goo blog サービス終了のお知らせ 

日経ニュース拾い読み

朝夕、日経を拾い読み、週末は「今週の株式総括」で市場をふり返り、次週の予測を展開する

日経拾い読み0901

2010-09-01 07:39:52 | 株式ニュース
20100901(水)
*民主代表選党を2分、菅首相・小沢氏が対決、きょう告示、会談分裂、挙党態勢で溝、思惑外れの激突の構図、相互不信消えず、
*年金型生保2重課税、10月下旬から還付、国税庁方針、所得税、過去5年分
*住商、米で新型ガス田、権益3割取得、10年で1000億円投資
*日経平均325円安、円高警戒、終値8900円われ、年初来安値、円高株安再び、政府の対策効果続かず、米景気を注視
*8月の売買代金6年ぶり低水準、東証1部、1日あたり

*中国上場企業、41%増益、6月中間、車など内需関連好調、在庫急増、先行き不透明感
*企業PR動画で地域連合、映像制作、共同で割安に
*7月住宅着工4.3%増、2ヶ月連続プラス、金利優遇作が下支え
*新貸出制度、日銀、先ず4625億円供給、47金融機関を通じ、成長事業を育成、経済底上げ効果限界も

*来年度税制改革、法人税5%下げが焦点、財源めぐり難航が必死、環境税・タバコ税も論点
*韓国の7月製造業の稼働率最高、84.8%、半導体・自動車が好調
*人民元、8月0.48%下落、単月では最大の下げ幅

*米住宅価格湿数、6月5%上昇、主要10都市平均
*第一三共、77%増益に上方修正、4-9月純利益、印子会社が寄与
*原料炭、10-12月7%値下げ、国内鉄鋼大手・BHP合意
*自動車輸出、7月24%増、7ヶ月連続プラス、円高の影響懸念も

*東京電力子会社ユーラスエナジー、北欧で大規模風力発電、ノルウェーに建設総工費150億円、独などへ電力供給
*事務機管理受託を強化、コニカミノルタ、世界で本格展開
*ヨーカ堂が雑貨店、ロフトと提携、スパー内に展開
*アシックス、カジュアル分野強化、主力ブランド販売店3倍に、百貨店・空港に出店
*クラウド、中国開拓を急ぐ、NECや日立、米国勢と競争激化
*電子部品国内勢、世界出荷19%増加、6月3135億円、伸び率は低下傾向
*エコポイント延長、家電量販店恩恵に濃淡、ケーズ電機は2桁増、コジマは前年われ、販促など企業体力の差
*オフィス用品中古レンタル、大手より2-4割安く、貸し会議室のTKP参入
*日本の自動車部品大手4-6月、収益力、欧州勢に見劣り、円高で輸出採算悪化
*TCK、負債削減を加速、来期末、実質無借金を目指す
*自社株買い回復の兆し、8月、96社が取得枠設定、1年8ヶ月ぶり増加

--8/31夕刊--

*民主代表選挙、対決回避へ調整大詰め、小沢氏、鳩山・興石氏と協議
*家電エコポイント来年3月末まで延長
*日経平均一時270円下げ、8900円われ、円高対策に失望、円高・株安流れ止まらず、政局の不透明感を嫌気
*米、北朝鮮に追加金融制裁、工作機関など対象、他国の同調がカギ
*NEC、中国でクラウド、現地IT大手と合弁
*米大統領、追加経済対策を検討、減税継続など、共和との調整難しく
*鉱工業生産0.3%上昇、7月、2ヶ月ぶり基調判断は据え置き

*半導体売上高37%増、世界の7月、高機能携帯向け好調
*ユーロ圏景況感改善、8月0.7ポイント、2年5ヵ月ぶり高水準
*米、車燃費、A-Dで評価、12年度から、電機自動車普及を睨む
*グーグル携帯で検索サービス


日経拾い読み0830

2010-08-31 07:02:58 | 株式ニュース
20100831(火)
*神鋼、インドに環境型製鉄所、CO2、2割削減、新興国を開拓
*家電エコポイントを延長、経済対策基本方針、首相必要なら補正も
*来年度概算供給最大96兆円
*富士フィルム再生医療に参入

*中国大手銀、融資の質に懸念、不動産・地方向けにリスク、増益も株価は伸びず
*米インテル携帯向け半導体買収、独社から1100億円で、成長分野を強化
*韓国企業、手元資金9%増、投資余力高める
*クラウドで在宅勤務拡がる、三井物産、在宅で入力業務、企業向け、コスト半減、損保などに提供、安全対策も向上、技術が普及を後押し、働き手は時間・場所を選ばず
*三井金属、環境車電池の希土類を再利用、新設備、14年にも稼動

*政府・日銀、対策は力不足、米・新興国に減速感、景気回復のシナリオ揺らぐ、政府雇用対策財源難新味乏しく、日銀、資金供給拡大カネ余り効果は限定
*公的年金損失3.6兆円、4-6月運用利回り、マイナス3.5%

*証券優遇税制延長を求める、金融庁要望
*建機・減速機、中国で能力増強、住重、2工場に106億円投資
*日産、中国で生産再編、増産余力を確保
*富士重、本社ビル売却を発表、小田急電鉄に340億円、新宿駅前
*コカ・ウェスト、青汁のキューサイ買収、360億円、健康飲料を強化

*断熱材で家ごと覆い、光熱費、最大50%削減、積水ハウス、省エネ住宅
*ヤフー動画配信サービス強化、NHK番組を有料で
*三菱ケミカルHD,500億円負債削減で今期財務削減を優先、住金383億円、神戸製鋼は490億円
*東京ドーム、営業益下ぶれ40億円、2-7月、音楽講演延期が響く
*パーク24、純利益16%増、
*エイベックスGHD、黒字30億円、予想比6倍
*住友鉱、探鉱費積みまし、今期有望な案件2-3件

--8/30夕刊--
*日銀、資金供給30兆円に拡大、固定金利オペ期間6ヵ月追加緩和決定、円高対策、政府と連携、円高圧力なお消えず,市場は事前予想の範囲内
*新成長戦略で推進会議、経済対策今夕に基本方針
*欧米ビール、新興国がけん引、1-6月、下期も収益補完



日経拾い読み0830

2010-08-30 06:05:25 | 株式ニュース
20100830(月)
*温暖化ガス排出量、大企業に上限、輸出企業は緩和、企業活動に配慮
*日銀きょう臨時会合、追加金融緩和決定へ

*世論調査、首相にふさわしいのは管氏73%、小沢氏17%、内閣支持率回復54%に、影響力期待前原氏
*中国の大型工業団地、双日が開発に参画
*遅れるFRA、揺らぐ競争力、年2兆円を越える関税負担、先行韓国、シェア奪い、日本、農業なお慎重、政治決断不可欠に
*米、株式・債券市場に異変、社債発行利回り最低、投信16週連続流出超、景気に不透明感運用が保守的に
*羽田空港、欧米勢相次ぎ就航、エールフランス日航と共同運行、19社が就航計画

*週明け市場、政府・日銀の連携を注視、円高・株安対策正念場に
*太陽電池・LED台湾勢が台頭、半導体技術活用大手も次々参入、シャープ・三洋新興勢と提携急務
*インド輸出への税優遇う拡充、軽工業など支援、欧米向け減速で
*三菱ふそう、ハイブリッド開発拡大、トラック向け、技術者倍増

日経拾い読み0829

2010-08-29 05:41:25 | 株式ニュース
20100829(日)
*NEC、米医療IT参入、先端検診事業に展開、制度改革で需要拡大、富士フィルムは画像システム強化
*日中経済対話、希土類輸出規制で溝、環境・産業振興では協力
*企業資金の国内投資を促す、首相が対策を支持、工場新設補助、税制優遇、規制緩和など
*政府・日銀、円高修正へ重い試練、米も緩和姿勢、金利差縮小も、市場の圧力続く懸念も
*南米主要国、V字回復へ、ブラジルやアルゼンチン、今年6-7%成長、内需・投資拡大、欧米企業の事業が原動力
*夏物商戦なお熱く、エアコン売り場維持、ビアガーデン期間を延長、秋物は出遅れ、計画を見直しも
--8/28夕刊--
*生物資源燃料,原油消費の1割に、政府2000年目標、5000億円産業を目指す
*養殖魚軒並み高騰、猛暑
*日銀新型オペ拡充軸
*欧州中銀総裁、金融引き締め慎重、利上げと連動せず

日経拾い読み0828

2010-08-28 07:14:53 | 株式ニュース
20100828(土)
*日銀週明けにも臨時会合、資金供給拡充、追加緩和決定へ、首相、円高に断固たる措置、首相異例の介入を示唆、円高放置の批判を受け、地域雇用6万人創出、新卒者中心、医療・介護に重点、基金倍の3000億円、
*FRB議長講演、米、追加緩和を検討、景気悪化進めば実施、米経済、民需強さ欠く、政策効果薄れ2番底懸念、国債購入拡大視野に
*米成長1.6%に鈍化、4-6月実質年率修正値
*植物原料樹脂、タイで量産、三菱化学が国営石油と合弁で、環境素材の需要増
*消費堅調猛暑頼み、エアコン等伸び家計支出7月1.1%増、所得回復遅れ持続には不安
*日興FX事業撤退、倍率規制後大手で初
*長期金利急上昇、一時2週間ぶりに1%台、小沢氏の代表戦出馬、財政懸念くすぶる
*クラウドにらみ米IT買収合戦、市場の成長で積極化、インテルはマカフィー、デルとHP、3PARは争奪
*インテル、売上高を下方修正、7-9月見通し,パソコン需要伸びず
*大型書店で生き残り、丸善とジュンク堂、1年半で10店、大日本印刷参加共同ブランド店も、小型店は閉鎖効率化
*鉄鋼原料炭、10-12月は値下げへ、中国で需要一服、BHPと大筋合意
*KDDI,太陽光活用の基地局。沖縄に新店、消費電力3割減
*伊藤園レストランに参入、デンマーク料理、東京銀座に1号店
*乗用車、、国内生産15%増、7月エコカー補助追い風に、輸出、新興国・北米が好調、円高で競争力低下懸念も
*電子マネー決済34%増、7月1.7億件、猛暑で自動販売機好調
*資生堂、75-85億円改善、米ベア社関連の来期営業損益
*大手商社,機械部門の損益改善、東南アジア内需取り込む
--8/27夕刊--
:*民主代表選挙、多数派工作が激化、菅陣営閣僚ら支持表明、小沢陣営連合に支援要請
*キリン、メルシャンを完全子会社、不正取引受け統治を強化、株式交換、11月上場廃止へ
*1ドル85円が続くと4割が海外移転、経産省200社調査、製造業6割減益
*失業率5.2%に改善、7月0.1ポイント6ヵ月ぶり、有効求人倍率も上昇
*消費者物価1.1%低下、7月、食料・家電の下落が続く
*ASEAN、物流効率化へ鉄道網拡充、統合をにらみ整備を急ぐ、域内産業の競争力を強化



日経拾い読み0827

2010-08-27 07:52:36 | 株式ニュース
20100827(金)
*イオン主力スパー合併、ジャスコとサティ、店名イオンに、年500億円規模コスト削減、アジア展開を加速、規模拡大を見直し、収益改善を急ぐ
*環境車モーター原料,希土類、一段と高騰、液晶研磨剤向けは2倍、中国の輸出規制が影響
*反ダンピング措置、米商務省が厳格化検討、中国など想定
*東南アジア年率8.8%成長、4-5月、中印向け輸出、個人消費堅調、インドネシア、タイ、マレーシア、シンガポール、フィリピン
*りそな、公的資金400億円返済。企業増収増益型持続するか、脱国有化一歩、完済への原資確保が課題
*アサヒ、豪飲料3位を買収、海外展開を強化、
*太陽電池や風力設備大手4-6月、過当競争で赤字相次ぐ、新興国勢、ユーロ安響く
*中国石油3社、増収増益、1-6月、需要増や価格上昇で
*ソフトバンク個人向け社債1300億円、償還控え資金確保、基地局の整備加速
*8月の新社販売7割増。エコカー補助金終了前、駆け込み需要で急増 
*半導体再編、代理店にも、加賀電子、大阪の商社から事業買収、中国で販売網を拡充、国内比重定価で選別
*照明と空調、一体制御、パナ電工、三洋と共同開発
*三菱電機、地下鉄車両モーターなど中国で27億円受注
*三洋電機、太陽電池搭載路線バス、来月から岡山で運行、社内LED照明に活用
*ブリヂストン、住友ゴム,アジアの利益最高に、稼働率高く収益を下支え
*販売金融、コマツ利益70億円、今期中国の残高1000億円超

--8/26夕刊--
*小沢氏出馬、多数は工作が激化鳩山グループがカギを握る
*新卒者支援132億円、厚労省、総額4.2%増
*燃料・原料の輸入価格下落、円高で原油・銅が2割安
*太陽電池出荷上半期2.6倍、国内,政策効果続く、住宅用けん引
*日本メコン経済相会合、流域インフラ整備推進
*リチウム開発協力強化、韓国が、ボリビアと首脳会談
*トヨタ、時価総額一時10兆円われ、1年5ヵ月ぶり、円高で業績悪化懸念



日経拾い読み0826

2010-08-26 07:51:53 | 株式ニュース
20100826(木)
*円高、企業が緊急対策、ソニー欧米で値上げ、本田四輪車の部品輸入、三菱重工円建ての支払い要請、海外シフト、空洞化の懸念も
*経済対策今月中にも骨格、首相、補正予算も検討
*円高対策時機のがす懸念、政府・日銀具体策持ち越し

*住商、自然エネルギー発電を世界展開、中国の電力大手と提携、三菱商事スペイン09年新エネルギー大手と太陽光発電提携、伊藤忠はGEと風力発電などで包括提携

*多機能携帯普及の電波確保を急ぐ、携帯電波確保を急ぐ、周波数再編の負担見通し、通信速度改善へ
*公的資金、株安で含み損7200億円に拡大、政府保有の銀行株、返済計画に支障も

*官民訪問団、ベトナムに受注要請、原発輸出の試金石に、原子力協定、経産相早期協議を
*輸出数量1.6%増、3ヶ月ぶりプラス、米欧向け伸び

*訪日外国人、中国人2.4倍の16万人、7月ビザ発給緩和追い風
*鉱山各社、業績給回復、リオなど4社、純利益2倍超、需要増・値決め変更が寄与

*米住宅、低迷長引く、新築販売12.4%減、最低の27.6万戸、市場予想を大幅に下回る
*米耐久財受注0.3%増、7月輸送関連除くと3.8%減
*タイ0.25%利上げ、2ヶ月連続、出口戦略を継続
*吉利、ネットで新車販売、アリババと連携、流通コスト低減

*日航、格安航空に参入検討、中核5社、年内に統合、赤字路線は全廃明記
*アルバック、海外生産6割に、太陽電地製造装置など、15年度、コスト削減
*双日、アジアでビジネス機事業、フィリピンに拠点、チャータ便運行
*大阪チタニウム、チタン原料投資再開、新型旅客機用需要を睨む
*バイオ樹脂、NEC食料原料ゼロ、13年度にも自社製
*スパー、ネット宅配強化、ヨーカ堂はほぼ全店に拡大、マルエツクーポンで割引、働く女性・高齢者照準

*トヨタ平均燃費5%向上、15年度、09年度比、環境車を拡充
*インドで2輪車増産、スズキ、90億円で能力2倍
*上場企業の自己資本比率、リーマン前に近づく、6月末36%、増益・増資で厚み
*外食売上高、半年ぶり増、7月2.5%増、暑さしのぎ客数増加
*伊藤園、営業益40%増、5-7月、緑茶販売、猛暑が追い風、北米でも販売地域拡大
*神戸製鋼、建機牽引、今期、初の稼ぎ頭の可能性

--8/25夕刊--
*東京市場、株安・円高基調続く、追加緩和・介入を注視、日経平均一時8900円われ、円相場高値圏84円台前半、財務相介入辞さず、必要なときに適切な対応
*首相、経済対策「近く発表」、円高対応、官房長官・財務相と協議
*環境車電池に安全基準、国連専門組織、来年中の策定目標、独が提案
*仏、風力発電で大型入札、来月に600基、総額1兆円超
*輸出8ヵ月連続増、7月23%増伸びにぶる、貿易黒字2.2倍
*NY株一時1万ドルわれ、米景気懸念一段と、指標悪化、マネー逃避加速
*白物家電出荷16.1%zぽう、7月、猛暑でエアコンのビル



日経拾い読み0825

2010-08-25 06:46:22 | 株式ニュース
20100825(水)
*日銀追加緩和を検討、臨時会合開催も、財務相、単独介入も視野に、策あるにもにぶすぎる
*国内生産・投資に逆風、雇用流出の引き金に、企業の次の一手難しく、円急伸一時83円台で、1ドル85円、株9000円続けば経済成長率0.2ポイント押し下げ
*円高が収益を圧迫、中小、部品の海外調達を拡大、国産並の品質、仕入れ先に要求、欠品など防止が課題に
*太陽光発電所の建設事業、東芝、欧米で展開、次世代送電網需要を取り込み
*ブラウン管TV大量廃棄に備え、迫る地デジ移行、家電各社1000万台処理体制、不法投棄のおそれも、硝子再利用にも課題
*米中古販売27%減、7月、99年以降で最低水準
*財政難の厚生基金監視、タクシー業界などの中小を対象、厚労省、管理下で健全化
*証券・保険に資本増強要求、米当局銀行並み規制を検討、金融監督、資格をなくす
*中国企業、対外投資2倍、政府外郭団体13年予算、15年に対中超えも

*加で新型ガス田開発、三菱商事、権益に360億円、15年で3000億円投資、商社など参入続々、開発競争米欧で激化、LNG価格下げ圧力、シェールガス増産、日本に恩恵も
*建機出荷予測来年度伸び鈍化、今年度は3年ぶりプラス、新興国需要に天井感
*保温衣料販売を強化、ユニクロに対抗、しまむら昨年の3倍計画、ユニー独自商品を拡充
*東芝、裸眼で3D映像、家庭用テレビで年内にも
*3Dの視聴・録画から保存まで、三菱電機、1台でOK、液晶テレビ10月に発売
*東洋紡、新薬開発に参入、抗癌剤など、バイオベンチャーと、薬効たんぱく質高速培養確立、製造まで一貫
*LSI、消費電力10000分の1、東大やパイオニアなど、半導体素子を開発、光でデーター処理
*総合化学5社の4-9月、石化の黒字1000億円超、市況好転で利幅改善
*ゼンショー、牛丼全店、今期黒字に、自己資本比率引き上げへ

--8/24夕刊--
*日経平均、一時9000円われ、1年3ヵ月ぶり、政策手詰まり見越す、円一時83円台、株価下支え材料不足、政府・日銀に円高対応を促す
*首相、経済対策早急に、
*日本板硝子、、最大400億円増資、中国や南米の開拓を急ぐ
*イオン系、中高年の娯楽施設展開、健康維持や認知症予防、公文は脳を鍛える教材
*公的資金、米AIG40億ドル返済、子会社が社債発行、残額なお950億ドル
*中途採用回復続く、7月も求人増、IT関連即戦力確保へ
*米アップル、iPhone、OS更新か、旧世代利用者らを期待
*米グーグル、画像を使った検索を強化、関連企業を相次ぎ買収



日経拾い読み0824

2010-08-24 06:39:16 | 株式ニュース
20100824(火)
*政権公約見直し相次ぐ、来年度予算案、財源難で現実路線、与党内に増額論も、特別枠成長戦略と開き、削減分穴埋め優先、土地改良事業も対象に
*国内承認遅れの海外医薬品、保険適用迅速に、厚労省方針
*旅客気エンジン部品、川重が新工場、60-70億円投資、エアバス向け
*円相場膠着3つの理由、日米の動向見極め、海外勢の買い一服、個人逆バリ健在、市場ではなお先高感も
*工作機械、中国で部品不足、東芝機械やコベルコ建機、製品需要が回復、日本からの供給に限界、業績回復に水をさす、フル操業出来ず機会損失
*タイ経済、デモ響き一時減速、4-6月観光に打撃、年率1%成長どまり、輸出好調、通年で7%台に上方修正
*アジアの携帯大手、日本に攻勢、韓国LG来春に高機能、中国ZTE低価格端末、OSを共通化参入を容易に、iPhones重視のソフトバンクに反発、海外勢をドコモ取り込み
*丸紅チリの銅鉱山に投資、300億円投資権益の3割取得、環境車向けに需要拡大
*食品・日用品値下がり加速、主要60品目の9割、猛暑特需でも特売、デフレ長期化招く恐れ
*情報通信投資、日本の伸び最低、先進10カ国、10年で2.3倍米の半分
*住友信託・中央三井きょう最終契約、統合効果年560億円超、15年3月期以降の目標、拠点や人員の再配置
*四半期報告書を簡素化、金融庁検討、企業の負担を軽減
*投資ファンド、日本で買収低調、今年総額31%減、世界では2.8倍
*FXの倍率規制、小口投資家の売買減、証拠金50万円未満で51%減
*主要国、輸出振興に躍起、英はインドに官民使節団、仏は貿易保険の対象を拡大、保護主義を招く恐れも
*クラウド関連。米3PRAR、HPも買収提案。デルを上回る1360億円で
*韓国・双竜自、インド大手が買収、覚書締結、SUV強化
*南ア銀買収へ独占交渉、英HSBC、最大5800億円
*走り出すか、米高速鉄道、政治主導で大型投資、雇用対策の色濃く、新幹線の4倍、環境政策の柱
*ブラジル向け洋上プラント、三井海洋開発の受注が内定、1000億円規模
*画像センサー1億2000万画素を開発、1眼レフ用と同じ大きさ、キヤノンが世界最高
*三菱重工、ビル用空調に新冷媒、温暖化負荷100分の1
*リチウム電池向け接着剤、クレハ5割増産、環境車用需要に対応
*建て替え需要に注力、東急不動産、来春に新組織、マンション開発を拡大
*スパー売上高7月1.2%減、20ヵ月連続マイナス、環境なお厳しく
*サイゼリア、営業益5割増、今期140億円、2基連続で過去最高、低価格メニュー人気
*ゼネコン大手4社、3社が受注高減少、4-6月通期業績も下ブレへ

--8/23夕刊--
*インドが1兆円基金、インフラ整備に検討を着手、日本の投資期待
*民主代表選、首相支持固め本格化、新人議員との対話集会開始、3年後、衆院同日選挙
*首相、日銀総裁と協議、電話で15分、為替など緊密連携
*地上デジタル、25万世帯、難視聴、8万世帯手つかず
*韓国造船大手の受注回復鮮明、現代重工など、今年既に前年実績超え、ウォン安も追い風
*HPが多機能端末、モトローラ、シスコも参入
*ベトナムビール大手、東南アジア最大級の向上、ハベコ、需要拡大を受け

日経拾い読み0823

2010-08-23 07:09:55 | 株式ニュース
20100823(土)
*トヨタとミサワ、エネルギー自給住宅に参入、消費自動制御、太陽光・熱で蓄電、来年発売、競争激しく、普及へコスト減がカギ、政府の支援拡充も必要
*経済対策、与党に上積み論、民主政調会長、1.7兆円超えも
*企業の負債低金利で長期化進む、比率7割高水準、新日鉄、10年債発行へ、まもりの財務で、有利子負債はより少なく、より長期に

*首相再選へ3グループ連携
*円高、耐久力と空洞化懸念
*米消費足踏み感強まる、家電や衣料品に陰り、小売り各社慎重姿勢

*主要製造業、海外生産を拡大、増す円高耐久力、国内は空洞化も、政策怠れば雇用流失は拡大、日本の一人負け鮮明
*日中韓の旅行者900万人増、環境相会合が共同声明、5年後目標
*東南アジア、”産業ハブ”へ激突、タイは税制優遇で拡大で追撃、シンガポールは研究開発に力、地球経済統合睨む、企業誘致には規制緩和がカギ
*通販大手、中国事業を拡大、ニッセン婦人服でサイト開設、千趣会知名度向上へ店舗増
*排水規制でチッソ・リン減少、海の栄養素、減りすぎ防止、環境省必要量解析、指針策定へ
*パワー半導体の省エネ、産業総合研究所が新材料開発、基板にダイヤ層挟む
*バイオ燃料、生産3割増、神戸大学、高温で働く酵母菌活用