goo blog サービス終了のお知らせ 

shetland'A blog

スキーでの靱帯断裂の闘病記から始まって介護問題。今は趣味や日常での楽しみを記録。

相変わらず筋トレ!

2012年12月04日 | 抜釘手術
2012/12/03(月)
今日は来客のため仕事が少し遅くなることが前もって分かっていたので、老親の見舞いはパスし、筋トレだけには行く。
チェストプレスはまだ一人で82キロを押せないが、以前より少しずつは動かせる力が付いてきている。

レッグカールもトレーナーが負荷をあげようとした。
「あっ!」と驚いた声を上げたので、今までと同じ負荷となった。
トレーナーも
「負荷をあげようか、どうしようかと悩んでいたらつい上げてしまいました。」
と言われた。

今の負荷は抵抗なく上がるようになってきているからだ。
1年前びくともしなかった錘が上がっている。

明日もまた筋トレには行く予定。
今週は、忘年会やパーティーがあり次は日曜までいけないだろう。
明日また頑張らなければ。

こうやって1年は過ぎていくんだな。
しかし、成長した!えらいぞ!>私

抜釘手術後127日目(少ない)

2012年11月30日 | 抜釘手術
2012/11/30(金)
今日の民間ジムはとてもお客さんが少なかった。
12月に入る直前の金曜日でみんな忘年会だろうか?
私のいる時間は、多くて3人だった。

のんびりした雰囲気の中で、規定の種目を終えてきた。
今日は休もうかとよっぽど思ったのだが、キャンセルの電話をするのも億劫で行ってきた。

老親のところは今日は休んだ。
明日リハビリがあるなら、その時間に行こうかと思って病院のPTに電話で尋ねると、あすはないということ。
その代わり今日の歩行訓練が良く出来た!と状況を教えてくれた。

老親の足も少しずつだが、確実に強くなっている。
また、明日は見舞いに行ってこよう。

親子してリハビリは辛いけど楽しいという感覚でよかったと思う。
リハビリ・民間ジム、親子とも性にあったトレーナーとジムシステムなのだろう。

今月中に50キロを切る目標は達成できなかったが、今年中には絶対にあと1キロ減!



抜釘手術後119日目(まだ達成ならず!)

2012年11月22日 | 抜釘手術
2012/11/22(木)
今月の体重目標は50キロを切ることなのだが、まだ達成ならず。
アディダスのハーフパンツもプーマのパンツもゆるゆるになってきた。
ミズノがかろうじてずり下がる気配はない。

22日までの最低値は50.1kg。
あとちょっとなのに。
50.3とか50.4とかでウロウロしている。

今月1回でもいいから40キロ台の私に会いたい!

今週土日は老親が外泊でうちにやってくる。
また24時間体制のトイレ番だ。

土日はトイレ番、月曜日が会議で遅いため、3日間ジムにいけない。
明日は祭日だけれども、午前中にちょっと頑張って、夕方の宴会に備えよう。

火曜日調子悪かった筋トレは、今日は割合によかった。
なんなんだろう?
ランニングはまだまだ時間が全くダメ。

12月末までには時間も少し長くできるようにがんばろう。

抜釘手術後114日目(明日こそは!)

2012年11月18日 | 抜釘手術
2012/11/17(土)
今朝の体重測定で50キロを切る予定だったのに(笑)50.3キロだった。
昨日はお花の稽古に行き、その後、筋トレがないのでダラダラとしてしまい、夕食後すぐから眠ってしまった。

このパターンだと12時ごろ目が覚め、お風呂に入り02時過ぎにまた布団に入るという非常に効率の悪い睡眠。
50.4キロで眠りについて0.1キロしか落ちなかった。
ちっ!

体験上、12時前に寝ると結構痩せるのだが…。
あ、今日もこのまま行くとまずい!
明朝50キロ切っていたらすっごく幸せだけどなー。

カロリーには気を使っているが、仕事後、友達とデパートで待ち合わせ、物産展にいって、アイスのダブルを食べてしまった。
しかし、ずーーーと食べたかったし、久しぶりにあった友達との会話もすごく楽しかった。

夕方の筋トレの予約を変更してもっと一緒に遊んでいたかったのだが、そこはそれ、やるべきことは頑張って行ってきた!

今週は、水木金と筋トレにいかなかった。
時間があってゆっくりできたかというと、時間があるとダラダラと寝てしまってなんにもならなかったような(笑)

抜釘手術後112日目(外来診察)

2012年11月16日 | 抜釘手術
2012/11/15(木)
先週外来診察をすっかり忘れていて、今日に振り替えた。
今回で外来診察は終わりかと思ったのだが、また来月も予約を入れるように言われた。

主治医は
「スキーに即した運動はしていますか?」と質問してきた。
「筋トレはしていますが、動きのある複合的な運動は出来ていません。スキーをすると考えると相当な恐怖心があります。」と答えた。

主治医は
「あれだけの大怪我をしたので、もう二度としたくないでしょうからね。今筋力的には弱いけれども出来るレベルにはあります。が、慎重にですね。リハビリにスキーの動きを考えてと伝えましょう。」と言われた。

リハビリに行くと足全体をチェックされた。
この人は端正な顔立ちのすごくリハビリのうまい先生。(やった!)

足全体をチェックして
「股関節が硬いですね。特に左足。」
「えっ!」
私は股関節はやわいと思っていたけど、そういえば左ひざ受傷からあぐらもよくできないし、股関節を広げる動きは1年以上したことがなかった。
「スキーには股関節の動きが必要ですよね。」
あーー。そうだった。

股関節を柔らかくするようにストレッチを習い、いつものようにスクワットをして、
「スクワットは全く問題なし、ビデオに取りたいくらい美しいフォームです。」と。
スクワットなんか、どれだけしてきたかわかんないよ。

股関節かぁ。
足首も硬いし。

月回の外来はモチベーションを保つのにはいいかも。
そのうち全身のストレッチをしてもらいに病院ジムに行くかぁ。