僕の今が過去になる時

寄り道しながらまっすぐに。

茜色の

2011-11-28 22:30:30 | 学校
合宿終わりました^^!!

なんていうか、ね、
大勢居ると変に気を使ってしまって疲れますね。
中高の吹奏楽の合宿ではこういう疲れ方はしなかったのになあ。
こういうとこも、居心地の悪さを感じちゃってる
一因なのかもしれません。

途中参加だったので、海辺の民宿まで
電車で行ったのですが。
この夏ロッキンに行った以来の、鈍行での長旅(笑
海辺の日の入りって本当綺麗ですね。
茜色でね、写真撮ればよかった。

あ、それで、
ずーっと悩んでたことに対する
現段階での結論を出せたので、
一応報告しとこうかなって。

冬のコンサートが終わったら、
とりあえず半年間休部させてもらうことにしました。

「休部」ってあたり、優柔不断っぽい結論ですよね(笑
戻るかどうかはまだ考えてない、
もしかしたらもう戻らないかもしれない。

ほんとに、これ以上ここで吹いてたら
吹奏楽を嫌いになりかねない、っていうのと
ここを離れたら吹奏楽をやる場所がないっていうのを
いろいろ考えて決めたことです。

もちろん、後悔はしないつもり。

半年間、今までやれなかったことを
いろいろやってみようと思ってて。
高校卒業したときにも思ったことだったけど、
結局大学でも吹奏楽に縛られることになっちゃってたから、
一回そこから離れて、何が出来るのかやってみようって。

それでもし、こっちの方がいいなって思ったら
もうブラスには戻ってこない。

これじゃ物足りないな、ってもし思ったら
そのときはまた、楽器を持って戻ってきます。

またいろんな人に迷惑かけちゃったかな、
でも、4年しかない大学生活だし
とりあえずはやりたいことやってやろうって(笑
バイトも増やせそうなら増やしたいし!!

来年のロッキン3日参戦分の旅費・チケ代、それに更に
京都への旅費も稼がなきゃいけません。笑
頑張って働かなきゃです(笑

11/11/25 いつかのあの約束の場所で

2011-11-26 00:44:40 | 音楽
一週間もご無沙汰してしまいました。わおわお。

この一週間いろいろあったんですがそれはまたおいおい書くとしてですね、
まあ書きたいことはいろいろあったんですけれどもね、
明日から合宿だったりもするのですけどね。
まあ実は合宿は今日からなので、途中参加なのですけれども。
今日は別件があったのでね。
そっちの別件の話をさせていただこうと思っております。


plenty tour 「いつかのあの約束の場所で」@渋谷公会堂
行って参りました!

実は(実はでもないかな)初plentyでありました。
随分前から曲は知ってたし、いいなあとは思っていたし
ロッキンで見ようかなあと思っていたバンドだったのだけども。
ロッキンでは9mmとかぶっていたのでね…9mmを見たのでね…

そんな感じで(?)ざーっとライブレポ。
あんまり長くならないように気をつけながら。感想文程度に。笑


凄く静かなライブなのだな、という印象でした(笑
まあ、イメージしてたとおりなのだけれどもね!

客電落ちてメンバー登場して、まず一曲目が「待ち合わせの途中」。
この曲イントロのギター格好良いですよねえ。
CDで聴く以上に透き通った声だなあと思いました。
曲中は、ほんとに静かに曲に浸る感じ。
モッシュとかでわちゃわちゃになるライブも良いけど、
こうやってじっくり曲を聴けるっていうのもまた良いなあと思いました。

曲間も、黄色い歓声が上がったりするのではなくて
「ありがとう」っていう感じの拍手。
本当に淡々とライブが進んでいく感じ、でもその分
一曲一曲に集中して聴けたし。
江沼さんってやっぱりめちゃくちゃ綺麗な声だなって思いながら聴いてました。

「最近どうなの?」「後悔」と演奏して、ここでMC。
ちなみに「後悔」は凄く好きな曲の一つなので聴けて嬉しかったです^^
MCは割とゆるーい感じ、正直ぐだぐだ(笑
黙りこんでからの「…今、無を楽しんでおります」には爆笑しちゃいました←
ほかにも、
「いちばんうしろの方見えてますか?こっちからは見えてないけど(笑」
みたいな感じで、江沼さんめちゃくちゃ可愛かった(笑

次にやったのが「人との距離のはかりかた」「からっぽ」「人間そっくり」。
「人との距離のはかりかた」は初めて聴いたplentyの曲だったので
やるとは思ってたけど、やっぱり聴けてよかったです。
理屈じゃなくて名曲ですね、この曲は。ほんとに。
生で聴いて改めて思ったけど、plentyの曲はすーっと入ってくる曲ばっかりです。

この3曲の後に再びMC。
ホールで椅子があるから、立つもよし座るもよし、
好きなように楽しんでください、みたいな話だったのですが
江沼さん、焼肉の話をしてました(笑
焼肉奉行みたいな感じでいろいろ指示してくるやつは居るけど、
そういうの気にしないで好きなように食べるのがいちばんなんだよ!みたいな(笑

からの!江沼さんいわく「新曲ゾーン」!
3曲もやってくれて。びっくりでした。
個人的には、声にエフェクターかけてた曲(たしか2曲目)が凄くつぼだった。
plentyにはあんまり無い曲調でありました。
これらの曲は次のEPに入ることになるのかな、それともアルバムでしょうか。
またCDでじっくり聴きたいなって思う曲ばかりでした。

次は「理由」
個人的にはこれ最近自分の心境とけっこう重なっちゃう曲です。
理由はなくて言葉が出なくて。無責任で大人気なくて。
危うく泣くかと思ったなあ…

「明日から王様」「大人がいないのは明日まで」と来て、
いちばん聴きたかった曲「空が笑ってる」!!!
円になったよ 円になったよ っていうサビがものすごく好きで!
聴けてよかった!!うん!!
イントロ来た瞬間叫びそうになっちゃいました、
まったくそういう雰囲気じゃなかったけど(笑
plentyに関しては、「明日」って歌詞に弱いみたいです。わたしは。←

それから「終わりない何処かへ」「拝啓。皆さま」
この2曲すごかったです。
江沼さんの声と、ギター・ベース・ドラムの音がぐわああああっと来る感じ。
この2曲に限ったことじゃないけどドラムが!かっこ良かった!
もともとの3ピースのplentyも観てみたかったけど、
サポートドラムの中畑さん、最高でした。

確かここらへんでもう一回MC。
楽しい時間はあっという間…って言ったからもう次最後なのかと思ったら
「もうちょっとやります」って言っててまた笑いが起こりました。
もうね。MCが可愛くて可愛くt(ry

「少年」と「枠」。
「少年」だけは、サビで腕を振り上げてる人が
ところどころに居たのでちょっと吃驚しました
(あれ、もしかしたら「枠」だったかな?!ちょっと曖昧です!!)。
まあ、結構アッパーな曲ですからね、ほかのバンドのライブだったら
普通に腕振り回してそうな感じはしますけどね。
ここまでplenty割と首でリズム取ってるくらいの人が多かったので
少し意外に感じました。
「枠」もなかなか好きな曲です。

で、最後が新曲の「あいという」。
なんと生弦入り!
この曲、試聴はしたことあったのですが
フルで聴いたのはなにげに初めてでした。
フルで聴いても凄く素敵な曲だったな、発売が今から凄く楽しみです。

最後、終わってメンバーが退場するとすぐ客電がついてアナウンスが流れて。
plentyのライブって、アンコールが無いんですね。
後でちらっと聞いた話によると、メンバーがアンコールは好まないのだとか。
聴きたかったような気もするけど、まあ、仕方ありません。

とにかく、曲に浸れるライブでした。
アッパーな曲はもうちょっとノりたかったかなーって感じもしたけど、
これだけじっくり曲聴けるライブって
ある意味では貴重なのかな、なんて思ったり。

あとはね照明が凄く印象的だった!
赤とか青とかの光が曲と凄く合っていて、幻想的でありました。

あっと言う間の2時間弱のライブでした。
個人的には「ゆれて…」とかも聴きたかったなあ、なんて(笑
次、野音でやる4月のライブも行けたら行きたいな、と思いました^^





「いつかのあの約束の場所で」2011.11.25@渋谷公会堂
SET LIST

M1 待ち合わせの途中
M2 最近どうなの?
M3 後悔
M4 人との距離のはかりかた
M5 からっぽ
M6 人間そっくり
M7 新曲
M8 新曲
M9 新曲
M10 理由
M11 明日から王様
M12 大人がいないのは明日まで
M13 空が笑ってる
M14 終わりない何処かへ
M15 拝啓。皆さま
M16 少年
M17 枠
M18 あいという

人との距離のはかりかた

2011-11-18 22:28:30 | 未分類
plentyのライブが近づいてるので聴き込み中。
「空が笑ってる」がいちばん好きです。
あとはやっぱ「人との距離のはかりかた」は名曲だなっと。

言葉にするだけ無駄だよな
でも言葉にしなくちゃ駄目だよな。


「距離」ってなんだろうってすごく思ってしまっていて

「隣にいればこの尊さも失ってしまう」
のかもしれないけど
「抱きしめたならただそれだけで済んでしまうことなのに」
とも思うし

精神的距離、物理的距離
いろんな距離があると思うけど
精神的距離は確かに縮めるの大変かもしれない、
だけど努力でどうにかなるもの。
どうにもならないのはむしろ物理的距離。

うーんうーん

今よりほんのちょっと強くなれたら
何かが変わるのかもしれないけど
残念ながらわたしは本当に弱くてどうしようもなくて。

仕方がないのかな、という感じ。また諦めたくはないけれど。


plenty、江沼さんの声が凄く綺麗だなと思います。
優しい声。すごいハイトーンだけど、優しくて澄んだ声。
ツアーファイナルに行くのですが、今から凄く楽しみです。

息をしたくて。

2011-11-16 01:46:20 | 音楽
ここは苦しくて
闇を見上げるだけの僕じゃ
浮かぶ方法もないDiver

(Diver/NICO Touches the Walls)


BUMP OF CHICKEN「GOOD GLIDER TOUR」の一般発売について。

10時発売、10時完売。
一説によると、たった2秒で完売だったみたいです、
いかにフライング出来たかって話みたい^^;

それはなんかもう仕方ないんだけれども。
一般はわたしの中でダメ元だったし、
それでも行きたかったからちょっと涙目になったりしたけど
第2弾は絶対に取ってやるって思ったし。

見なきゃ良かったのに、どのくらいの数出てるかなって思ってヤフオク見て、
凄い悲しくなった。
予想よりずっと多かった、300件以上も既にオークションに出されてて、
入札もたくさんあって、既に
とんでもない額になってるチケもあって。

BUMPに限ったことじゃないのは分かってるけど、
今回のチケは倍率とんでもなかったし、
それを利用してる人があまりに多くて。

出品者が許せないのは当たり前。
そんな利益が欲しいだけの人がチケ取ったせいで、
本気で行きたかった、本気でBUMPが好きな人が行かれないなんておかしい。

だけど、どうしてヤフオクに出されるのかって言ったら
大枚をはたいてそれを買う人が居るから。

ライブにどうしても行きたいっていうのは痛いほど分かる。
BUMPが大好きだから、そのためならお金なんて惜しくないっていうのも
分からない訳じゃない。

だけど、チケは約7000円なんです、手数料含め。
例えばオークションで7万で買ったとして、
差額はBUMPにもトイズファクトリーにも行かない。
ただの転売屋の利益。

藤くんは前に、「死んでもチケット取れ」
みたいなことを言ってるんですよね。
けど、それってそういう意味じゃない気がして。

チケ取れなかったわたしが言って
負け惜しみみたいに聞こえたら嫌なんだけど。

大人気ないっていうか、いや大人しか出来ないことな気もするけど、
違反してまで取ったチケでライブ楽しむのって
いかがなものかなあ、と思います。


来週はNICOのツアーの一般なんです…
もし取れたら、大好きな人と一緒に行く約束をしてるライブ。
だけどこの分じゃ取れる気がしない…(泣

;)

2011-11-11 23:41:00 | 学校
ポッキーの日だのプリッツの日だの言ってますが
今日はトッポの日だと思ってる系女子、浅葱です。

今日の11時11分11秒にはクラス全員で両手を掲げて
\ポッキー/って騒いだ系女子、浅葱です。

……トッポは最後までチョコたっぷりだもんね!!←


秋学期の授業終了\(^o^)/!!!!!

今学期は本当に、先生に恵まれた学期でした(笑
ライティングの授業の先生が良すぎて!最高でした!!
冬学期、先生が変わるの嫌です(泣

音楽史は次の学期も取る予定。
エッセイもテストも鬼畜だけど、
凄く楽しい授業だからもっと学びたいなって。
来学期は、日本音楽史です。


もう今日は幸せな気分ですよ!!

テスト残ってるとは言え授業終わったから
もう課題はないし!

誕生日祝いたいから空けといてって言われたし!!!←最近これ系ばっか
土曜日でよかった!えへへへ←
なんか言ってもらえないかなあなんて!思ってしまってたり!!←

まあ多分何も言ってくれませんが(笑
「え、祝ってくれんの?!」って訊き返したら
「当たり前やん!!」って言ってくれたのが滅茶苦茶嬉しかったので
それでいいです(笑


来週テストはあるけども!!
貴重な休みが待ってます!!yahoooooooo!!←
久しぶりにピアノ弾いたりギター弾いたりできたら良いなあと!!
時間がなくてね!なかなか!!笑

睡眠時間

2011-11-10 01:39:36 | 学校
ファイナル近い。やばい。眠い。


最近眠気が酷いです
遅くまで起きてるせいなんだろうけど、
それにしても酷いです(´_ゝ`)

通学の電車の中は最早起きてることが珍しい、っていうか
むしろちゃんと駅で目が覚めてるのが不思議なくらいです。

最近の寝不足要因はスカイプでもツイッターでもなくて
単に課題とテスト勉強だったりする。
受験生か、という話ですorz

受験生より勉強で忙しい大学生ってなんなんですか。
わたし受験生時代怠けてたのかなあ、というくらい
今の方が忙しいです。ぐちぐち。

まあ、ファイナルを乗り越えれば秋休みですからね、
合宿行かなきゃいけないのは鬱だけどorz


こんなに頑張っているから
ねえ、神様早くご褒美をください

間違って告りかけたりなんだりで

割とロンリー。


(笑)




おやすみなさい。

PS…PS…

2011-11-07 22:04:02 | 未分類
世の中には、言えないことの方が多い。

言葉じゃ伝わらないことの方が多いです。

どうしたら上手く伝わるのかなって思ったり

遠恋ってどういうもんなのかな、
とか思う今日このごろだったり

女子トーク。


日に日に自分の中で、いろんなことが
どうしようもなくなってきている気がします。

あずにゃんじゃないけど、煩ってます←

わたしとも向こうともよく話をしてて
相談にも乗ってもらってる友人に言わせれば
(向こうの相談にも乗ってるらしいんだけど)

「各々が思ってる以上に
お互いのこと好きなんだからね」
だそうなのですが←

そんなこと言われてもどうにもならない現状があるわけで。

未だに「いっそ付き合っちゃおうか(笑」って話は週1くらいでするし
端から見たらただのバカップルらしいのですが
実際はただの友達って現実があって

あいつはちょっとコミュ障で自己中だけどほんとに良いやつだから
ちゃんと喋ったら彼女なんてすぐ出来ちゃいそうだから
なんかもう気が気じゃなくて。

だから彼女でもないのに束縛したくて
他の女の子と喋ってほしくなくて
わがまま言って困らせて、
その繰り返し。

いっそ突き放してくれればいいのに
優しくしてくれちゃうから、
よけい色々考えてしまう。

多分まだ覚悟が足りないんだな、
全部壊してしまうような気がして、
この気持ちをぶつけるだけの覚悟ができてない。

どう考えても、好きになっちゃいけない人を
好きになってしまったのだよね^^;
だけど好きになってしまった以上は何かしらの運命だと思いたいし

友人に言わせれば、向こうも同じことを思ってるらしい。
知らないけど。わかんないけど。
本当にそうだったらいいなーって思うけど、
そんなわけないじゃんって気持ちの方が大きいし。

一日中こんなことばっかり考えてるのは正直疲れます。
早く収拾つけちゃいたい。←



遠恋ってどーゆうもんなんだろうなあ
やっぱ距離にいろんなもの阻まれちゃうのかなあ

七つの悲しみ

2011-11-05 17:26:53 | 吹奏楽・ピアノ
高校の文化祭に行ってきました。

出身校の吹奏楽部は140人を超える大所帯です。
たった2年前まで自分も一緒に吹いてたというのに、
懐かしくて仕方がない。

演奏聞く度に、うまくなったなあって思う。
身内だからちょっと贔屓目に見てるっていうのはあるだろうけど
それにしても、本当にいいバンドになったなあって思います。

フルートがうまいバンドになった(笑
もう、羨ましくて羨ましくて(笑
現役時代にそう出来なかったのはわたしの力の無さ故だがな!!←

2つ下、3つ下で今部活を引っ張って行ってる後輩たちは
本当に頑張り屋です。
わたしが現役だった頃から、絶対上手くなるよなって思ってたけど
想像以上に上手くなってくれました。
先輩としては、嬉しいような寂しいような^^;

いろんな吹奏楽団とか聴いて、憧れの楽団もあるし
ほかの学校の吹奏楽部とかも聴いて、
凄いなって思う楽団はいっぱいあるけど
エンターテイメントとしての吹奏楽は、やっぱ
うちの高校がいちばんだと思ってます。
卒業して初めて気づいたけど、わたしはあの部活のファンなのかも(笑

戻りたいなって凄く思う。
もう二度と戻れない場所なのはよく判ってるけど。

久しぶりに聴いて、観て、
後輩たちの確かな成長を見られたのは
凄く嬉しかった!!
元気をもらえました^^

またがんばろーっと。

スーパースター

2011-11-02 22:22:28 | 音楽
back numberのメジャー1stフルアルバム。
今更ながら感想。

back numberは、好きな人の影響で聴き始めたバンドだったりします。
内緒だけど。←

「花束」は本当に幸せなラブソング、だけど
他はわりと失恋系が多い、というか
失恋曲ばかりのバンドです(笑

けど一本調子にはなってなくて、
それぞれの曲にストーリーがある。
それがback numberの魅力なんじゃないかと思います!!
あとは、声が凄く凄く素敵です。清水さん。

やっぱ「花束」がいちばん好きなんですけども
「スーパースターになったら」も良いなあと思いました。
スーパースターになったら迎えに行くよきっと、っていう歌詞。
個人的には、スーパースターなんかじゃなくたって
迎えに来てほしいよって思うけれど
たぶんそういうことじゃないですね(笑

あとラスト曲の「幸せ」
これは…うん、歌詞見ながら聴いてたら
危うく平常心を失うところでした…危なかった。
「こんなに好きになる前に
どこかで手は打てなかったのかな」


先にも書いたように、back numberは好きな人の影響で聴き始めたバンドです。
だから、いつかこのバンドの曲は辛すぎて
聴けないって思ってしまう日がくるのかもしれない。
そんな日は来ないでほしいけど…

まあ、考えてもどうにもならないことだからな。
考えないことにしてますけどね。

感情って難しい。
そう思うのです。


明日は高校の文化祭!!
久しぶりに後輩に会えるはずです^^楽しみ楽しみ!!

シエナ

2011-11-02 00:00:28 | 吹奏楽・ピアノ
ちょっと日が経ってしまったのですが
シエナの演奏会の感想をば。

今回の演奏会は区が主催したものだったので、
区民のわたしはかなり破格でシエナの演奏を聴くことができて
非常にラッキーでした!

シエナは中学の時から憧れの吹奏楽団です。
中学の時、仲が良かった子にシエナのCDを借りて
即ファンになりました。
(彼女、吹奏楽部やめちゃって以来疎遠になってしまったのだけど…)

何が良いって、やっぱりかっこいいのです。
そして音がキラキラして聞こえるのです。
技術だけでも表現力だけでもこんな演奏にはならないです。
どっちも兼ね備えているからあんな音で
演奏出来るんだろうと思います。

演奏会前のファンファーレからして、めちゃくちゃかっこいいのです。
金管の良さを凝縮したような音のファンファーレ。

今回聞いた曲目だと、圧巻だったのは
ホルストの第一組曲。
中学2年の時に一度吹いたことのある曲ですが、
最初はあんまり好きになれませんでした。
フルート休みばっかりだし(笑

シエナのCDで聴いて好きになれた曲なので、
生で聴けてとても嬉しかった。
一楽章の通奏低音はんぱない。かっこいい。
あとは三楽章の迫力は、CDと生とじゃ大違いでした!!

それと特筆すべきは、定番のアンコール「星条旗よ永遠なれ」でしょうか!
楽器を持参した人はステージに上がって
シエナの団員と一緒に演奏できる、という。
知ってはいたけど、もちろん初体験でした!!
すっごい大勢舞台に上がるんですね、吃驚しました(笑

「星条旗~」はもちろん、フルート・ピッコロ吹きとしては大好きな曲!!
それを憧れのシエナと一緒に吹けるわけです。
少し緊張したけど、この上なく楽しかった!!!
最後、シエナのフルートの方々に握手していただきました、
嬉しかった^^

最近、部活でやってる吹奏楽に対しての不満が積もり積もっていて。
こんな風に純粋に吹奏楽を楽しめたのは
実はすごく久しぶりだったのかもしれないなって思いました。

フルートを吹くのもピッコロを吹くのも大好きだけど、
あの部活で吹いてるとよけいなことばっかり考えてしまうから。

そういうの何も考えないで、
ただただ好きなように吹いたのは
ほんとに久しぶりだった気がしました。

実は、中3とか高1の頃、
自分はフルート上手いんだって勘違いしてた頃、
将来はシエナに入ろうって思ってた時期がありました(笑
結局自分はそんなにフルート上手くなかったから
そちらの道に進むことはなかったけれど、
そのくらい憧れであり、大好きな楽団なのです。未だにね。

学祭半日さぼったけど、行った甲斐はありました。
絶対にまたあの演奏を聴きに行きたいです!!