セロ弾きのゴーシュ  

    ~思い出はゆりかご~

信州千曲に銘酒と蕎麦の庵在り【萱】(かや)

2016-04-24 17:53:32 | グルメ

こんにちは

あんずの里へ行った帰り、お昼に入った千曲市にある蕎麦処【萱】(かや)です。



江戸時代の面影を残す古民家のお座敷で味わうお蕎麦が美味しかった~♪
お蕎麦の太さ、味が私の好みにピッタリで感激しました。



ここは400年以上の歴史を誇るかっての蔵元、坂井銘醸だった所。
敷地内には見学無料の『酒造コレクション』がありました。





食事までに待ち時間がありましたので、当時の酒造りの様子が分かる作業場などを見学して回りました。
資料館や竹下夢二の原画などもコレクションされていて、なかなか楽しかったです。



売店では日本酒の味見もさせていただけて、私はにごり酒を一本買い求めました。
この日は宇都宮の妹夫婦の家に一緒に帰りまして、私と母もお家に泊まらせていただきました。
この春から大学院生になった甥っ子と一緒に皆でにごり酒を飲みました。
甥っ子とお酒を酌み交わせるなんて、幸せなことですね~♪

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

主人が残した【青もみじ】と【クンシラン】

2016-04-19 18:10:43 | 草花


こんにちは

熊本地震の被害が日を追うごとに広がっています。

今年、主人が急死いたしまして
身内を突然失うことがどんなに辛いことか、身を持って知りました。

地震でご家族を亡くされた方々のお気持ちをお察しいたします。
一刻も早く揺れがおさまり、平穏な日々が訪れますようお祈り申しあげます。
 


 

主人が鉢植えで育てていたもみじが綺麗な萌黄色の葉っぱを付けました。
玄関先の特等席に置いてみました。
【青もみじ】が好きだった主人を思い出します。
 


 

主人が株分けした【クンシラン】も花が咲き始めました。
植物の生命力って凄いですね。

今年からは私の管理のもと。。。
来年も元気で花を咲かせてくれるか分かりませんが頑張ります。

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ずっと行きたかった【あんずの里】

2016-04-15 22:28:20 | お出かけ

こんにちは

先日、長野県の千曲市にある【あんずの里】に行きました。
結婚するまで長野県に住んでいたんですが、その頃は更埴市【あんずの里】としてとても有名でした。
平成15年の9月1日に更埴市、埴科郡戸倉町、更級郡上山田町の三市町が合併して千曲市(ちくまし)になったそうです。
あんずと言えば更埴っていうイメージが私の中では定着していたので、ちょっぴり違和感?(笑)

長野県民だったのに何故か【あんずの里】には一度も行ったことがなく、あんずの花もカレンダーや写真で見るだけでした。





花が満開のはずの4月10日に行ったのですが、今年は思いのほか咲くのが早かったようで、もう散り始めていました。
上の方にまだ少し花が残っていたのが幸いでした。






花霞のかかったようなあんずの花畑が素敵でした~♪





桜とは花の付き方が違っていて、ぷっくりと可愛らしいあんずの花を間近で見られました。





【あんずの里】は標高380~450mの緩やかな山間の斜面に広がっていて、
ひと目で多くの花が見渡せることから「一目十万本」と呼ばれているそうです。
満開の【あんずの里】を一面に見渡すことが出来たら、きっと素晴らしい世界なんでしょうね。
あんずの木々の間から千曲川が見える景色もなかなか絵になります。

天日干しのあんずをお土産に買ってきました。
このあんずをヨーグルトに入れて2~3日するとふっくらとやわらかくなります。
ヨーグルトと一緒にいただくと、とても美味しいですよ。

 

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【高遠の桜】

2016-04-13 19:45:30 | お出かけ

こんばんは

先週の金曜日から信州諏訪に帰省しておりました。
所用をいくつか済ませ
4月8日の午後、母や妹夫婦と一緒に桜で有名な伊那市の高遠に出かけました。
まさに春爛漫!
ジャストのタイミングで満開の桜を堪能出来ました。



本丸にある「高松宮様お手植え桜」です。

【高遠の桜】はタカトオコヒガンザクラという種類の桜で
ソメイヨシノより色がピンクです。
可愛い雰囲気の桜でしたよ。




まだ雪の残る中央アルプスとコヒガンザクラのコラボレーションが素敵でした。



主人が使うことはもうありませんが
売店で売っていた桜の箸置きを二つ買ってきました。
一つ100円でお買い得感あり!(笑)

今年は上野の夜桜(こちら)でおしまいかな?と思っていましたが、
母と妹夫婦と一緒に素晴らしい【高遠の桜】を見ることが出来まして
感謝、感謝です。

主人と桜を見られないのは、やっぱり一番寂しいですけど・・・。

 

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銘酒【獺祭】(だっさい)を味わいました

2016-04-06 21:56:22 | グルメ
こんばんは
今年の桜は花曇りの中で見ることが多かったように思います。
皆さまは桜の花をどんな風に楽しまれましたか?

習志野の桜が満開になった頃、長女の旦那様から山口県の銘酒【獺祭】をいただきました。
このお酒はとても有名で、手に入れるのがなかなか難しいと聞いておりました。

          

山口に出張した折、新幹線の徳山駅の売店で売っていたのを買ってきてくれたそうです。
主人にお供えしてから、いただいてみました。
冷蔵庫である程度冷やしてから飲むのが美味しいそうですよ。

   

まろやかで上品な甘みがあって、一口飲んだ時の感動は忘れられません!(笑)
こんなに美味しい日本酒は飲んだことがないかもしれない。

主人と一緒に飲みたかったな・・・。
二人で晩酌するのが何よりも好きだったので、今は一人で寂しいけど、
主人の分まで私が飲んでやる!なんてね(笑)

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする