます。

これだったら、不心得ものの進入は防げますね。

表門に近づくと、穂垣に変わります。

W0810310131_2   

そして表門 二本の掘っ立て柱に竹木賊張りの簡素な門です。

Dscn2296_2

この垣根、表門を見るだけで、桂離宮の建築様式を思い量ることができます。

なお、写真は庭屋さんのブログを引用させて戴きました。

http://kanawa.biz/rikyu004.html


京都にて その5

2011-09-24 10:06:44 | 旅行記

大原から 午後は桂離宮へ

途中 宿にチェックイン

京都は連泊なので交通の便の良い

ホテル日航プリンセス京都

客室の写真です。 

Double

ここは お風呂がしっかりしているのでゆっくり出来ます。

それから、街中だけど駐車料金が無料

宿泊料金は ネットでリーズナブルに出来ました。

http://www.princess-kyoto.co.jp/


コーヒーブレイク

2011-09-23 09:06:20 | 建築の話

根津美術館のレストランの話

現代和風というか、シンプルモダンというか

いずれ、モダニズム建築のデザイン

天井からの自然光がお洒落ですね。

115

そこで食べたパスタです。

美味しかったですよ。

123

外人さんは、抹茶をオーダーしてましたが

メニューにはありませんでした。

美術館の展示が、東洋とか和でしたので

食事にも期待していたのでしょう。

根津美術館はこちらから

http://www.nezu-muse.or.jp/