goo blog サービス終了のお知らせ 

Kさんのティータイム

ケーキ作りやバラ造り、庭の様子や、街歩きなどを気儘に綴った日記です

小さな音楽会

2024年12月26日 | 日記・エッセイ・コラム
 Sさん宅で「小さな音楽会」がありました。年末恒例のイベントです。ゲストは
昨年に引き続き篠笛の先生です。今年はお孫さんも参加です。今年からピアノを
習い始めたそうで、早速、音楽会のメンバーとなりました。独奏そして娘さんとの
連弾と大活躍です。
近く、親子3代の演奏会がひらかれるでしょう。楽しみにしております。
音楽会の後はSさん手作りのケーキでお茶を頂きました。慌ただしい年の瀬、
ゆったりした1日を過ごさせてもらいました。



篠笛



親子連弾



お茶会





干し柿

2024年12月04日 | 食・レシピ
 遅くなりましたが、干し柿をつくりました。主人の田舎にある「柿」です。
いつもは11月中ごろにつくるのですが、今年は遅くなりもう柿が熟れてしまって
だめかなと思いましたが、まだ十分に干し柿にできる状態でした。今年は気候の関係で、
熟す時期がずれているみたいです。柿は裏年で多くは生りませんでしたが、
お正月用としては十分です。
カラス対策をして干さねばなりません。仕上がりが楽しみです。





我が家の紅葉


紅葉狩り

2024年11月26日 | 日記・エッセイ・コラム
 プチ「紅葉狩り」に行ってきました。
 穴水の「能登大仏」です。境内の紅葉が結構きれいなところなのですが、地震の影響で
境内は立ち入り禁止となっていました。鐘楼堂も壊れていました。お蕎麦屋さんも半壊状態で
営業されていませんでした。再開はいつになるでしょうか。

 帰りに中島のお蕎麦屋さん「くき」で一服、久方ぶりにお蕎麦をいただきました。中庭の
紅葉がきれいでしたよ。


能登大仏境内



蕎麦処くき


かぼちゃのケーキ

2024年11月01日 | 趣味
 ケーキを焼きました。「フロマージュ・オ・ポティロン」どことなく「パリの響き」がする
おしゃれな名前ですが、南瓜とチーズのケーキです。
 黄金の輝き、大人のケーキです。珈琲、紅茶のお友に良いですよ。








 ハロウィンバージョンの「和菓子」をいただきました。なんでも創ってしまうのが
和菓子職人さんですね。


 

篠笛の会

2024年10月21日 | 日記・エッセイ・コラム
「七尾篠笛の会」の十周年発表会がありました。
私が出会ったのは2年前の9月、友人宅で聴いたのが最初でした。その後
七尾美術館での演奏会、羽咋「永光寺」でのチャリティーコンサートと聴く機会が
ありました。十周年おめでとうございます。
 メンバーは11人、あちこちボランティアで演奏会を開催しながら腕を磨いておられる
そうです。今回は十周年記念でオリジナル新作の発表もありました。七尾出身の画家
長谷川等伯を題材にした「長谷川等伯その青雲」でコーラス付きの楽曲でした。
 地震、豪雨で疲弊している能登ですが、地元からの心を励ます活動に敬意を表します。
これからのご活躍をお祈りします。