セロ弾きのゴーシュ  

    ~思い出はゆりかご~

【南部鉄の風鈴】を修繕して使っています

2016-07-31 08:08:32 | 日記

おはようございます。

夏到来で、少しでも気分が涼しくなるように
しまい込んでいた【南部鉄の風鈴】を出してみました。



出してびっくり!

風を受ける部分の肝心な短冊が
ちぎれて無くなっているではありませんか!
(上の写真は修繕済みのものです)



たまたま机の上にあった
ミッキーマウスのメモ用紙が目に留まり
短冊を作ってみました。
適当に切って風鈴に取り付けただけですけどね(笑)



一枚では薄いので裏はミニーちゃんの部分を
同じ大きさに切って裏表を貼り合わせてみました。

風が当たるとチリ~ンと可愛い音がします。
ミッキー&ミニーちゃんの短冊も、案外可愛くて気に入っています。

夏の風物詩、風鈴。

チリ~ンという音を聞いているだけで
涼しい気分になれて、なかなかいいですよ~

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落花生【おおまさり】が芽を出してくれました

2016-07-30 08:45:59 | 草花

おはようございます。

パソコン部屋の主人の棚から
主人が今年植えるつもりで、とってあった落花生がいくつか出てきました。



植え付ける時期がだいぶ遅くなってしまいましたが
ダメ元で7月の上旬に殻から出して裏庭に植え付けてみました。



その種から芽が出て、今はこんな状態です。

裏庭の狭い場所ですし、土もしっかり耕していないので、
きちんと落花生が出来るか心配ではありますが、
とりあえず芽が出て、葉っぱが茂り始めたので、ホッとしています。



裏庭は主人が亡くなってから草が伸び放題になっていたのですが、
表の庭で使っていたレンガと寒水の砂利を敷いてもらって少しスッキリしました。

裏庭の北東と北西に土を残し、
アガパンサス、アジサイ、南天、万両、アロエなどが植えてあります。
この間まで、アジサイとアガパンサスが綺麗に咲いていました。

左中央には、写真のように【おおまさり】を植えました。
右側はどくだみがツンツンと顔を出しています。
こちらも何か花を植えたいと思っております。

秋になって【おおまさり】が収穫出来たら、きっと主人も喜んでくれるだろうな~♪
楽しみです。




裏庭に入る手前の敷石の間には、龍の髭を移植してみました。
主人が好きだった龍の髭。
どんどん増えていくといいな~と思っています。

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成田山【表参道花めぐり】

2016-07-29 06:41:13 | お出かけ

おはようございます。

関東地方もついに梅雨明けしましたね。
本格的な暑さがやってきます。
夏バテしないよう気を付けていきましょう。

さて、車のお祓いに成田山に行き、成田山新勝寺にお参りをして
美味しいうなぎを食べた後は、成田山表参道を散策しました。

今日は一緒に成田山の表参道を歩いてみませんか?



新勝寺のすぐそばにある江戸時代の面影を残す三階建ての旅館。
市の文化財に指定されているそうです。



竹細工のお店です。
成田山の表参道には、こんな竹細工のお店が沢山ありました。



石鹸のお店≪さぼんさま≫
ぷにゅぷにゅの肌触りの石鹸で、色々な香りと色があります。



この竹かごに入れてお土産にするといいそうです。
オシャレですね。



沿道のお店には軒並み、こんな琉球アサガオの鉢が置いてありました。



本当に綺麗でした~♪



町をあげて琉球アサガオで迎えてくれているようでした。



他にも、こんな素敵なお花が店のあちこちに置いてあって
花の街、成田って感じでしたよ。



参道の中ほどに、道の両脇に干支の石造が点々と置かれていました。
自分の干支の前で写真を撮ってきました~(笑)

干支の他に、亀の石造もあり、孫が可愛い~と喜んでいました。
何故亀?と思って調べてみたら、
亀は長寿の象徴なので、表参道に来た際には
末永く健康でゆっくりと成田をご散策ください
という意味が込められているそうです。
面白いですね。



成田表参道の散策、昔の雰囲気が漂っていて素敵でした。
楽しかったです。

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成田山の【川豊】で美味しいうなぎを食べました

2016-07-28 10:25:10 | グルメ

おはようございます。



成田山新勝寺に出かけたときにお昼に入った
うなぎの【川豊】さんです。



店先で職人さんが、うなぎをさばいています。



ちょうどお昼どきで、混んではいましたが
二階の席に案内していただきました。



孫のために、うなぎの骨を注文。
大人の方が夢中で食べてました!(笑)



そして、お目当てのうな重です。
2,500円でお値段もまずまず。
肝すいは一杯100円で付けることが出来ます。

うなぎがふっくらとしていて
味も上品で、とても美味しかったです。

土用丑の日には少し早かったけれど
うなぎの滋養をいただき、
夏の暑さを吹き飛ばす元気が出ました~♪

 
【川豊】情報  ≪私の勝手な評価 ★★★★☆4.0≫
住所     千葉県成田市仲町386
TEL      0476-22-2711
営業時間   10:00~17:00
定休日    月曜日
 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成田山新勝寺参り

2016-07-27 10:20:51 | お出かけ

こんにちは。

先日、車のお祓いに成田に行った時に成田山新勝寺にお参りもしてきました。
へたな写真ですが何枚か撮ってきたので、よろしかったら見て下さい。


総門です。


こんなに大きな石灯籠があったけ。。。
などと感慨にふけりながら本堂に向かいました。
後ろに見えるのは仁王門です。


仁王門の大きな提灯。


大本堂です。
毎年、節分の時には芸能人やお相撲さんがここで盛大に豆まきをします。


三重塔です。
私はこの塔を見ると成田山新勝寺に来たな~と実感します。


ノウゼンカズラの花です。
園内いたるところに、この花が咲きみだれていました。

  
青もみじなどの緑が色深く、森の中を散策してたっぷり森林浴をしてきました。
疲れた目にも木々の緑が優しくて、とても気持ちが良かったです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする