ねこじゃらし2

いけばな、いきもの、食べ物、音楽、散歩を楽しむ ねこじゃらし

221021 作楽会 いけばな 草月流 179 黄色の花器

2022年10月21日 | いけばな
いい花器だなとおもう。でもなかなか難しい、黄色の陶器花器。
「いいんじゃない、おおらかで、無造作で」 ということで手直し無しでした
テーマ: 4-7 実もの
花器: 陶器
花材: アロニア(セイヨウカマツカ),タニワタリ,マリーゴールド 
 


朝の散歩、除草されて乾燥させる為に放ってあったクズ
集積トラックに積み込む間際に、許可を得てツルだけを貰って来ました
 
はじめ、クリスマスのリース土台として皆さんでわけようかとおもって丸めてみたのだけれど 
「柔らかいなら自由に使ってみたら? たとえば花器に巻きつけたり」と先生。
その場で、ささっとひとつ作品を作って見せてくださった
 
そうだよな、その通り、ツル=輪=リース ってことはない。固定観念・思い込みって怖い
 
ということで、わたしは大きく広げて、針金で留めた交点には裂いて出てきた白い内側を見せて巻きつけてみました。アロニアの実は水なしでも2~3日もつそうです。
 
「楽しんでいけたのがわかる、いいんじゃない」ということで、これも手直し無しでした
 
花材: アロニア、クズ、マリーゴールド
 

家に帰って、小さくいけました。リンドウは2週間前のお稽古の物
 
 
草月展を見に行ったら、お家元の作品にたっぷりと実ものが使われていました
アロニアもあった
 
 
色・塊・線
その日の花材との出会いによるけど、すこし線の勉強をしてみようかなと、草月展を見学しながら漠然と考えました

最新の画像もっと見る