気楽にいきましょう!

バイク好きオヤジのひとりごと

忍者プラグ点検準備&お買いもの

2020年10月16日 | バイク整備

月に12日程度しか働かなくなったので 結構時間があります。

この前、台風前の雨の時カバーをかけて外に出していたら

お約束どおり 1番シリンダーのところに水溜まってました。

 

屋根付き車庫に持ってきて4~5日乾かして

1番プラグを交換する準備を始めます。

 

昔、レースやっていた人は必ず持っていたプラグボックス

CHECKMAN製 もう40年以上前の代物です。

 

普段使うプラグを いつ使っても良いようにリペアして

新品と一緒に こんな感じに入れてます。

 

でも、実際これが必要なバイクは 私が持っている骨董品の中でも

カワサキ製の Z2と忍者くらいかなぁ…

 

その中から選んだ

忍者用の3本

標準はDR8EAですが 冷え型のDR9EAと焼け型のDR7EA

我が家の忍者は

排気量は1000cc超だし 100%街乗り用なので

メーカーが想定したよりエンジン回しません

ということで、タイトル写真の DR7EAを使うことにします。

 

 

お昼ごはん前に 近くのオーケースーパーでお買いものですが

今日嬉しかったのは

フルボトルの洗濯洗剤がお安く売っていたので買ってきました。

 

知っている人も多いと思うけど

洗濯洗剤って、季節により売っているお値段が結構違って

春と秋の「衣替え」時期に新製品が発売され 最安値になります。

 

少しでも無駄なお金を使いたくない我が家は

その時に次の衣替えの時までの分 まとめ買いをします。

先週買った分を含めて このサイズのボトルが10本

前回の衣替えの時買った物も残っているので 次の衣変えまで安心

 

日々の生活でお金節約するには

少しの先行投資も必要かな?って 思います。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 老後の資金 2 | トップ | 老後の資金 3 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

バイク整備」カテゴリの最新記事