気楽にいきましょう!

バイク好きオヤジのひとりごと

ZRX1200S ネイキッド化計画開始

2019年03月11日 | バイク
我が家のZRX1200は 一般的な「R」ではなくてアッパーカウル付きの「S」

アッパーカウル付きのバイクはZRX以外にも何台か持っているので
「R」と同じようなビキニカウル付きのシンプルな車体にしようと
予備部品の中から使えそうな物を探して早速準備を始めます。

手持ちの部品から

部品取りとして買ってあった1200Sのノーマルメーターを出してきて
アッパーカウルに固定⇒トップブリッジ固定に変更出来るかの検討をします。

メーターを裏返すと

この3ヵ所がメーターステー用の取り付けネジ

車体に合わせて
この3ヵ所で固定出来るメーターステーを造ればなんとかなるんでは?

ちなみに車体側は

トップブリッジにあるこの場所が使えそう
板厚3mm位のA2017でステーを造って、高さはスペーサーで合わせて…
でいけるんでは?と思っているんですが。

実は、「S」用のメーター取り付けが上手く出来なかった時のために
ZRX1200R用の国内仕様純正メーターも手に入れているんですが
同じ年式のモノなのでスピードメーターの表示が180km/h

出来れば、現在付いている



このクラフト・ビー製の300km/hメーターをそのまま付けたい訳です。

丸目のライトは

SRX400の予備部品として持っていた これが使えそう

ビキニカウルは

この前手放したSRX400から外しておいた これ
シルバーに塗装すれば 違和感無く使えます。

さらに戸塚のナップスのセールの時

新品の長期在庫品を半額で売っていたので買っておいた
シルバーのNプロジェクト製ビキニカウルを持っているので これでも良いし


あとは、ライトステーを買うのとウインカーの処理を考えるだけ
なんだか、上手くいけそうな気がしてきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラック

2019年03月09日 | 日記
私が勤める会社は 社員が過酷な勤務をしなくても済むよう
運送便の多くを下請けに出しているので 黒か白かと聞かれると「白」

でも仕事を請けているほうの下請企業の事情はそうでは無いみたいで
先週、地方の拠点で下請け会社のドライバーが過労で倒れて
救急車で運ばれていったそう。

過労で倒れて救急車… って言うと命に関わると思う事態だけど
話を聞くと 社員にかなり過酷な勤務をさせている会社も多いと聞きます。

それに見合う充分な報酬を出して 本人も納得済みで働いているなら良いけど
そうじゃない場合も多いみたい。

今、トラックの運転手が不足しているので免許持っていればすぐにお金になるけど
会社によっては社員に過酷な労働を強制する「黒」も多く存在します。
目先のお金に騙されて入ると 命に関わる事態になるかもです

つくづく今の会社で良かった… と思った 先週でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブ70 チェーン調整

2019年03月09日 | カブ
ここのところ通勤専用車として使っているカブ70
通勤途中、シフト時にチェーンの音が気になりだしたので
会社に着いてから、着替える前に少しチェーンを引っ張ることにします。

フロント側に着いている工具箱

中は、応急処置用の工具と合羽、タイヤrチューブを積んでいます。

チェーンを引くだけなら 5分もあれば出来るので

チェーン引きに必要な工具を出して早速始めます。

応急的な処置なので チェーンカバーは外さず

この部分にあるゴムキャップを外しチェーンの状態を確認します。

キャップを外すと

予想通り、ダラダラに伸びたチェーンが見えます。

現在、このカブの走行距離は98400km
走行距離が99000kmを超えたら新品に交換する予定なので
今回は、音が出ない程度に「引くだけ」にしておきます。

アクセスするナットはこの3ヵ所と反対側のチェーン引きナット

ハブ固定は23mm、アクスルシャフトは17mm、チェーン引きは10mm
3種類の工具があれば調整出来ます。

ハブ固定ナットと



アクスルシャフトを

それぞれ、1/6回転ほど緩めて チェーン引きナットを締め込みます

チェーン引きナットはM6なのでネジのピッチ(1回転して進む距離)は1mm
1/2回転、0.5mm引くとちょうど良い張りになりました。

調整が終わったら、各部を元通りに締めてチェーン引き完了

会社だし 結構適当な処置でしたが、走行時の快適さは格段に良くなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白い富士山

2019年03月05日 | 富士山
夜勤明けの帰り道 自宅近くの道から富士山が綺麗に見えたので

家に着く前にいつもの絶景スポットに寄ってみると
夕べの雨(当然、山は雪)で

富士山が真っ白になっていました。

手前にある 丹沢山系の尾根も白いものが見えます

こんな風景が見える土地だから買ったわけだし 出来ればずっと住みたいんです。

CSで古い日本映画見ることがあるんだけど
季節はどうであれ(桜が咲く季節と今の暦で1月中旬)に見える富士山が
全く同じ いわゆる「絵に描いたような姿」だったりします。

富士山って
いわゆる「絵に描いたような(山頂部に雪がある)姿」って



冬の雪が残っているGWから6月と 初雪が降った後、年末あたりまでなんですよ。

夏、雪が溶けたら真っ黒

自然の摂理を考えると当たり前の事ですが
富士山がいつでも見える地域に住んでいないと知らない事かも知れません。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田舎暮らし

2019年03月04日 | 日記
どんな人でも いずれは仕事を辞めてリタイヤする時期が来る訳ですが
そうなった時に何処で暮らし、どんな生活を送るか?って
結構大事だと思います。

私は40代初めの頃からリタイヤ後(老後)の準備を始め
無理せず暮らせる資金を考えておく事はもちろん
何処で暮らすか?その場所でどういう暮らしをするか?と考えて
暮らす地域を含めていろいろ検討してきました。

ネットで見れる 住みたい地域ランキングや 住みたい街ランキングが
簡単に手に入る「参考になる情報」なんですが
実際に行った事が無い人が イメージだけで投票した結果なのか
内容を見ると 此処は(私には)無理でしょ?って場所が多いのも事実です

だってね、住みたい都市ランキングでは 小樽や札幌などの北海道や
沖縄、都市部が上位にランキングされているけど
1年を通した気候や仕事、生活資金の事を考えると 難しいかもしれません。

それに、歴史的な背景もあるのか よそ者を受け入れない
という地域も実際に存在しますしね。

また、国内旅行やバイクツーリングで日本中を巡っているとき
その地域に根付いたスーパーマーケットにも積極的に行くことにしています。
田舎=物価が安くて住みやすいって思いがちですが
実は地域によっては横浜や東京よりかなり物価が高い地域も存在します。

東京や横浜からも比較的近い ある地域
温泉や自然も多い 観光で行くには最適な場所だし結構な田舎なんですが
地元のスーパーマーケットで 売っている食品の値段を見ると
結構なお値段というより横浜でいつも手に入れている値段の50~80%高
はっきり言ってコンビニと同じ値段。
飲食店も観光客相手の値段設定なので かなりお高目
リタイヤ後の移住候補地のひとつだったのですが 早々に候補から外れました。

冬寒い北海道や東北は「夏に旅行で行く」という事にして 移住地候補から外れ
物価の高い都市部を除くと 残ったのは西日本地域になった訳ですが

住民登録は横浜で 1年のうち数カ月は横浜で過ごす予定の「二地域移住」
そう考えると交通の便が良い事も条件のひとつとして考える必要があり

絶対に外せなかった条件は
東京(東京駅または羽田空港)まで 徒歩と公共交通機関を使って4時間以内
免許を返納した後 生活に必要な施設まで無理せず歩いて行ける平地であること
周りに氾濫しそうな河川や土砂崩れが起こりそうな斜面が無いこと
地震や火山の噴火、津波による被害が 記録が残る過去に起きていないこと。

さらに欲を言えば 老後を楽しむための温泉や海が近いこと

結局生まれ故郷の九州、仲間からは「何故佐世保じゃないの?」って聞かれるけど
長崎空港から公共交通機関+徒歩で1時間半の今の土地になった訳です。


私は私なりに条件を決めて探して今の場所を見つけた訳だけど
人によって「暮らしやすい」と思う条件はいろいろですからね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする