ねこじゃらし2

いけばな、いきもの、食べ物、音楽、散歩を楽しむ ねこじゃらし

180825 タマアジサイ

2018年08月25日 | 植物・園芸など

タマアジサイ  国道120号 田母沢橋 南側歩道沿い
花の奥の下の方に見えるのは田母沢川
こんな風に、川に近いところにいくと咲いているアジサイで

初めは玉のようになっている
葉が大きめで、触るとやすりみたいにざらざらしている
この2点で、ほかのアジサイとみわけられる

学名をみると、命名者がシーボルト(Siebold)であるとわかる
花岡喜重著「ハイドランジア」p.56による、
シーボルトの『日本植物記』にはハイドランジア属に17の植物が記載されている
シーボルトはアジサイの学名を奥さんの楠本滝さんの愛称「お滝さん」から、Hydrangea Otaksa と命名した
17の種は、現在の分類で重複するものを整理しても、主要なものは紹介されており、ハイドランジア属の分類はシーボルトによってほぼ完成されたといえる  
とのことです
Hydrangea Otaksaを検索したけれど、でてこなかった
現在アジサイはHydrangea macrophylla (Thunb.) Ser. f. macrophylla
となっているから、上記の「重複するものを整理・・・」で、お滝さんの名前はなくなっちゃったのかな?
ちょっと残念


タマアジサイ ユキノシタ科
Hydrangea involucrata Siebold 
暖地の山中の小川の近くに野生する落葉低木
葉は長さ10-21㎝、用紙質、両面短毛を密生してざらつく
花(散房花序)は、はじめ球状で総苞につつまれる
これを玉に見立ててタマアジサイという
分布:暖帯、温帯下部 本州(福島県以南関東地方、中部地方)

参考
①日光植物園 開花・紅葉情報 タマアジサイについて
 http://www.bg.s.u-tokyo.ac.jp/nikko-old/5_jokyo/species/Hydrangea_involucrata.html
②原色日本植物図鑑 木本Ⅱ.保育社;第94図版.112
③花岡喜重,1993.NHK 趣味の園芸・作業12か月36 ハイドランジア紫陽花.56
 https://www.nhk-book.co.jp/detail/000000401051993.html

180825 輪王寺 風神雷神像 制作風景公開

2018年08月25日 | 音楽・美術 他

日光駅 駅舎2階で、輪王寺 重文風神雷神像のレプリカ制作の様子を公開していました(公開は1日のみ)

実物の修復は終わり、宝物殿に保存されている
元あった場所に、新たに作成したレプリカ(という用語は使っておられなかったけれど)を作成して安置することになったそうです

仏師さんなのかと思ったら、東京芸大の大学院で仏像などの修復を学ばれた方々だそうでした
3人で鹿沼に工房「一般社団法人三乗堂」を構えて、このプロジェクトに携わっておられるとのことでした

このお像は、人体と同じ大きさで作られているのが特徴
カメラにより3Dで映像をパソコン処理したのち、木材(寄木)に、手書きで下書きをして、彫り進めていくそうです
今日は、手を彫っておられました

私、家康公のお位牌が公開された2015年に輪王寺を拝観したんだけれども、風神雷神像は見た記憶がないなぁ、三仏堂は拝観しなかったのかな、見たのに忘れちゃったのかな・・・

三乗堂の3人のプロジェクトの様子を紹介する動画はこちら→
クラウドファンディング https://camp-fire.jp/projects/view/81036
三乗堂HP http://sanjoudou.org

その他・・・
輪王寺のHP http://rinnoji.or.jp/
2015年に風神雷神像が特別公開された時のポスターはこちら→
2017年に修復された風神雷神像が宝物殿で公開された時のポスターはこちら→

180825 日光線 「いろは」

2018年08月25日 | お散歩・その他

宇都宮駅 日光線ホーム 
発車案内板の文字や時計の文字盤も レトロな感じで 日光へ行くというわくわく感が高まる


入線したのは、今年新しく導入された一編成だけの車両、愛称は「いろは」

  
ドア横には、日光の自然を代表する霧降高原のニッコウキスゲや、陽明門などに彫刻されている鳳凰、中禅寺湖などが 


車内は落ち着いた茶色を基調としたボックス席(一人旅にはちょっと座りにくいけど・・・)
車内ポスターはザ・日光 

乗客は、圧倒的に海外の旅行客が多くて、2020東京もこんな感じになるのかな・・・

「いろは」に乗ることができて
やぁ~~、偶然とはいえ、ラッキーでした

日光線「いろは」の概要について https://www.westjr.co.jp/press/article/items/20180214_01_tochigi.pdf



180824 コブシ 実

2018年08月24日 | 植物・園芸など


8月17日に、樹上に赤く色着いて見えたのは、花托が伸びて肥大湾曲したもの

今年のはまだ、袋から出ていない赤い実が見えている

2018年8月17日の写真はこちら→
https://blog.goo.ne.jp/setariaya/e/b969b0b7b8928c651e2b7a9e2813819a



コブシ
モクレン科 モクレン属 Magnolia kobus DC. 辛夷


①新改定学生版 牧野日本植物図鑑.1974 北隆館;第1412図版.246



180824 ヤマボウシ 実

2018年08月24日 | 植物・園芸など



公園や歩道にヤマボウシの実が落ちている
いくつかの実が集合して全体としてサクランボ大の球形になっている
よく似た同属のハナミズキの実は複数が集まってはいるが、1つ1つは別々の実で、このような球形にはならない

ヤマボウシ 
ミズキ科 ミズキ属 Cornus kousa Buerger ex Hance subsp. kousa (コルヌス コウサ) 山法師
落葉高木。展葉後に開花。総苞片は4個、白色、先が尖る
果実は赤く熟し食用になる(←知らなかった!!)

ハナミズキの実の写真はこちら→https://blog.goo.ne.jp/setariaya/e/6aae459851a307304d6ed95062eb5dc9


参考
植物和名ー学名インデックス YList
②安藤敏夫・小笠原亮・長岡求,2007.日本花名鑑④.アボック社:100