goo blog サービス終了のお知らせ 

日経ニュース拾い読み

朝夕、日経を拾い読み、週末は「今週の株式総括」で市場をふり返り、次週の予測を展開する

日経拾い読み0911

2010-09-11 06:07:38 | 株式ニュース
20100911(土)
*上場企業の、中間配当18%増の総額2兆円、東芝・三菱電機は復配
*民主代表選挙、管氏優勢論拡がる、終盤情勢、国会議員票は互角
*景気回復ペース秋以降も足踏み、エコノミスト予測、エコカー補助終了が影響、円高も重荷に、経済対策効果に懸念、事業規模9.8兆円閣議決定
*中国LNGの輸入9倍に
*リーマンショック2年、長引く動揺、経済予期せぬ地殻変動、過剰債務で動揺が長期化、牽引役が新興国にシフト
*KDDI、携帯新体制で巻き返し、高機能を今秋発売
*健康保険組合最大赤字、昨年度5200億円、保険料収入落ち込む
*ペイオフ特例の発動、振興銀の破綻の影響は限定的、当局、今後なお慎重
*韓ロ、極東開発で協力、ガス輸出やインフラ整備、首脳会談
*中国不動産価格9.3%上昇、8月、4ヵ月連続伸びは鈍化

*南ア経済、失速鮮明に、欧州向け輸出不振、牽引役の消費低迷
*印鉱工業生産7月13.8%上昇、2ヶ月ぶり2桁
*米卸売売上高7月0.6%増
*車用鋼板技術、神鋼、印大手に供与、合弁生産も検討
*中古車登録プラスに、8月7.8%、1年7ヶ月ぶり、買い替え増加
*DICロシアに新工場、12年メド投資額20億円、印刷用インキ1.7倍
*普通鋼鋼材、10ヶ月ぶりマイナス、7月受注量、輸出・建設向け減少
*ブリヂストン、タイでタイヤ増産、213億円投資
*クロマグロ完全養殖、豊田通商が事業化、近大と技術提携、年内にも1万匹出荷
*ミクシ、他社サイトと連携、楽天やヤフーと上方共有
*後発薬各社、医療情報担当者MRを増員、政府普及策で市場拡大、沢井製薬1割、興和テバ3割
*ホンダ・日産・マツダの今期、中国事業、軒並み最高益
*サイボウズ純利益2.5倍、2-7月、保守的サービス伸びる
*ジャスダック、外国人が買越、4週連続で

--9/10夕刊--
*振興銀行破綻、ペイオフ発動、預金1000万円、週明け払い戻し預金カット対象者は3%、金額は130億円前後、カット率確定に時間、拡大を急ぎ巨額損失、
*中国、輸出34%増、8月伸び率鈍化もなお高水準

*経済対策事業規模9.8兆円、閣議決定、雇用20万人創出を見込む
*年成長1.5%せいちょうに上方修正、4-6月実績GDP、設備投資が寄与
*円高・海外減速で不透明感、GDP上方修正、経済対策は力不足
*8月企業物価、2ヵ月連続横ばい、


日経拾い読み0910

2010-09-10 05:16:02 | 株式ニュース
20100910(金)
*ペイオフ初の出動、振興銀きょう破綻申請、預金1000万円。利息保護、債務超過1500億円、97%口座影響なし、金融システム影響は小さく、拡大路線で不良債権増、不祥事も経営の痛手

*中国、外資に解禁、ネット通販、コクヨ参入へ
*日印EPA大筋合意、鉄鋼や車部品、貿易額の94%関税撤廃、輸出増期待、韓国勢の条件に近づく
*モーター製造希土類使わず、車・家電モーター、中国の規制を受け、日立酸化鉄で代替、帝人鉄とチッソ、切り替えには時間、希土類は需要が締まり高値が続く

*鉄鋼割安原料を本格採用、神鋼不純物多い鉄鉱石、新日鉄は粉状石炭、独自技術で製品の品質を確保、生産コスト抑制、調達先の多様化を奨める、資源メジャーを牽制

*武田糖尿病薬を拡充、副作用リスク
*マツダ小型SUVに参入、欧米・新興国に昇順
*全日空アジアで攻勢、海外勢と顧客争奪、割安航空に参入発表、関空を拠点に
*日米欧成長率予測下げ、OECD世界経済回復にぶる
*消費者心理、8月も悪化
*現代自動車、13年から量産、小型車、日本勢に対抗、出遅れ官民で巻き返し
*中国の新車販売鈍化に歯止め、8月16%増、補助金奏功

*ネット通販外資に解禁、中国、内需拡大へ軸足、ユニクロ1000億円目指す
*中国7分野を戦略産業に、バイオや新エネ車、税財政で優遇
*火力発電設備、サウジで2900億円受注、韓国・斗山重工、追加受注も
*インド新車販売8月33%増
*主要ゴルフ場、減益・赤字5割超、景気低迷色濃く

*半導体用回路原版、線幅20ナノに微細化、凸版、IBMと量産技術
*ファミリーマート、海産物直接調達、原価率下げ鮮度アピール
*オフィス空室率再上昇、8月都心5区、9.17%、募集面積が増加
*DOWA、中国で土壌浄化事業、来月メドに合併、コンサルタント業務も

*日立建機、営業益130億円、中国など好調で上ブレ、通期2倍の200億円見込む
*Drシーラボ最高益
*ひらまつ営業益、4期連続最高
*キヤノン2年ぶり自社株買い、500億円上限に
*積水ハウス、最終黒字136億円、2-7月
*任天堂の携帯ゲーム機低迷、取引先、今期業績悪化、メガチップス、ミツミなど、新規顧客の開拓へ



日経拾い読み0909

2010-09-09 07:02:32 | 株式ニュース
20100909(木)
*内需型企業アジア最高益、資生堂、花王、ユニ・チャーム、フマキラー、キッコーマン、アサヒビール、良品計画、ワタミなど、経済成長で消費拡大
*マンション建て替え規制緩和、政府経済対策、投資促進も盛る
*グーグルが端末、日本勢と連携も、日本含む世界の電機と連携、アップルに対抗、日本勢に商機も、ソフトと相乗効果がカギ
*年金型商品、損害保険でも二重課税、来月から還付、最大1000件

*円高、政府・日銀試す、財務相介入、総裁追加措置、市場本気度疑う、米欧は容認、協調介入は期待薄
*街角景気が大幅悪化、8月4,7%悪化、猛暑で外出を控える
*9月日銀短観、景気一時的に弱まる

*中国ミヤンマー経済協力拡大で合意、首脳会談
*米、追加景気策発表へ、インフラ・企業減税に力点、財政懸念で対策小規模、議会審議難航も
*欧州金融機関の不安再燃、資産査定に懸念、資金繰り中銀頼み、調達コスト上昇で業績回復に逆風
*動画を高画質で端末に番組保存、携帯新放送ドコモに決定
*日産、中国で専用ブランド、低価格モデル投入、12年メド、地方の中間層取り込み
*国内携帯出荷7月3%増
*ダイキン大型空調、国内で生産
*三井物産、中国食品大手と提携、製糖など共同展開
*リンガーハット3-8月、営業益2.5倍7億円


--9/8夕刊--
*LED消費電力半減、大日本スクリーン系、量産技術にメド、各社がコスト減1000円台目標
*円一時83円34銭、日経平均は200円超下げ
*携帯向け新放送の事業者、ドコモを選定、電波管理審議会
*機械受注7月8.8%増、2ヶ月連続プラス、市場予測を上回る
*環境関連の新取引市場、NYSE、ユーロネキスト、排出量など対象に


日経拾い読み0908

2010-09-08 06:20:39 | 株式ニュース
20100908(水)
*銀行新規制、自己資本7%以上、バーゼル委最終調整、18年メドに適用へ、資本の充実を迫る
*西武有楽町後にルミネ、来年秋、JR東、流通事業拡大、百貨店から専門店へ、消費の変化象徴、業態を超え競争激化
*消費税、首相、与野党協議に期待、経済財政の司令塔組織も
*エコカー補助終了、冷え込む需要、販売年内3割減も、補助金、事実上終了、トヨタ・ホンダ減産、来月以降1-2割、円高追い打ち
*日銀総裁、景気下ブレを警戒、追加緩和に含み
*鉄鉱石13%値下げで合意、鋼材価格下げに圧力

*検察審、小沢氏の審査本格化
*投信、通貨選択型に集中、残高5兆円を突破、高い分配金に魅力、円高進めば損失も
*景気先行指数7月再び日悪化、2ヶ月ぶり
*中国、鉄道整備で攻勢、ASEAN広域網、独自路線・軌道幅統一を提案、影響力強化を狙う、鉄道網、軍事転用の可能性
*インドネシア株活況、年初比25%高、新規公開も急増、野村など取次を開始
*ヤマザキマザック、国内2-4%値上げ、工作機械、部品調達費を転嫁
*日本マクドナルド、8月売上高最高に、513億円、新商品が好調
*サイバーエイジェント、アジア企業へ投資加速、ゲームなど年10社

*携帯純増数、ソフトバンクが首位、8月iPhone好調
*アドテスト黒字100億円超、半導体の受注回復
*カゴメ、営業益横ばい確保、4-9月50億円
*ハイデイ日高、5割増益、販売費の抑制進む

--9/7夕刊--
*外食、携帯クーポンに活路、マクドナルドや松屋、販促きめ細やかに
*米投資減税16兆円検討、追加景気対策、設備一括償却可能に
*韓国中堅財閥ハンファ、太陽電池に4300億円投資、年産400万キロワット、世界上位に
*中国野菜供給体制整備、価格急騰、備蓄など安定を図る



日経拾い読み0907

2010-09-07 06:19:45 | 株式ニュース
20100907(火)
*電機自動車、三菱自動車s・プジョー共同生産、スペインで12年までに、欧州開拓へ提携拡大
*追加経済対策、米インフラに4兆円、公共投資や研究開発減税、高速道路補修や鉄道建設
*長寿命・大型化へ、有機EL新技術、旭硝子、寿命10年実現の素材、ソニーは、大画面TV応用に道、液晶に次の大型開発、実用化には、低コスト・耐久性向上、産学連携がカギ
*薬の副作用情報、1000万人分蓄積、厚労省がデータベース化、5年後メドに整備、治療・研究に活用
*普通預金金利0.02%に、三菱UFJ銀、過去2番目の低水準
*長期金利が上昇、2ヶ月半ぶり高水準、20年債などに売り、一時1.165%、米景気2番底懸念、金融緩和観測など後退
*社会保障費、20年で148兆円増
*欧州国防費の削減本格化、今年GDP比最低の1.5%台、財政悪化聖域にメス、アジア各国は軍拡続く、パワーバランスに変調も
*開発設備投資、サムスン2.2兆円、来年度見通し15%増、半導体に重点
*エコ車補助一両日中にも終了、未処理の申請判明、予算残額大幅減少、販売店、独自に値引きも
*8月の新車販売、首位プリウス失速、補助間に合わず購入控え
*CO2排出枠家庭の削減分企業に売却、太陽光など補助事業対象など国が回収し取引

*アジア株が全面高、米雇用統計好感
*クラウド普及に対応、データセンター技術外販、省エネや本人認証、世界規模でデーターセンター新設・増設相次ぐ、省エネ技術、重要性を増す
*東京エレクトロン、半導体装置の納期半減、一人生産見直し流れ作業に、コスト3割減
*海外で海水淡水化、メタウォーター』先ず中東に処理膜
*秋の海外旅行活況、円高・羽田国際化追い風、10-12月、2-3割増
*ゼリア新薬、デンマーク製薬会社買収、欧米向け販路拡大
*しまむら営業益最高に、3-8月180億円、機能性衣料伸びる、高利益率商品が押上
*東芝・日立、純現金収支が高水準、今期財務の安定性を高める

--9/6夕刊--
*地方公社の解散相次ぐ、負の遺産処理、住民負担が焦点
*現代自動車、100万台能力増.中ロなどに新工場、世界5位が貯め
*太陽電池の発電効率、シャープ、世界最高に、43.2%、コスト低減に道。既存電力並み視野に

*米、研究開発減税を拡大、景気刺激策
*液晶パネル、中国向け、台湾勢が拡大、関係改善が追い風
*8月新車販売、プリウスが首位を守る、15ヶ月連続、フィットとの差縮小
*経済対策、国内投資促進を盛る、円高に強い貴機関


日経拾い読み0906

2010-09-06 06:00:45 | 株式ニュース
20100906(月)
*トヨタ・パナソニック、NTTデータなど、発電する部品実用化へ、車のセンサー家電リモコン、電源・電池不要に
*環境都市中国で受注、100社が協議会、政府も支援
*米500社増益率にぶる、市場予測は来年15%、景気減速を懸念
*三菱UFJ銀、中国銀の拠点活用、日経企業の取引を支援
*追加緩和の効果を点検、日銀きょうから決定会合
*豊かなアジア埋もれる日本、購買力平価で見た一人当たりのGDP、台湾や韓国猛追、日本主導崩れ中印が台頭
*中国の商銀、地方向け融資膨らむ、不良債権化リスク高まる
*韓国国民年金、海外投資を拡大、仏商業施設、259億円で買収
*欧州ブランド中国を開拓、グッチやプラダ出店を加速
*旧ソ連諸国・独、ロシアにガス値下げを要求、他国から供給増で、政治問題に発展も
*深海資源開発、中国調査船を増強、海洋局長が方針、権益獲得を狙う
*台湾のEMS大手、5社中4社減益、4-6月、受注競争激化で
*太陽光パネル製造装置、エヌ・ピーシー、独社を買収、円高に対応、欧州に生産拠点
*新型家庭用燃料電池、トヨタ実証実験、量産へむけ開発完了
*伊藤忠、クラウド販売強化、品目を拡大・
*準天頂衛生「みちびき」11日に打ち上げ、日本版GPS実験開始、日立、登下校の見守りシステム、三菱系、位置精度1メートルで観光案内
*トランジスタ、有機材使い動作を早く、阪大・広島大、シリコン製の5倍・



日経拾い読み0905

2010-09-05 04:39:21 | 株式ニュース
20100905(日)
*スズキ、インドに新工場、100万台態勢日本を上回る、成長市場で首位固め
*原発受注へ包括支援、相手国向け官民で7分野、核燃料、共同調達など
*車生産能力、中国、15年に4割過剰、3100万台計画、政府が投資抑制へ
*米追加景気策、減税を軸に、家計・企業減税が軸、週内に発表、財源乏しく小粒
*出光、石炭販売を4割拡大
*新成長戦略推進会議、日銀・経済界首脳ら参加、9月初会合、法人税下げ検討着手
*外為市場、米指標に敏感、日米金利差縮小に歯止め、円高圧力和らぐとの味方
*日中連携でアジアけん引、中国のGDP未だ3位、警戒感払拭を狙う
*出光、石炭販売4割増、12年度、新興国需要を取り込み、JXエネは国内25%増し
*太平洋セメント、パプア工場5割増強、インフラ整備で需要増

--9/4夕刊--
*外食産業、各単価下落を時間延長で補う、24時間店をすかいらーく増やす、モスフードは早め朝を強化
*大日本印刷、世界最速の複写機
*米株式市場、追加緩和観測やや後退、雇用統計好感、景気悲観論が撤退、低成長懸念は貼れず
*米景気回復を再確認、経済諮問委員長、雇用対策に意欲


日経拾い読み0904

2010-09-04 07:02:52 | 株式ニュース
20100904(土)
*三井住友、三菱UFJ,、政策投資銀、企業再生に1000億円基金、取引先に出資し再編も、三菱商事も参加
*欧州、カルテル防止強化、価格情報交換制限厳しく
*米雇用5.4万人減、8月市場予測ほど悪化せず、失業率9.6%、住宅・消費を圧迫、大統領、来週に景気刺激策
*円、一時85円台に下落、米景気なお懸念、再び円高懸念も
*銀行新規制、狭義の中核自己資本、実質6-8%軸に調整、3階建ての枠組みに
*GDP改定値1.5%増に、エコのミスト予想平均、設備投資回復の予想
*鉄鋼生産、下ぶれ懸念、下期、需要に一服感、大手各社1-6月は大幅増
*ブラジル、年率5%成長、4-6月、通年7%台確保も
*東南アジア主要6ヵ国、7月新車販売34%増、インドネシア・タイ好調
*インドネシア金融引き締め、預金準備率引き上げ
*良品計画、中国の拠点集約、衣料品の協力工場、2年で半減、人件費高騰、コスト削減、競合他社生産見直し加速
*リチウム電池インドネシアで増産、パナソニック、能力7割上げ
*トヨタ、プリウスのモデル拡充、補助金終了後を睨む
*石炭火力発電所、丸紅「新排出枠」使い建設、20年メドに400万キロワット、アジアで受注
*日立造船、研究費2倍、来年度から3年計画、海水淡水化など重点
*観光関連サービス、訪日中国人向け新事業、カタログ販売や中国語案内
*マツダ、原価低減を徹底、円高を受け収益改善策、効果300億円-400億円、取引先にコスト削減を要請、開発を効率化
*セブンイレブン、全国に野菜宅配、105円均一、高齢・単身者に的
*ドコモ、地域情報配信、個人型サービス、観光施設など連携
*SUMCO、赤字35億円、5-7月最終、ウェハー好調で改善、値上げ難航で先行き慎重
*D・シーラボ、4期連続で最高益、今期営業、好採算品伸びる
*クックバット税引き益2.3倍、5-7月単独
*東洋インキ、太陽電池関連、今期売上高67%増、30億円程度に
*日本駐車場営業益最高、東京の契約率上昇

--9/3夕刊--

*ネットバンキング、地方銀も大手行並み機能、NTT データ・日立がシステムを刷新、共同利用型、使いやすく
*設備投資の減少幅縮小、4-6月1.7%減、法人企業統計、増収増益、2期連続
*企業の社会的責任明確化、ISOが新企画案、法令遵守等
*金融監督、EU、来年新機関、加盟国や議会合意、一元化で危機防止
*企業向け減税米が拡大検討、米紙報道
*ゲーム施設に3D対応機、バンダイナムコやコナミ、利用者伸び悩み、集客に活用
*米小売売上高3.2%増、9月、値引き合戦、収益悪化も
*4-6月法人統計、GDP上方修正の公算、円高・米中減速に先行き懸念



密契拾い読み0903

2010-09-03 07:58:03 | 株式ニュース
20100903(金)

*日揮、太陽熱発電に参入、日本企業初のスペインで成長市場開拓、総工費500億円、日英仏4行で強調融資
*伊勢丹と松屋が業務提携解消へ
*政策減税新設・延長多く

*欧州中銀、景気認識を上方修正、今年の成長率0.6ポイント上げ、先行きは警戒感、政策金利据え置き、ユーロ安頼みの危うさ
*ソニー世界で映画・音楽配信
*長期金利上昇、一時1.11%、1ヵ月半ぶり水準、米景気悲観論が後退
*農産品の輸出拡大支援、農林中金国際見本市出店軸に
*国際協力銀と欧州銀環境分野で提携、中東欧で案件開拓

*3PAR、米デル、買収を断念、HPとの争奪戦決着へ
*独新車販売27%減、8月補助金響く
*米失業保険申請6000件減少

*中国販売トヨタ2桁増回復、8月18%、旧モデル値下げ奏功
*ホンダ株価トヨタを逆転、10年で初、時価総額は依然大きな差
*古川電工、LEDテレビ部品に参入、年6000万台分、11月設備稼動、反射板売上高
*冷食、中国に現地向け工場、ニチレイ国内勢初の本格参入、日本向けから参入
*コメやトウモロコシ、中国大手に栽培技術、住商、収量高め事業拡大


--9/2夕刊--

*マンション改修を拡大、住宅エコポイント延長をにらみ
*野村不動産、住生活Gと提案、大京は一括工事で割安に
*米新車販売21%減、8月、昨年の購入補助の反動、消費者が慎重姿勢
*遺伝子診断装置、欧米大学と実証実験、キヤノン、12年にも製品化
*クラウド使い音楽配信、ソニー、年内メドに開始

*ブラジル政策金利据え置き、年10.75%、インフレ懸念後退
*米アップル動画配信で本格攻勢、テレビ番組レンタル、iPad全面刷新


日経拾い読み0902

2010-09-02 06:50:02 | 株式ニュース
20100902(木)
*三菱商事、環境技術世界で事業化、世界最大の研究所、米パテルと提携、CO2回収など日米連合で主導
*電子書籍、日中で、丸善、現地最大手と組む
*新車販売37%増、駆け込みピーク
*韓国全土に高速鉄道網、2020年度メド、投資額7兆円
*円上昇、一時83円66銭、米景気めぐり荒い値動き
*リーマン日本法人、生産手続きメド、地域計画案認可、弁済率16%超
*厚労省の所管法人、非役員も元官僚を優遇、1653人が在籍、最高年収1826万円
*買収ファンドM&A回復、4-6月433億ドル、危機前水準に匹敵、資金借入困難さ薄れる、新規募集は苦戦
*世界TV出荷26%増、4-6月台数、日本・中南米が伸び
*米製造業景況感が改善、8月、民間雇用者数は減少
*ヤマダ小型店攻勢、地方に50店ペース、今年度先ず10店
*百貨店大手8月売上高3社が前年われ
*液晶テレビ、船井タイ生産能力4倍、人件費上昇、中国依存見直し
*JFEエンジ、太陽熱発電参入
*蓄電池等使う次世代送電網、東電など実証実験
*鉄鋼輸出4%増に減速、7月、中国在庫増が主因
*中国事業が稼ぎかしら相次ぐ、4-6月営業益、太陽インキ家電向け需要拡大、加藤製作所、油圧ショベル好調
*画像センサー、ソニー生産能力4割増、400億円を投資
*電子部品、在庫効率が改善、4-6月、大手各社販売が伸びる、7-9月以降は不透明感
*積水ハウス、営業黒字550億円に、今期一戸建ての受注好調

--9/1夕刊--
*楽天などネット5社、M&A投資を急拡大、1-8月昨年分の3倍、ベンチャーへ出資も
*FOMC議事要旨、住宅証券の購入を視野に、緩和追加措置、必要性議論割れる
*パソコン出荷下方修正、需要に減速感、今年の世界10%増
*製造業景況指数、中国4ヵ月ぶり改善、新規受注に持ち直しの兆し
*日航が楽天と連携、国内旅行のネット販売で