goo blog サービス終了のお知らせ 

気楽にいきましょう!

バイク好きオヤジのひとりごと

久しぶりの ヴィラ・アフガン

2019年09月22日 | パジェロミニ
台風の影響が気になるところですが
朝から出かけられるので、久しぶりに甲斐大泉のヴィラ・アフガンに…

朝7時に家を出て 圏央道→中央道で須玉IC
3連休の中日なので 多少の渋滞は覚悟してましたが大丈夫でした。


R141に出たすぐの野菜直売所でトイレ休憩&お買いもの

房の軸から粒が外された葡萄と南瓜をまるまる1個購入
観光地近くの直売所って けっこうなお値段のところが多いんだけど
なかなかリーズナブルなお値段でした。

葡萄の見かけは悪いけど そもそも葡萄は軸食べないからね
「お土産」にしないならこれで充分です。

10時にアフガンに到着

一番のりだったので 入口横の駐車スペースに停めました

入口前のベンチに座って 暇つぶしに近所を散歩したりして





開店をゆっくり待ちます

オーダーは 牛スジ煮込みカレーとショルダーベーコン+エッグカレー
「店内での撮影機器の使用は控えてください」
との表示があったので 写真撮るのはやめました。

マスターに言えば料理撮るの大丈夫だろうけど 他のお客さんもいるしね
結構特別扱いしてもらっているので 今日は良いかな?
という事で カレーの写真はありません。

帰りがけ マスターと話したら
今年も12月からハンバーグカレーをメニューに加えるとのこと

今日は隣に座った老夫婦も 常連さんみたいでした


帰りには 女房のリクエストで清泉寮に寄って

お決まりのソフトクリーム

帰りは相模湖ICで中央道を降りて 厚木経由で下道を使い
4時前には 横浜の自宅に到着

久しぶりに美味しいカレーを堪能できました。

私の 次のオモチャ到着

2019年09月17日 | パジェロミニ
東京、小平市にある友好自動車から
パジェロミニが届きました。

軽の4WDと言えば もちろん「ジムニー」なんですが
オフロードレースに出るわけじゃないので バリバリのオフ車は必要ないし
北海道に行ったとき 山の中の天然温泉露天風呂に行ければ良いだけ
ということで、パジェロミニのほうがお手軽です。

そして、いちばんこだわった事

エンジンが縦置きなのは当然ですが ジムニーが3気筒エンジンに対し
パジェロミニは4気筒で1気筒あたり5バルブ、5×4=20バルブエンジンで
もちろん、ジムニーと同じくDOHCターボ付きモデル

だから~? って言われればそれまでですが
そういうこだわりって 遊び道具には大事だと思うんですよ。

車体の左サイドも

きれいに修復してもらいました。

このパジェロミニ、我が家のもう1台よりかなり高級志向で

サイド&リアガラスはスモーク仕様で リアワイパーとスポイラー付き

フロントは

いかにも4駆って顔してます。

ターボ付きの軽4WDなら 普通はMTなんだけど

この車はAT、オーディオもパイオニア製が付いてます。

でもね、例えば雪山に行った時
ATだと「P」モードがあるので エンジンかけっぱなしできるけど
MTはサイドブレーキ引かないと無理
雪山でサイド引いて停めていると 寒さでサイドブレーキが凍ることもあります

だから、雪山にスキー行くならATのほうが良いって思うんだけどさ。


どうしようか? って考えるだけでワクワクしちゃうけど
折角お安く手にいれたんだから、なるべくお金かけずに楽しみます。

4WD、ターボ付きパジェロミニ です

2019年08月27日 | パジェロミニ
我が家で私が自由に乗れる車は パジェロミニ
4気筒縦置きエンジン ターボ無し、2WD(FR) 5速マニュアルと
スペックだけ聞いたらマニアが喜びそうな仕様です。

ロードスターのエアコンの効きが悪くて オートバックスでガス入れようとしたら
「ガスが原因では無いようで こちらでは対処出来ません」との答え
仕方ないので 小平市の友好自動車を呼んで来てもらったら
代車にパジェロミニ持って来るので 好きな部品を外してくださいとのこと

で来たのが タイトル写真の 4WD、ターボ付き、ATの最終型



「ボロです」との言葉通り 前のフェンダーは凹みあがあり
細部も汚い状態です

乗った感じではぜんぜん悪く無いので「欲しい」と伝えると
「車両代はいいので車検代だけ出してください」とのこと
前のフェンダーを交換して、他にもある小さな凹みを直して
我が家で引き取り、私の遊び道具にすることにしました。

早速合鍵を作って 車体の細部を見ると

助手席のガラスの下端にカビのような汚れがこびり付いています。

こういう場合

身体に無害な研磨剤を指に取って塗り込んで

小さなブラシで根気よくこすると綺麗に落ちるんですよね。

「身体に無害な研磨剤」って どんなモノって思いますが

実は、何処の家にもある「歯磨き」です

酵素の働きで汚れを分解してくれるのか

びっくりするほど綺麗に取れます。

このパジェロミニも結構なボロなので しばらく楽しめそうです。

パジェロミニを 車中泊仕様にします 5

2019年06月11日 | パジェロミニ
車中泊仕様にしている私のパジェロミニ
実際に何回か車中泊に使ってみて感じたのは
もう少し簡単に背もたれが外れないか?ということ。

現在の状態で今年の始めに車検取れたので
車検の時は今の状態に戻すことにして、背もたれを固定しているネジを
簡単に取り外せるよう少し考えてみます。

前回取り付けたグロメットを外すと

ネジの頭がかなり奥にあり これを外すにはボックスレンチが必要です



これを簡単に外せるように考えて

外側は10mmの細目ボルトに15mmのスペーサーを組み合わせます

この組み合わせで取り付けると

ボルトの頭がシート表皮から出た状態になります。
これだと、14mmのレンチがあれば取り外すことが可能になります

グロメットを付ければ

ボルトの頭が出ているのも目立ちません。

さらに反対側の

背もたれ固定ネジを外すには10mmのメガネレンチが必要です

こちら側は ネジに直接体重がかからない構造なので

簡単なネジでも大丈夫、使えそうなものを探すと
6角12mm頭のネジと 6角穴付きボルト+蝶ナットの組み合わせでも使えそう

6角12mmのネジを取り付けると

こんな感じになります
ギチギチに締め込む訳ではないので、手でも充分付け外しすることが出来ますが
12mmのレンチがあればさらに良いでしょう。

蝶ナットだと

もちろん手で扱えます。

今までだと、背もたれを外す用にパジェロミニに積んでいたのは
14mmのボックスレンチ+ラチェットハンドル、10mmのメガネレンチ

内側を、12mm頭のネジで固定する仕様にすれば
12mm×14mmのメガネレンチ1本あれば取り外せるようになり
実際にやっても 作業時間は5分もかかりません。

これで私の車中泊仕様パジェロミニ さらに、実用的になりました。

伊東温泉 鎌田湯

2019年02月05日 | パジェロミニ
日曜日に行った あたみ桜を観る お花見ドライブ
せっかく熱海まで行ったのだから もちろん伊東まで足を伸ばします。

温泉と桜以外の目的は
西湘バイパスを国府津で降り、小田原住宅展示場に寄って
今年になってオープンしたばかりのモデルハウスを見ること
結構高級志向のモデルハウスなので そのまま建てる事は無いと思いますが

間取りや動線の参考のために 一応見に行って・・・
まぁ和室以外は あまり参考にはならなかったかな?


伊東温泉で私がいつも入るのは 鎌田湯
何ヶ所かの共同浴場に入ったのですが、私と女房はここのお湯がお気に入り
共同浴場なので シャンプーや石鹸は置いてありません
お風呂セットを持参して 「銭湯」という感覚で入る温泉です。


ゆっくりお湯を堪能して 暗くなってから伊東を出たのですが
予想に反して 真鶴道路が渋滞しています
山沿いの旧道を走って 根府川まで走るとなんとか渋滞を迂回

小田原で午後7時を過ぎたので 晩ごはんを食べて帰ることにして
酒匂川を渡ったところにある「松屋」に寄ります。

鶏タルささみステーキ定食とハンバーグ・カレーを注文して
お腹いっぱい頂けました。

食事した後に 隣のスーパーで買い物をして午後9時に自宅に到着
お昼に家を出て半日、目いっぱい楽しめました。

熱海桜が咲いています

2019年02月04日 | パジェロミニ
そろそろ咲いているはずの熱海桜を観に出かけます。

この「熱海」というのは伊豆にある有名な温泉地の熱海のこと

ほとんど知られていませんが、実は沖縄以外の日本本土でいちばん先に咲く桜です
一般的に 日本でいちばん早く咲くと思われている
早咲きで有名な「河津桜」が咲くのは さらに1ヶ月先です。

国道沿いにも何本かの熱海桜があり

伊豆山交番先には 道の両側に咲いています。

その先にある病院の駐車場も

けっこう綺麗な桜が観れるポイントです。

熱海に着いて

港の前の駐車場に入れ、早速散策を始めます。

さくら祭りが開催されている糸川沿いを見ると

ちょうどいい感じにピンク色の花があるみたい

メイン会場の近くに行くと



さくら祭りの看板があります
今年は来週の三連休までらしいです。

肝心の桜は







ちょうど見頃になった「8~9分咲き」って感じでしょうか?

この時期の(早咲きの)桜は 開花から満開まで時間がかかるので
来週の三連休まで大丈夫かも?

スノボ…2

2019年01月08日 | パジェロミニ
やっと念願の・・・ ゲレンデを お気楽に滑れるボードを手に入れた訳ですが

屋根裏部屋を探したら もう1本新品ボードが見つかりました

メーカーは「K2」

ネットでググると 海外モデルらしい

何時 どういう経路で手に入れたのかは忘れたけど
幅が広いのでバックグラウンド等に使う 新雪用の板かも?
ビンディングは 今まで使っていたものを付けてみました。

古くてボロいビンディングだけど
使い易いように少し手を入れているので 捨てるのはもったいないしね

私が使っていたブーツは駄目っぽいので

もうスノボをやらないと言った 女房のブーツを貰いました。

私と女房、何故か足のサイズが同じです。


ブーツをセットしてみて

問題なく使えそうです。

でも、このボード
手に入れてから ずっと屋根裏部屋に置いていたので女房は知らないかも?
バレたら また叱られるかな?

スペアタイヤ

2018年12月22日 | パジェロミニ
パジェロミニに履いているホイールのタイヤを
新品のスタッドレスにしたのですがスペアタイヤはそのまま夏タイヤでした

せっかく冬タイヤを履いたホイールも準備したので交換します。

私のパジェロミニ
スペアタイヤブラケットをパジェロジュニア用の純正品に換えてあります

だから、ロックも純正品が使えます。

このスペアタイヤブラケットの良いところは

固定用のナット類を全部外してもホールが落ちません。
パジェロミニ用の純正品と比べると取り扱いが格段に楽になります。

これが パジェロジュニア用純正スペアタイヤブラケット

上側のボルト2本にホイールを引っ掛けた後にナットが取り付けられます。

スタッドレスタイヤを履いたホイールですが

後期型用なのでデザインは違います でも大きな問題ではありません。

本当は、このタイヤを車体に履くつもりで手に入れたので

タイヤの山も充分
トレッドの端には 新品のときにある縦溝もうっすら残っています。

サーモスタットも交換したし・・・ これで本当に冬仕様完了

この角度で見ると ホイールのデザインが違うのが判りますが
こんなボロいクルマをじろじろ見る人いないでしょ?

私が重視するのは 見た目より性能です。

パジェロミニ、冬仕様完了

2018年12月20日 | パジェロミニ
パジェロミニのタイヤ、スタッドレスなんですが

経年劣化でとんでもない状態

サイドウォール部分がヒビだらけです。
こんなタイヤでは はっきり言って危険です。

スタッドレスタイヤは新品を入手済み

スペアタイヤもスタッドレスタイヤにするので
手持ちのホイールに 別に手に入れた中古タイヤを組み合わせます。

組み換えをお願いするのは

都筑区にある「桜商会」
午前中に電話すると 12時過ぎならOKとのこと

普通の倉庫みたいな建物







早速作業を始めてもらいました。


まずは

前輪が完了

続けて

後輪

40分ほどで 全ての作業が終了

これで雪が降っても大丈夫です。

ラーメン

2018年12月15日 | パジェロミニ
「お昼はラーメン食べようか?」と女房と意見が合ったので
ちょっとクルマで走って、藤沢用田交差点脇の小林屋に行きました。

食べるのはいつも

味噌ラーメン

今日は朝ごはんの後、おやつに安納芋の焼き芋を食べたので
トッピングの追加は無しにしました。

ここのお店、お安くて美味しいのでずっと前から食べに行っていたのですが
数年前に麺の納入先が変わったのか 突然ものすごく不味い麺になって
それから少し足が遠のいて・・・
同時にお客さんも少なくなったみたいで いつ見てもガラガラでした。

最近、少し値段は上がったものの、麺の味も元に戻って
客足も以前と同じように増えて 私もまた行くようになったわけで

いくら安くても味が駄目じゃ行かないでしょ?


札幌で カップ麺にも名前があるような有名なラーメン店に行って
昼に醤油ラーメン、夜に味噌ラーメンと食べたことあるけど
どちらも 基本のラーメンのお値段が破格の820円だったにもかかわらず
はっきり言ってこの「小林屋」のほうが 私には美味しく思えます。

というより、札幌のそのお店の味、私には「不味い」としか感じなかった。

食べ物の味というのは 感じ方に個人差があるから
もしかして・・・私の思い違いかな? と思って
昼と夜に続けて違う味のラーメン食べたけど どちらも駄目でした。

札幌にもう1軒、そのお店と同じ発音で違う字を使うお店があります。
兄弟が経営しているという、そこにも是非行きたいと思っていたけど
転職したら 北海道に行けるような長い休みを取り辛くなりました。


最初の予定では、今年の9月末に定年退職した後 北海道で
資源調査という名目で鮭釣りが出来る川の 鮭釣りの許可を申請して
10月~11月中旬までパジェロミニを使って
ひとりでキャンプしながら鮭釣りをしているはずだったんだけど・・・
いろいろあって すっかり予定が変わってしまいました。

今の会社を辞めて完全にリタイヤしたとき、九州に移住する前に

当初の予定だった パジェロミニで行く北海道での鮭釣りか

同じくらいの時間をかけて、日本の本土にある46都道府県と
本土最東西南北端に行くカブツーをやりたいと思ってます。

次に北海道に行くのは その時まで お預けかな。