2013/04/08(月)
日曜日の午後に老親のところに洗濯物を取りに行ってきた。
3月まではクリーニングを頼んでいたが、少し仕事が落ち着いてきたので、洗おうと思ってのことだ。
クリーニングの盲点は尿汚染などがある場合は洗ってくれない。
汚染があるものほど洗って欲しいのだが、汚れた洗濯物を個人ごとにネットに入れて一気に洗って、ネットごと部屋に配達する仕組みになっているようだ。
確かにそのシステムだと汚染されたものがあると、ほかの人に迷惑がかかる。
しかし、この汚染された洗濯物がストレスになるんだなぁ。
秋から冬は調子良かったのに、春になってまた、失禁が時折起こっているようだ。
木曜に洗濯物を取ったときに汚染物が1着。
日曜に行ったら2着。
臭いって結構ストレス。
入所先の水道でササッと水を通して(入所先でも一度は水洗いしてある)持って帰る。
これが続くと嫌だなぁ。
老親の調子は春のせいかあまりよくなく、いつもぼんやりしている。
話しかければわかるのだが、表情がほとんどでない。
どうしてだろう?
昨年は悲しくなっていたが、もちろん今も悲しいことだが、この状況にも多少慣れてきた。
老いていくことはしかたないことなのだから。
日曜日の午後に老親のところに洗濯物を取りに行ってきた。
3月まではクリーニングを頼んでいたが、少し仕事が落ち着いてきたので、洗おうと思ってのことだ。
クリーニングの盲点は尿汚染などがある場合は洗ってくれない。
汚染があるものほど洗って欲しいのだが、汚れた洗濯物を個人ごとにネットに入れて一気に洗って、ネットごと部屋に配達する仕組みになっているようだ。
確かにそのシステムだと汚染されたものがあると、ほかの人に迷惑がかかる。
しかし、この汚染された洗濯物がストレスになるんだなぁ。
秋から冬は調子良かったのに、春になってまた、失禁が時折起こっているようだ。
木曜に洗濯物を取ったときに汚染物が1着。
日曜に行ったら2着。
臭いって結構ストレス。
入所先の水道でササッと水を通して(入所先でも一度は水洗いしてある)持って帰る。
これが続くと嫌だなぁ。
老親の調子は春のせいかあまりよくなく、いつもぼんやりしている。
話しかければわかるのだが、表情がほとんどでない。
どうしてだろう?
昨年は悲しくなっていたが、もちろん今も悲しいことだが、この状況にも多少慣れてきた。
老いていくことはしかたないことなのだから。