goo blog サービス終了のお知らせ 

shetland'A blog

スキーでの靱帯断裂の闘病記から始まって介護問題。今は趣味や日常での楽しみを記録。

京都展続き

2014年10月05日 | 日記
2014/10/05(日)
昨年の京都展でしたかったことが数珠を買う以外にもう一つあった。
お花の鋏を研ぐこと。

花鋏の研ぎは難しく、これが変なとぎをされたら使い物にならない。
今の鋏は私が稽古を始めてからずっと使っている。
他にも鋏はあるが、この鋏は私の名前が彫ってある。
先生が注文に出したものだ。

全然とぎに出したことなくて、いつかはと思っていた。
今回、鋏を研ぎたいと話したら、
「昨年、ギリギリで研いであげられなかった方ですね。覚えてます!」と言われた。
包丁でなくて花鋏でギリギリの時間に行ったので、記憶に残してもらえたらしい。

今年はお願いできた。

お花の稽古はもう全然やっていない。
先生もお稽古場を閉められた。
12月でお花をやめて1年になる。

鋏を使ったらすごく切れる感触を味わえてうれしかった。
少し大きい枝を切って活けたいなと思ってしまった。


三日月

2014年10月05日 | 天体
2014/10/05(日)

9月28日に撮影した三日月。
すっごく綺麗だった。
今年はスーパームーンが3回も見えるということだったのに、いずれの日も見損ねてしまった。
で、ふと見たときにすごくきれいな三日月だった。
もう少し早い時間のときはもっと大きかったのだけど。
ベランダから撮ってみた。

月の写真を撮るっていうの難しいね。



明日は十三夜。
栗名月らしい。

京都展数珠

2014年10月05日 | 日記
2014/10/05(土)
京都展で数珠を買った。
昨年の京都展でもこの数珠はいいなーと思っていて買えなかった。
2月に京都に行くからその時に念珠店に行こうと思っていたのだ。
いざ、京都に行くと念珠店にいく時間などはとてもなく、ずっと数珠がほしいと思いつつ数年。

今まで使っていたのは淡水パールの数珠で玉が小さくて軽い。
若い時に友達からプレゼントされたもので、それはそれでいままでよかったのだが、どうも数珠のほうが若すぎで不似合いになってきた。
気になりだすと身に着けるのに抵抗がある。

今回買ったのはガーネット。



ガーネットは1月の誕生石。
しまった!私の誕生石の数珠もあったのに。
ま、老親が1月なので、それも縁かなと思った。

この数珠おそらく1年前のと同じ。
きっと売れなかったのだと思う。
そうであればやっぱり縁あって私のところに来たのだろうな。

ちょっとまけてもらって、数珠入れもつけてもらった。



数珠もいろいろあるな。
水晶や菩提樹などが基本なのだろうけど、今はラピスラズリなどの色石もおおい。
勿論、ガーネットもそうだろうけど。ルチルもあったし。
数珠も見ていると楽しい。

叶う

2014年10月05日 | 日記
2014/10/05(日)
家の中でものをちょっと置いてそのまま置き場所を忘れてしまうことがよくある。
なんの気もなしに移動させてもよく忘れる。
定位置が決まっている前からあるものはともかく、新しいものほど迷子になる。

で、出てきた!「叶う!」



今年の2月に京都に旅行に行ったとき、行ったメンバーみんなで買ったのに、私だけが無くしていた。
荷解きしたときに出した記憶もあったので、絶対家の中にあるのだが、なかなか見つからなかった。
今日、銀磨きの布を探していて出てきた。

探しているときは何度見ても見えなかったのに、今日は何のことなく出てきた。
ハワイで買ったストラップも人にプレゼントするために小袋に入れていたのを、ちょっと動かしたために紛失。
これも今日出てきた。

どんどん見つかる。
そして銀磨きの布はまだ見つかっていない。
また、そのうち出てくるだろう。

京都展に行って数珠を買って、京都を満喫していたら出てきた(笑)
そんなもんなんだろうなー。
無くさないうちにバックにつけて、一緒に入っていたお香は数珠ケースに入れた。
ちょうどよかった。

今から願いがかなったらいいな。
みんなより8か月ほど遅れたけど(笑)