goo blog サービス終了のお知らせ 

shetland'A blog

スキーでの靱帯断裂の闘病記から始まって介護問題。今は趣味や日常での楽しみを記録。

台湾2日目:8月8日(3)

2014年08月12日 | 旅行
2014/08/12(火)
お昼ご飯は小籠包で有名な県泰豊へ。



テーブルは3名様グループが3つの9名というのが、固定してきた。
いつものメンバーで気楽になってきた。

やっぱりここの小籠包はおいしい!

食事後は地熱谷に。



ここは台湾北西部にある北投温泉。
ここの北投石で造られるブレスレットや、ネックレスはとても有名。
がん予防になるという石。

昨年つい買ってしまって1年つけている。(忘れているときも多いけど極力つけている。)











昔の入浴風景の写真もあった。
この湯船は手前が浅く奥が深い。
一番深いところで130センチほどあるという。



ステンドグラスはあちこちに。富士山もあった。



街並みの模型。



昔からの湯船。



ここの大広間は休憩所。入浴した後に休むところ。










くわず芋


台湾2日目:8月8日(2)

2014年08月12日 | 旅行
2014/08/12(火)
故宮博物館にも後ろ髪をひかれながら、(牧谿はあったのだろうか?)忠烈祠へ。
ここは昨年もいったし特に気持ちの入れ込みはない。
昨年はもっと人混みがあって気温も高かった。

今年はガイドさんが一番込みそうな時間をずらしてくれたので、故宮も忠烈祠もスムーズ。

「昨年は制服は白ではなかったよね?」と友達が言う。
そういえば、白じゃなかった。グレーだった。
記録があるって便利。



門の横では近衛兵が微動だにせず番をしている。
蝋人形にみえるよ。





ここで交代して戻ってくる。



私たちの乗っているバス。



交代のために兵が入っていってる。



暑い!暑い!
友達がトイレに行っている間、花壇に咲いている花をパチリ!




台湾2日目:8月8日(金)

2014年08月12日 | 旅行
2014/08/12(火)

8時出発なので、早起きせねばならない。
しかし、昨日が深夜まで起きていたのでねむい。

昨日買って食べられなかった金牛角。
ミルクバターとバナナが入ったもの。

このクロワッサンは一般的な皮が薄くてバターが一杯というのとは違う。
私はこの味大好き。
袋に入っていてわかりにくいけど、バッファローの角みたいになっている。





朝食はバイキング。
ハワイでクランベリージュースとオレンジジュース割るとおいしいと学んだのでここでも割って飲む。
クランベリーの酸味が緩和されていい。お試しあれ。




まず、故宮博物院に向かう。

案内はガイドさんの無線によるガイドで進んでいく。
肉片や、白菜はこれは絶対で、昨年と紹介されるところが違うのがまたいい。
今回ショップでのお買い物は全くする気がなかったので、見学に費やすことができた。
これはよかったな。

どこを見るかと3人で話して、書画を見たいと私の主張。
「牧谿」があればと思ったのだが、書画のところを見ると特別展があっている。
これは特別展を見なければ!

あとでわかったのだが、この特別展明四代家の作品がシリーズであっていて、今期は唐寅だった。
近くにいた日本人の男の子たちが「ぶんちょうみんが…」などと話し合っているのを盗み聞ぎしながら、もっと説明してと心の中で思っていた。

国立故宮博物院所蔵の沈周(1427-1509)、文徴明(1470-1559)、唐寅(1470-1524)、仇英(1494頃-1552)─明四大家の作品展。いずれリンク切れになるだろうがしばらくの間リンクできるならはっておこう。

今回の反省点。
故宮博物館で何があっているのか調べておく必要がある。
必ず自由時間があるので、見たい作品を下調べしておけば、もっと有意義。