goo blog サービス終了のお知らせ 

shetland'A blog

スキーでの靱帯断裂の闘病記から始まって介護問題。今は趣味や日常での楽しみを記録。

今シーズン7日目

2014年02月15日 | 2013~スキー
2014/02/15(土)
11日の雪もすごかったが、今日もそれ以上にすごい。
降り積もった雪の上に新たに積もっている。
国道も凍結。

まだまだ積雪がすごいところもあった。


スキー場は新雪で、やっと少しずつなれたところに新雪。それを滑ってでこぼこの不整地状態。
おまけにガスでまったく視界が利かず一気に恐モードに。
怖いと体が縮こまって、一層膝に負担がかかる。

今も太もも前が痛い。
結構体重が後ろに行っていたのだろうなー。

レストハウス前のテラス


レストハウスの裏口は積雪で開かなくなっていた。

スピードを出すとやはり左足に体重を移すときに、きちんと板に乗ることが出来ず、板の操作が上手くいかない。
トップがうまくターン始動しない感じ。
これでは転ぶ可能性があるので、やっぱりまだまだ。

見た感じはまったく不自由なさげに見えるのだが、本人にはこのちょっとしたことが不安だ。

あと最大2日だな。このスキー場に行くことが出来るのは。

シーズン10日にはならないなー。
あーーー足がだるい。
やっぱりどこか無理してるのかなー。左だけでなく右ひざも痛い。

大雪!

2014年02月12日 | 2013~スキー
2014/02/12(水)
昨日はまたまたスキーに行ってきた。
週末の京都旅行の疲れも残っているので、スキーは無理かなと思っていたのだけど、友達よりメールが。
車の手配もしてもらい、この大雪でいいかも?と思い元気を振り絞っていってきた。

スキー場に向かう国道は凍結。
ここまで凍結するのはめったにない。



朝一番ではもっと綺麗だったのだけど、レストハウスから撮った雲海。



レストハウス横のアンテナは凍り付いて風の向きに氷が伸びている。



帰りによったロッジ横の木に降り積もっている。



車の中から車窓をとった。
夕方なのにまだまだ雪が。

今回のゲレンデコンディションは、おそらくこのスキー場では今シーズン最高だろう。
雪もいいし、天気もいい。
道路凍結していたので、お客さんもめちゃ込みでない。(笑)

私はコンディションのよさにテンションがあがり、身支度のときに装具、装着を忘れそうだった!
今までよりも滑ったし、スピードも動きもかなり自然になってきた。
怪我を気にせずに動き始めた感じ。
ぴょんぴょん飛ぶことも、割合怖がらず出来るようになった。
ただ、左足が弱いので、スピードを上げると右ターンで制御が利かなくなる不安がある。

オフシーズンになったら左足強化に励まねば。

結構動いたのだろうな。夜は膝が腫れていた(笑)
アイシングをガンガンして寝た。


今シーズン4日目

2014年01月26日 | 2013~スキー
2014/01/26(日)
今シーズン4日目のスキー。
とっても楽しかった!
もちろん今までの3回も楽しかったのだが、今回は特に楽しかった。

同行メンバーが笑顔一杯の人たちで、いっつも笑顔。
普通にしているときも顔がにこやかな人たち。
これっていいなー。

技術選があっていてスキー場は上手い人ばっかりが一杯で。
風が強くてリフトは止まってばっかりで、雪は硬くてカリカリで!
午後はぐさぐさで。

条件的にはあまりよくは無かったのだが、たのしかったなー。

たまに温泉に入って帰りたいなー。
これがあるともっと幸せなんだけど。

あ、帰りに寄った自然酵母のパン屋さんのパン、すごく美味しかった!

スキーに関して言えば、ビンディングは同行者が調整してくれて解放値6から4に落としてくれた。
これで不安が一つ減った。
あとはまだまだ心の問題と、左足の力不足がある。
急斜面も降りてきたし、動きも少しずつあげてきている。つもり‥。

サポーターだが、スキーのアンダーパンツにハイソックスをはいてサポーターをつけるので、素足につけるときよりも足回りが(膝)太くなっている。
これで少し窮屈になるため、時間が長くなると膝がうっ血(してないけど)した感じ。
締め付け感が強くなってくる。これをどうにか改善しなければならない。

みんなと同じ距離すべれないし、同じように行動できない。
ちょっとジレンマはあるが、2シーズン完全にやめていたのだから、自分に言い聞かせながらあせらず少しずつ。
自分の年齢も顧みないといけない。

スキー場に本を持っていって、休憩時間は本を読むことにした。

たのしかったな

ビンディング

2014年01月24日 | 2013~スキー
2014/01/24(金)
日曜日はトイレの修理なので、土曜日にスキーに行こうと思っていたが、同行者が見つからず断念。
捨てる神あれば拾う神あり。
日曜日に連れて行ってくれる人が見つかり、最終的には4人で出かけることとなった。
たのしみ!

トイレの修理も明日に日程変更できたし(笑)

で、ビンディング。

先週滑った感じ、というか足をいれた感じが硬い。
私の身長、体重、スキーのスタイルを考えると標準の表から見てもビンディング解放値がやはり高い。
これも危ないので、下げてもらわないといけない。
お店に出したいのだが、それでは日曜日に間に合わないし。

ビンディングがあっているほうはエッジが不安だし。

うーーん。

とりあえず新しい板でいってそのまま注意してすべって、すぐお店に再調整にだすか、誰かにみてもらうか。どちらかかだな。

こんなことも今まで無かったのだが。
お店には画像添付でメールを出したので、明日電話して確かめてみようっと。

今日のスキー

2014年01月18日 | 2013~スキー
2014/01/18(土)
オガサカユニティの初おろし。
いい感じだった。
といっても荒れた斜面になると一気に腰が引けるので、板のよさがわからないが整地でターンをするとさすがオガサカと思う。

オガサカって素直な板なんだなと思う。

ただ、ビンディングの解放値が前の板よりも上がっている。
これだと右足はすんなりブーツが入るのだが、怪我した左足は力が弱いので「バチン」となかなかはまらない。

ちょっと気合を入れないとはまらない。
そう考えるとやっぱり左足の踏み込む力が弱いのだなと思う。
以前の解放値だと左でも問題ないので、そのうち下げてもらおうかな。

雪は3回目にして一番良かった。
もちろんかなり硬いのだが。

強烈な寒さの中、級別検定があった。
知り合いが1級と、2級受験とそれぞれに出ていたので、見たのだけど、1級も2級受験の友達も落ちてしまった。

特に1級の横滑りって、昔のねじりのすべりなのかな?
ターンの時にも横滑りしながら行かないといけないらしい。
ターンのときにくるっと回るとだめとか?

難しいね。