SCQ's Blog

7L4SCQのお手軽移動運用と気まぐれ日誌

ドライブ~奥武蔵グリーンライン~

2009-05-04 | 独り言
ゴールデンウィークの4日は、奥武蔵グリーンラインにドライブに行ってきました。

子供の予定が、急に変更になり、10時前にドライブに行くことに決定。
さすがに、高速を使ってどこかに行くにも、ゴールデンウィークの真っ只中、どこもかしこも渋滞です。
かといって、近場も嫌なので、山に向かって走ることに。。。

行きは、川越を抜けるのに時間がかかりました。NHKの朝のドラマ「つばさ」の舞台になっているからか、川越に入る前から渋滞。途中、横道に入って、渋滞を避けて先を急ぎました。
お昼にマック。。。かざすクーポンと無料コーヒー券をフルに使って、Edyで支払い。
ちょっと一息して、鎌北湖経由で、グリーンラインに入りました。

黒山展望台で一息。
さすが、無線のメッカ。ここで、6mを運用してる方がいらっしゃいました。
私は、HANDY機で430MHzを。。。JA1RLが運用していましたので、0.5W HANDYホイップで声をかけました。場所がいいから、飛びますね。2回目のコールでGet。

ここを後にして、顔振峠、飯盛峠と走ります。飯盛峠では、茶屋が開いていなかったですが、駐車スペースもあり、移動運用をできそうな感じでした。
さらに、刈場坂峠へ。ここでは、1局運用している方がいました。小さなWhipアンテナで運用されていましたが、どうやら1200MHzだったようです。

さらに車を走らせ、白石峠を経て、堂平山の天文台のところの駐車場へ。。。
こちらでも、アンテナをつけた、車やバイクを数台見つけました。運用をされている方も、1局。たぶん、6mだったんじゃないかな。。。。

この後は、下る一方。。。
東秩父村経由、小川町を経て、真っ暗になる前に帰宅。思ったより、早く着いたかな。。。
途中、関越と平行して走りましたが、関越は渋滞。乗らなくて正解でした。

山の上は、18度くらいで、とても気持ちがよかったですよ~
新緑の季節、今度は、無線の移動運用で行きたいものです。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東京コンテスト | トップ | さいたま市中央区移動(バラ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

独り言」カテゴリの最新記事