goo blog サービス終了のお知らせ 

続・浜田節子の記録

書いておくべきことをひたすら書いていく小さなわたしの記録。

デュシャン『花嫁』④

2020-02-20 07:16:57 | 美術ノート

 作品を見ていると、すべてが人工物(人為的な構築)であることに気づく。
 ある意味、叡智の結集であり、人の為す術に因るものばかりである。

 平面は原初の発見であり、段階を踏み、あらゆるは集積されつつ今日に至っている。絵画作品という伝達もそれに外れない。
 しかし、とデュシャンは問う。階段はすでに外されてもいいのではないかと。

 絵画作品における表現方法は尽くされている。世界の時空を封じ込める、あるいは解放する手段を模索したいと思うなら、この絵画作品(二次元)から脱却すべきではないか。少なくともデュシャンにおいては、この手法での究明は方向性に違和感を感じている。

 迂遠な手段方法である。
『花嫁』の冠をこの作品に籠め、新たな転換点としたのではないか。彩色の揺らぎ、構図の平穏、主体への共感…アートは変革すべきだという主張がここにある。


 写真は『DUCHAMP』より www.taschen.com


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。