秘密の花園へようこそ
今年のナスタチュームは色んな色が咲きました^^
冷凍保存の、秋田産ニンニクの芽と、ジャガイモ、舞茸を炒めました。
やわらかくしたジャガイモと一緒にオリーヴオイルでサッと炒めて、
バター少量を加え、お醤油少々で味付けですが、ニンニクコショウも使っています。
岐阜のサービスエリアで見つけた 「黒胡椒にんにく」
「ゆず入り七味」
調味料は初めだけ使って、忘れていることも多いのですが、
どちらも今年の春に買って、半分ちかく使っています。
ゆず入り七味は、薄味のお味噌汁でも、パパっと振ると風味がよくなる感じ^^
今年収穫したタマネギは菊のお花の形に~
ちょっと崩れましたが^^;
こちらは酢醤油のみです。
レタス、紫タマネギ、バジル、ナスタチュームは畑から。
トマトとお豆腐は購入。和風ドレッシングで。
畑のミニトマトはまだ食べられません…
今年のタマネギの収穫^^
ニンニク(ホワイト六片)は少し…
不揃いのきゅうりたち、こちらは今季初の収穫の時です。
毎日、1~2本収穫できますが・・・そろそろ一気に生り始めます。
(=^v^=)
いつもは3色くらいなのですが、今年は色々混ざっていて綺麗なので、並べてみました^^
おぉ~!さすがです!
おうどんなのですネ~♪(=^v^=)
>まるでお皿のパレットか? 絵のようなサラダ…
美しい表現に感動いたしました!^^
ハーブ歴は約30年で~^^ エディブルフラワーはやはり大好きです。
お花も、ティーや砂糖漬けなど色々使ってみたけれど、サラダが一番簡単で好きです^^
ニンニク芽はとても貴重なので、大切に使わせて頂いております♪
ニンニクの被害なく良かったです^^
こちらの、僅かなニンニク、皮をむいたら、立派に変身してくれましたよ^^
それにしてもこんな写真だけでニンニクの分析をされるとは、流石です!!
ニンニクの新たな魅力も教えて頂きありがとうございます^^
今まで無駄にしていました…
こちらこそ~!いつも有難うございます(=^v^=)
ポピーが終わってきて、夏のお花が咲いて来ました。
はい、いよいよ夏野菜の出番です^^
エディブルフラワー、美味しくはないですが~
華やかな感じになって、楽しいですネ♪
そうなんです~!調味料の宿命?(笑
いつも少ししか使わず・・・どこかへ行ってしまって、忘れられ~
今回は優秀なので載せてみました(=^v^=)
うちも 柚子七味 使ってます♪ほとんど うどんに〜(=^ェ^=)
まるでお皿のパレットか? 絵のようなサラダ…“花園サラダ”の命名がぴったりフィットしますね!
畑もあり、セレナさんの隠れたお花畑の写真も撮れる《秘密の花園》、そこに住まないと造れない料理かもですね。
新玉葱バージョン、お豆腐バージョン、またニンニク芽・舞茸・ジャガイモ炒め…美味しそう!
ニンニクは根がしっかりしてますので、干ばつ被害は少なかったようです。
根のボリューム、茎の頑丈さ、枯れ具合から判断し、6本は「在来種」ですね!
収穫時期の「ホワイト種」は茎も芯が細く弱くなります。 「ホワイト種」は、茎と蕾に栄養を使わない分、
球根に勢力を集中させるためプリッとしたお尻になります。
「在来種」は「ホワイト種」の一週間後以降に収穫すると良い種球が採れますよ。
玉葱は私より上手です。 ニンニク球の小さい欠片は一個ずつ植えておき、秋に新芽が15cmほど伸びたら
野菜として根茎葉まで全部食べられますよ!
本日も沢山ご馳走になり有り難うございます。
真っ盛りですね~♪
夏野菜もスタートですね^^
先日、郊外の道の駅でナスタチュームを見つけて
初めて買い、サラダに添えました。
外食では食べたことはあるんだけど、
自分のお料理に添えたのは初めて^^
カラフルになり、いいですね~^^
そうそう、調味料って普段使う以外の物って
使い切らずに忘れちゃって賞味期限切れが
ほとんど(^^ゞ