goo blog サービス終了のお知らせ 

shetland'A blog

スキーでの靱帯断裂の闘病記から始まって介護問題。今は趣味や日常での楽しみを記録。

チョコレート

2013年02月04日 | インポート
2013/02/04(月)
昨日近所のデパートに出かけたら、バレンタインでいろんなチョコレートを揃えてあった。
今までは、地下のお菓子売り場にコーナーが出来るくらいだったのに、今年は上の方の階かなり広くチョコレート特設会場が出来ていた。

珍しいチョコレートが多いので、ちょっと覗いてみたら、試食がちょこっとづつできて、(高級チョコレートなのでほんのひとかけ)すっごく楽しかった。

どれも美味しい中から2つのメーカーが心に残った。
一つは
CHOC'FLEURS 花チョコレート・チャイ 100g ≪フランス産≫

チョコレートに花びらが敷き詰めてあって、これはチャイの味がする。
スパイシーなチョコレート。
大人が好む感じ。
このチョコレートアマゾンで取り扱っていた。
ここのメーカーの素朴なチョコレートも秀逸。
カカオ豆のザラザラ感があり、(今はやりのとろける感じはまったくない)それがすごく高品質。

あともう一つメーカーがわからないけど、これもすごく美味しかった。
14日まであっているらしいので、また行ってみようかな。

嬉しい便り!

2013年01月29日 | インポート
2013/01/29(火)
インフルエンザの間、郵便ポストを見に行くことがなかったので、このハガキが届いていることに気がつかなかった。



このハガキの主は癌を患い早期退職された。最初の癌を克服したと思ったら、転移が見つかりまた新たな戦いをされた。
もともと専攻していたスポーツでも日本トップレベルの方である。
スキーも大好きで、ずっと長年続けておられる。

今月新潟から一時帰省され、私に
「怖いだろうけれど、もう一度雪の上に立ちなさい。」と言っていかれた。

いいハガキだ。

「ステキな足を雪の上に」

あの口の悪かった人がえらくおしゃれな文章書いている。
復活は自分のことでもあり、私のことでもある。
新潟に行きたくなったなぁ。

今日から筋トレを開始した。
今日は半分のメニューで慣らしてきた。
木曜日はボディチェックをしてもらうことに。
そして筋力測定は1週間延ばしたほうがいいとアドバイスを受けてきた。




タミフル2

2013年01月27日 | インポート
2013/01/27(日)
タミフルの副作用として体温低下があった。
確かに昨夜も36度を体温は切っていて、体が冷たいと思った。
眠れない。

寒気がするわけではないのだが、体が冷えて眠れない感じ。
解熱剤としての働きはないタミフルなのに、やはり体温は落ちるらしい。
昼はどうかと言えば、あまり感じていなかったので今日は測ってみよう。

記憶をとどめるために記録を。
21日(月)
   21時過ぎ38.5度(体感として)
22日(火)
   朝     38.0度(体感として)
   15時頃 38.9度(実測)
   19時頃 37.5度(市販薬服飲3時間後)
   22時頃 38.9度(実測)
23日(水)
   05時30分 39.5度(市販薬服飲)
   10時  36.8度(市販薬服飲後4時間半後 病院)
   12時  40.1度(タミフル1回目)
   22時  40.2度(タミフル2回目)
24日(木)
08時  36.4度(タミフル3回目)
   22時  36.0度(タミフル4回目)
25日(金)
08時  36.4度(タミフル5回目)
   22時  35.8度(タミフル6回目)
26日(土)
   10時  36.4度(タミフル7回目)
   01時  35.7度(タミフル8回目)
27日(日)
   10時  36.4度(タミフル9回目)

タミフルは飲んでも飲まなくても自然治癒した期間とは思ったが、タミフルを飲むことで周囲にウィルスをばら撒きにくくなるだろうとは思う。
これをみるとやっぱり熱が下がったのはタミフルのおかげか。でも、飲むと頭がボーーーっとするんだな。

タミフルって?

2013年01月26日 | インポート
2013/01/26(土)
今日は職場は週休なので、気兼ねなく休めてよかった。
起きていると頭がふらっとする。寝てばかりいたためだと思う。

で、タミフルについて。
今回処方されたのはタミフル75を5日分。
熱以外の症状があまりなかったためか、タミフルのみだった。



飲んでどうかというと
「飲まなくてもよかったかも?」
という感じ。

夕食後に飲むと体温が下がってきて、寒気はないのだが、体が冷たくて眠りにくい。
35.8度。このくらいが平熱という人も多いのだろうが、私は36.4度位が平熱。
普段着床からすぐ眠ってしまうのになぜだろうと考えたところ、ポカポカしないのだ。
人間って眠る前はポカポカしてるんじゃないかな?(適当…)

発熱が21日の夜。23日の昼に病院でタミフル1回目を服飲。
発病から48時間以内ではあるが、ウィルスは最高に増殖していて熱も上がりきっていたと思うんだな。
23日最高40.2度。(笑)
熱は24日から下がり始めた。

飲まなくてももう下がり始める時期だったと思う。
1日早く病院に行っていたらもっと違っていただろう。

今回の教訓
・熱が出たらまず電話して病院にすぐ行く。(電話することが大事!)
・市販薬も飲まない。
2点か。

インフルエンザ罹患の影響

2013年01月25日 | インポート
2013/01/25(金)
まったく今回のインフルエンザウィルスはどこから来たんだい!
今週めちゃくちゃ予定ありだったのに、全ては翌週送りかキャンセル。

20年間こんな高熱出したことないこと考えると、やっぱり老親の病院が一番怪しい。
私もインフルエンザ診察に行ったくらいだし、隔離患者多かったし…(笑)
駐車場の支払パネルなんてウィルス着けて帰ってきたよ。私。

こうなると手洗い、うがいは徹底しないと今度は何をもらってくるかわからんなー。

老親の歯の治療を26日に入れていた。
これも来週に延期。入所先と歯科院に菌をまき散らすから。

老親の見舞いにいけないってことは洗濯物が溜まっている。
しかし、無理して保菌者の私が洗濯したら入所先全体に菌をまき散らしてしまう。
入所先には日々の洗濯をお願いした。
1日200円。

こういうことまであちこち電話かけて、キャンセルや延期ばかりをお願いしていた。

インフルエンザウィルスが見えたらハエたたきで叩きつけたいよ。
それでは死なないか。
うーーーん。線香で焼き切ってやる!