ダダのミシン屋日記『ジャノメミシン米沢店です』

ジャノメミシン米沢店の店長のブログです。
https://janome-yonezawa.jimdo.com

巾着縫い

2015年05月29日 08時41分33秒 | 仕事の話
イメージ 1

オーナー店に成ってからはあまりやらなくは成ったのですが、ジャノメミシンは昔からスーパーの店頭などでミシンを動かして、縫った巾着袋を配って修理依頼やミシンが欲しいって人を探します。

ミシン屋に成ってから、私は何枚巾着袋を縫っただろうか?


刺繍だけでも一つ30分から1時間ぐらい掛かりますから、ミシンが勝手に縫ってくれるとは言っても、たくさん作るのは中々大変ですから、今はぽんぽん配りませんが、新人の頃は配るのが仕事みたいに成ってた事も有りましたな。


イメージ 2

配ったら無く成るから作らなくちゃいけませんから、お客様に声を掛けるよりひたすら巾着縫いに集中していたことも有りました。

新人のミシン屋だったころ、数か月遅れて入ってきたT君ってのがいたのですが、こいつが巾着縫いが下手くそで・・・

縫い代を広く取り過ぎてちっちゃく成ったり、いびつな形の巾着ばかり作ってまして、とても恥ずかしくてお客様に配れないような巾着ばかり・・・

私が作ったのもT君が作ったのも共有する決まりに成っていましたが・・・

どうせ貰うならお客様も綺麗に縫われた巾着の方が良いわけで・・・

T君と交代で店頭に入ると私が縫った綺麗なのが無く成ってて、いびつな巾着をほどいて縫い直したことも有ったな~

それが中々大変でしたので自分で縫った巾着は自分で使う(配る)ってルールにしてくれ!と当時の支店長に談判したことも有りましたな。

「おい!T。もっと丁寧に縫え!」って指導しただけでルールは認めて貰えませんでしたが・・・

T君が辞めた後、残ったいびつな巾着をほどいて縫い直ししたっけな~


コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 自動製氷機 | トップ | 一番搾り 仙台づくり »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
支店長によってはそれを厳しく言ってましたね~。 (中山ミシン)
2015-05-29 09:12:00
今でも同じ事やってますが、支店のようにセシオ中心じゃない今は前ほど配ってはないな~~😅
返信する
そんなことも。。。♪ (つや姫日記)
2015-05-29 09:33:00
だれだって綺麗に縫われたのが良いに決まっていますもんね。
なんか 世の中には
器用 不器用 半々はいますね(笑)
返信する
あら~そんな不器用で、ミシンの修理はできたのかね? (笹丸)
2015-05-29 09:35:00
あ!リサとガスパールもあるんだね!
あたしエプロンはリサとガスパールのついてるのしか
買わないんだよ(笑)
返信する
T君はうまくならないうちに辞めたんですね(笑) (ゆとり)
2015-05-29 10:18:00
私も孫でもできれば刺繍機能使うんですけどねー。
返信する
トーマス・・・お孫ちゃんに・・・・欲しいなぁ・・・・。 (おやつや)
2015-05-29 10:47:00

そこかよ(*≧∀≦*)!!
刺繍はT君、歪まないよね~~??
返信する
> 中山ミシンさん (せしお)
2015-05-31 18:15:00
配って取った記名より配らない記名の方が売れますからね。
セシオは・・・「こんなミシンいらないよね。」ってお客様に言っちゃう(笑)
返信する
> つや姫日記さん (せしお)
2015-05-31 18:17:00
丁寧に縫おうって気が有ればあそこまでひどく成らないんだろうけど(笑)
下手なのに回転あげてダダダダ~って縫うんだもの(笑)
返信する
> 笹丸さん (せしお)
2015-05-31 18:21:00
修理できない(笑)
今も直営さんは修理できる人少ないだろうな。
出来ても「直したら売れないから直すな!」って言われてるべ。
返信する
> ゆとりさん (せしお)
2015-05-31 18:22:00
でも、1年近くいたんだよ。綺麗に縫おうって気が無かったのかも?
返信する
> おやつやさん (せしお)
2015-05-31 18:27:00
パーシーとジェームズも有るだよ~♪
T君の刺繍・・・布をピンと張らないし、私は下に紙入れて接着芯代わりにして縫うけど、彼はやらなかったから・・・
たまに歪んでた(笑)
返信する

コメントを投稿