goo blog サービス終了のお知らせ 

たーさんの気ままなシニアライフ!

待望のグランド・ジェネレーション(人生最上の世代)へ。
ギター・ピアノ・英会話・囲碁など第二の青春を謳歌中!

東北道の駅スタンプラリーを楽しみます!

2012年05月19日 | 旅行

 ニコニコさんとドライブした時、よく道の駅に立ち寄ります。食事をしたり、お土産を買ったりします。<o:p></o:p>

 先日、東北道の駅スタンプラリーのチャレンジブックを買いました。東北にある「道の駅」全140駅巡りを楽しむイベントです。<o:p></o:p>

 5月上旬に、最初の道の駅「なみおかアップルヒル」へ。ここは、こんにゃくおでんが美味しいのでお勧めです。<o:p></o:p>

 ニコニコさんと、このスタンプラリーと東北観光博でドライブを楽しみたいと思います。

 

 


軽キャンピングカーが魅力的!

2012年04月19日 | 旅行

 三菱自動車カーライフプロダクツが昨年11月に発売した「ミニキャブキャンパー」は、130万円弱からという手ごろな価格で人気が高まっている。後部座席を収納して折り畳み式のベットマットを敷けば、ほぼ平らな状態で大人2人が快適に寝られる。購入者の8割が5060代とのこと。<o:p></o:p>

 人気の背景には、キャンピングカーをオートキャンプに限らず、広く旅行に使う傾向が定着してきたことがある。全国に「道の駅」などが整備されてトイレや駐車場に困ることなく、気軽に車中泊ができるようになったため、運転しやすく小回りが利く軽タイプが好まれているようだ。年金生活者にとっては、宿泊代を節約できるのも大きい。<o:p></o:p>

 ニコニコさんが大好きな「道の駅巡り」をしたいと思う堪忍でした。

 

<o:p></o:p>


りんごケーキセットで一服!

2012年01月06日 | 旅行

 ニコニコさんから、1月14日(土)に函館へ1泊旅行に行きたいというので、新青森駅に出掛けましたお客さんで賑わっていました。スウィートピーチカフェテリアで一服しましたりんごケーキセット390円とお手頃価格で、美味しかった

 びゅうセンターで、お得なプランをたずねました。「ホテルがいいですか、旅館がいいですか?」と聞かれたので、「旅館」と応えました。私が、「湯の川プリンスホテル渚亭は、よく聞きますが、ここはホテルですか?」と聞きました。「いいえ、旅館です。」と言われましたそういえば、ホテルと旅館の違いはなんだろう 函館山ロープウェイと函館ラーメンが楽しみです

 


東北新幹線全線開業から1周年!

2011年12月04日 | 旅行

 東北新幹線全線開業から今日で1周年を迎えました青森県観光物産館アスパムでは、1,000発の打上花火、振舞鍋、ゆるキャラ撮影会など多彩なイベントが行われています。昨日は生憎雨だったので、出掛けるのを止めました今日は出掛けようと思います。今年は巨人の応援や囲碁のイベントで新幹線を利用しました来年は、「大人の休日倶楽部パス」を利用し、ニコニコば~ばとフルムーン旅行をしたいと思います

 

 

 


世界に一つだけのブリーフケース!

2011年11月27日 | 旅行

 イタリアに革技術習得のため留学している友人が、ブリーフケースを完成しました世界に一つだけのブリーフケースです。素晴らしいと思います

 留学奮戦記は、ブログ「手作り革工房『はろはろ』」をご覧ください。楽しいですよ

 


友人がイタリア留学へ!

2011年10月03日 | 旅行

 友人が、made in Italyの鞄技術を勉強するため、イタリア・フィレンツェへの短期留学に出発しました。期間は、10月2から12月28日までとのこと
 彼ののブログ(手作り革工房「はろはろ」)から目が離せません彼のブログを読んだり、私のブログにコメントを投稿してくれます。世界は広いようで、狭く感じます

<o:p></o:p>


東北新幹線の通常ダイヤ“復活”!

2011年09月24日 | 旅行

 今日は秋晴れになりました昨日、東北新幹線の通常ダイヤが196日ぶりに“復活”した「はやぶさ」は、新青森ー東京間の最短時間が3時間10分となった。新青森ー東京間の「はやぶさ」「はやて」は17往復。上りの始発が6:10~9:24。下りの最終が20:04~23:38。青森ー東京間は十分日帰りができる。これから秋の行楽シーズンに入いるので、たくさんの観光客に足を運んで欲しいできれば、土・日の高速道路1,000円も復活して欲しい。

<o:p></o:p>


武蔵浦和に到着!

2011年09月09日 | 旅行

新青森駅から、3時間40分で大宮駅へ。ここで乗り換え武蔵浦和に到着。娘が出迎えてくれました以前大宮市内に住んでいたことがあり、懐かしい。帰りは、孫の奏音君が迎えに来てくれるので、「スマイル エクスプレ スピカチュウ」に乗ることにしようかな