goo blog サービス終了のお知らせ 

shetland'A blog

スキーでの靱帯断裂の闘病記から始まって介護問題。今は趣味や日常での楽しみを記録。

手術後54日目(マンツーマンジム)

2011年08月27日 | 靭帯損傷(前十字靭帯)
2011/08/27(土)
足が(特に膝回り)こわばるのは、相変わらず。
どうも無意識に力を入れているようだ。装具を付けていると支えがあるので、リラックスしているのが外したとたん緊張が始まっているのだろう。

リハビリも2週間に1回となるとなかなか充実した内容は求められない。
ということで、スポーツジムを考え始めた。
昔は週3回位行っていたけれど、今の私がジムに行くことは不安もある。
探していたらマンツーマンのジムを見つけた。
ここだったらトレーナーが付くので安心かも。

他にも見ていたら、病院にもそういう施設があった。
なんとなく聞いてはいたのだけれど、もうやっていないと思っていた。
電話をかけたら、病院と連携しながら体作りをします。とのことだったので、9月の外来時に主治医に相談しようと思う。

しかし、病院併設とあって、9時~17時だと!
その上、日祝日は休み。
社会人が行く時間なんかないじゃないか!
ま、ともかくあとしばらくは病院併設のところに行き、様子見ながらトレーナー付きのジムも検討しようっと。

今日は友達が来たので、蛍光灯カバーを脚立に乗って外してくれた。
おかげで蛍光灯の型番がわかった。
さて、これを注文しなければ…。
友達は「ヨーロッパチックなキッチンですね。」と薄暗い台所を褒めてくれた(笑)

入院費確定額(3月分)

2011年08月27日 | 靭帯損傷(内側側副靭帯)
3月1日~3月28日までの入院費確定計算
7月の分はしてみたので、3月の分も計算してみた。
まず限度額の計算から。

80,100(定額)+(797,160総医療費-267,000(定額))×1%
限度額は上記の計算より85,401.6円となる。

3月分の領収書によると
食事負担 20,540円
差額ベッド代等 31,500円
一部負担金 85,402円(限度額)
合計 137,442円(退院時支払額)

この支払額と装具の支払額の合算で高額医療の給付金、及び一部負担金の払い戻しがある。






本の紹介

2011年08月27日 | 靭帯損傷(前十字靭帯)
110827_0839~01.jpg
コアの本を借りたときに、こちらの本も一緒に持たされた。
NHKのテレビテキスト9月号である。
股関節の痛み、変形性股関節症や変形性膝関節症の記事がついている。

今まで目に入らなかった記事が目に留まるようになった。

私の亡くなったお茶の先生は変形性膝関節症だったな~
あの頃は何のことか全くわからなかった。
今は私も初期なので文字通り人事じゃない。