セロ弾きのゴーシュ  

    ~思い出はゆりかご~

めまい

2017-02-27 07:48:16 | 日記

おはようございます。

ここ数日、正確には先週の金曜日の朝からですが、
起きたら、めまいがありました。

処方された風邪薬を4日分飲み終える頃から
耳に詰まったような感じがあって、
頭にボワ~ンともやがかかっている感じがありました。

そんな症状に違和感を感じていた矢先の朝のめまい。
すぐに近くの耳鼻科に行きました。


  

    (テーブルウエアショウの多肉植物の寄せ植え)

聴力検査やめまいの検査をして、
先生にメニエール病っぽい傾向が少し出ているし、
良性発作性頭位めまい症の傾向も出ていると言われました。

正直、先生もどちらなのか判断がつかないという感じでした。
両方の薬、イソバイトシロップメリスロンが5日分処方されました。

5日分飲んだら、また来てと言われました。

ここ数日、薬を飲んでも
めまいが治まらないどころか吐き気も強くなって
薬が効いている気がしません。


今朝もまだ耳の詰まった感じは残っているし吐き気も少し。。。

昨日の夕方くらいから、吐き気が少し治まってきた気がしたんですが、

やっぱりまだまだです。

めまいがいつ起こるか怖いので、
一つ一つの動作をゆっくりやっています。

最近は、自分の体が分からなくなってきました。
体調を崩さず健康でいられることが、どんなに有り難いことか!
つくづく実感します。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桃の節句【桃と菜の花】

2017-02-25 07:58:18 | 草花

おはようございます。

今日は、今日の仏花ではなく桃の節句のお花です!(笑)

  

先日、お雛様を出したので、お花を買ってきました。
桃と菜の花のほかに、小薔薇とスイートピーも入っています。

綺麗です。

出窓の周りを飾るのは、
仏花に使ったスターチスなどをドライフラワーにしたものです。
ここにぶる下げて、自然乾燥させています。

お雛様もにぎやかで寂しくないね。。。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博多【風美庵】のメール便お菓子の詰め合わせ

2017-02-24 07:49:10 | グルメ

おはようございます。

昨日、歯医者&買い物から帰ってくると
ポストに小包が届いていました。

メール便で、次女夫婦から
博多【風美庵】のお菓子の詰め合わせが送られてきました。

先週、インフルエンザでダウンした次女のところへ
私がお手伝いに行ったときの御礼だって。

気を使わなくていいのに~って。
でも、ありがとうと電話しておきました。

左から”博多美月”(スイートポテト)
”あまおうキャラメリゼバウム”

右上は”苺一笑”
”博多明太えびせんべい”と”バナナチョコブラウニー”です。

主人にお供えしてから

夕食後のお楽しみ~♪
”苺一笑”をいただきました。

苺のクリームが、ふわふわのスポンジの中に入っています。
美味しかった~♪

賞味期限が長いのもが多いので、ゆっくりいただいていくね。
ありがとう。ご馳走様~♪

次女と孫はインフルエンザから無事に復活しましたが、
今週は次女のだんな様がインフルエンザを発症し、会社を休んでいるとのこと。
そこまで酷い症状は出ていないので良かったですが。

インフルエンザ騒動、もうすぐ終わりそうです。

ご心配をおかけしました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~主人のCDライブラリーから~小澤征爾さんのマーラー【交響曲第2番ハ短調 復活】

2017-02-23 07:55:33 | CD・音楽

おはようございます。

心身が弱っている時は、クラシックを聴くのがいいですね。
主人のCDライブラリーから
小澤征爾さんのマーラー【交響曲第2番ハ短調 復活】を引っ張り出して聴きました。

  

  マーラー/交響曲第2番ハ短調「復活」
    指揮:小澤征爾
    独唱:キリ・テ・カナワ(ソプラノ)、マリリン・ ホーン(メゾソプラノ)
    合唱:タングルウッド祝祭合唱団
    管弦楽:ボストン交響楽団
    録音:1986年12月13~15日

このCDは主人が私の父から貰ったものだそうです。
主人の以前のブログを読んで知りました。
二枚組ですが、現在は一枚ものが発売されているそうです。

小澤征爾さんは日本が世界に誇る指揮者の一人ですよね。
わたくし誕生日が一緒で親近感~♪(笑)

マーラーの復活は聴いていると、
空の上にいる主人のところへ、手が届きそうなくらい近づいている気持ちになります。
天空を連想させるような壮大さと荘厳さがあります。

終盤の合唱とオーケストラの織り成す迫力は感動ものです!
いつものことですが、涙がこぼれます。

主人を亡くした喪失感が、今もって癒えないままですが、
マーラーの復活を聴いて、少し救われました。

それくらい、辛いときに効きますよ!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二年ぶりの【お雛様】

2017-02-22 07:53:22 | 日記

おはようございます。

娘たちが嫁いでも、毎年お雛様を飾っておりましたが、
昨年は、主人が亡くなって、どうしても飾る気持ちになれませんでした。

でも、今年は飾りました。
二年ぶりです~♪


   

我が家のは、長女が生まれた時に実家の父母が贈ってくれたものです。
社宅住まいだったので、親王飾りにしました。

赤い緋毛氈や金屏風、桃と橘の花、菱餅など、他に色々あるのですが、
出窓に飾るようになってからは、いたってシンプル。

今年は、桃と橘の花も飾りませんでした。
仕舞ってある箱が違うので、出すのが億劫になってしまったんです。
主人がいる頃はタンスの上のものを取ってもらえたのですが。。。

桃と菜の花を近日中に買ってこようと思っています。
あられのお菓子もね!(笑)

何はともあれ、
お雛様を窮屈な箱から出してあげられてホッ!としています。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする