ねこじゃらし2

いけばな、いきもの、食べ物、音楽、散歩を楽しむ ねこじゃらし

210816 花屋さんで ヘーベとアカシアとユーカリ

2021年08月16日 | 植物・園芸など
ショッピングモールは普通に混んでいました
花屋さんでは、アカシアとユーカリのコーナーができていて、どれにもラベルが付いていて
お断りして写真を撮らせてもらいました
 
へーべ、アカシア、ユーカリともにあまり参考書やサイトが無く、日本花名鑑④の属の説明をメモしておくことにします。はじめてのオージープランツ図鑑の種の説明も添えます。
 

へーべ
ヘーベ コンパクトブルー
オトギリソウ科 ヘーベ属
Hebe属は90種からなる常緑低木。ニュージーランドで特に分化している。
葉は対生で、花は総状または頭状花序で、腋生または頂生する。
 
 
アカシア  コベニー 別名: ブルーブッシュ
Acacia coveny
ブルーグレーの葉、常緑高木、黄色い花は3月に開花
原産地は東オーストラリア
 


アカシア フロリバンダ
Acacia floribunda
和名: ヤナギバアカシア 英名: white sallow,sally wattle
花は円柱状の薄い黄色で2月に開花。6~7mになる。原産地は東オーストラリア(タスマニア)
 
 
常緑低木。弓状の細長い枝に仮葉が垂れて柳を思わせる。輝黄色の花の花序は穂状。
 
マメ科 アカシア属(アカキア,アケーシア)は1200種からなり、オーストラリアに900種が自生しwattlesと総称される。しばしば托葉に由来する棘を持つ。葉は互生して2回羽状複葉で単葉上の仮葉に変わる種もある。←今日のこの2種もこれってこと?
花は黄色か白の球状又はほ場の頭状花序につき、さらに花序が総状は円錐状に集まって複合花序となる。花弁は4~5だけれど雄しべが目立つ。
 

ユーカリ ポポラス 別名: マルバユーカリ 英名: red box,silver dollar gim
Eucalyptus polyanthemos
ユーカリプツス ポリアンテモス
幼葉は円形・有柄・銀白色・互生、成葉は5.5~9cmの卵形・広披針形・互生。←とするとこの木は幼木。
原産地は東オーストラリア
 


ユーカリ パルブラ
 


レモンユーカリ・・・『蚊を寄せ付けない』とのイラスト付きラベルが付いていました
Eucalyptus citriodora  英名: lemon-scented gum
常緑高木、花期は6月だが日本では咲きにくい。葉からレモンの香りがする。日本でも割合古くから育てられてきた。成木は25~40mにもなる。幼葉はざらざら、成葉はつるつる。
原産地は東オーストラリア
 

ユーカリ プレウロカルパ
Eucalyptus pleurocarpa 別名: テトラゴナ
常緑中木、花期は6月、花色は白、原産地は西オーストラリア
 
Eucalyptus エウカリプツス,ユーカリプタス 
フトモモ科 ユーカリノキ属は600種以上が認められ一部がマレーシアにあるほかほとんどがオーストラリアに分布する成長の早い常緑樹。矮性から132.5mの高木まで。アカシアとユーカリがオーストラリアの植物景観をつくる代表的な樹木。
幼葉期と成葉期で、形・大きさ・つき方・色などが異なり、普通は幼葉期は無柄で対生、成葉期は有柄で互生。
3花以上が散形状か頭状につき時に単性する。帽子状に合着した花弁と萼片が脱落して開花する。多数の雄しべの色を花色と言い多くは白色。
 
どれもなじみがないけど、とても興味深い。
 
花期2月とか書いてあるけど、オーストラリアと日本は四季が逆、2月ってのは冬? 夏? ヨーロッパでもミモザと呼ばれるギンヨウアカシアやフサアカシアが女性の日3月8日あたりで開花する。オーストらレアでも3月に咲くのかしら


最新の画像もっと見る