僕の今が過去になる時

寄り道しながらまっすぐに。

僕の今が過去になる時

2010-03-31 22:46:04 | 吹奏楽・ピアノ
引退式が終わりました!!
って言っても今はまだ全然実感がなくて、
なんとなくふわふわしています。

泣いちゃって泣いちゃって。
みんなの前ではあんまり喋れなかったんだけど、
私が伝えたいことがもしあったとしたら
それはパートの子たちにむけてだったし、
その後1時間くらいかけて(笑)全部喋ったので
悔いは無い!!!!!




裏の引退挨拶。

私はずっと自分の代が大嫌いでした。
全員がって訳じゃないんだけど、
いわゆる中心メンバーかな。
中心っても、部長さんや副部長さんではなく
まあ、企画とかやってた方々です。ぶっちゃければ。
あ、ぶっちゃけすぎか。ここに来て(笑

何が嫌いだったかというと
多分彼女らのテンションの高さとかそう言うものかな。
私はもともと、血圧もテンションも低めだし、
だからかな?彼女たちのノリとかそういうのには
正直全くついていけなかったし
ついていく気もさらさらなかった。

多分笑いのツボとかも正反対だったんだろうな。
みんなが笑ってる内容が私からしてみれば
不快以外の何物でもないなんて
日常茶飯事だった。

それは部活のみんなで話してるときもそうだったし、
企画で何か作ってるときとかも、
口では「凄いね」とか言いながら
どこかで物凄く冷めてる自分が居て。

特に幹部として、最上級生として
ほかの学年を引っ張っていかなきゃいけなくなってからは、
正直なところ、自分を騙し騙しやってたのかな、とも思う。

部活が一緒でなかったらたぶん
絶対関わりを持たないままで終わってた人々。

けど偶然同じ吹奏楽部に入って、
最初のうちはやむを得ずだったけど
だんだんこんなのも有りだなって思えるようになって。
みんなで吹奏楽に打ち込めることが楽しくなってきて。

今は言えるよ。

ほんとに自分がこの代で良かった。

大好きだもん。今は。
めちゃめちゃ感謝してるし。


Flパーリーを名乗れるのも完全に今日が最後だし、
まあ多分吹奏楽関連はまたこのカテだからあれですが
一応最後の記事。の筈。


私にとって一番大切だった「今」が
こんなに呆気なく「過去」になっていく。

切ないけど寂しいけど悲しいけど辛いけど
やり切ったっていう喜びも同じくらい大きいです。


パーリーやらせてくれてありがとうございました。
ピッコロ吹かせてくれてありがとうございました。

部活での経験全てが、私にとって
かけがえなさすぎる宝物です。






つらつらと書いてきたけど、
たぶん本当に言いたいことなんか一つしか無くて。







ほんとにほんとにありがとう
吹奏楽部が、フルートが、そしてピッコロが大好きです


ありがとう

2010-03-30 23:32:25 | 吹奏楽・ピアノ
最高の演奏会でした
それしか言えません

本当にありがとう





明日いよいよ引退式です!
何言うか考えなきゃ。







追記(ひとりごと)

ん~と結局来てくれてたのかな??
何だかんだで会えなかったからわかんないんだけど(汗
まぁ今度会えた時にでも聞いてみますか。
来るっつってたんだから来たはず。来たよきっと。笑



さよならなんていわなくても

2010-03-29 22:49:10 | 吹奏楽・ピアノ
最後のピアノレッスン行ってきました

卒業シーズンっていうのをこんなに痛感したことは
今までにありません。
小学校、中学校の卒業式ですら
こんなに意識はしなかったと思う。
中高一貫だから、中学はアレだけど。


案の定泣きましたよ。
そりゃそうですよね。
10年以上もずっと通い続けてたんだから
それが終わるのは寂しくてしょうがないです。


ちょっと詩人っぽくて嫌なんですけど(笑
この3月に考えたこと書いてもいいですか?


別れが辛いのは、きっと
出会いが大切であることを知る為だと思うんです。

圧倒的な出会いであればあるだけ、
そのものと別れる事も圧倒的な筈で。

だけど、その時・その瞬間には
その出会いがそんなに大きなものだったってことは
決して分からない。

別れの辛さを思い知ってそのとき初めて
その出会いがどれほどの意味を持つのか知ることが出来る。
そう思います。

だから、別れが辛くて涙を流すっていうのは
素晴らしい事じゃないかなって思うんです。



私自身、自分の中でピアノが占める比重が
こんなに大きかったなんて、
辞めるって話が出て初めて気づきました。


初めてピアノと、そして今の先生と出会った時のことは
一生忘れないです。

自分の指が動くと、それに合わせて音楽が流れる。
こんな素敵なことが他にあるのかな?って
本当にそう思いました。

そんな大切で、私の人生の中で
物凄い衝撃的な出会いだったから、
この別れは一時のものだって頭では解っていても
涙が止まらないんですよ。


先生から貰ったのはピアノの技術だけじゃなく
たくさんの素敵な言葉も学ばせてもらいました。
一つ一つが私の宝物です。



「良い思い出」なんて絶対言いません。
私は、ピアノが弾ける自分を思い出にすることは
決して無いと思います。

さよならしないから。
思い出にはしないから。


1年で帰ってきますよ
I'll be back!!





明日は多分これより辛い別れが待ってます。
紛れも無く「さよなら」しなきゃいけないから。






出来る準備は全てしました
あとは全力で「今」を楽しむだけです







サヨナラは悲しい言葉じゃない

僕は嫌だよ 君が良いよ

2010-03-28 22:58:34 | 吹奏楽・ピアノ
離れたくないな
   BUMP OF CHICKEN 「飴玉の唄」




後輩への手紙を書き過ぎて
腱鞘炎一歩手前です。
てかもうなってるのかもしれない。
めちゃくちゃ手が痛いです。

ということで今日は1通あきらめました。
残り1通は、私の後のパートリーダーの子なので
書きたいことは沢山あるんですよね。

凄い問題児なんだこれが。
正直、なんであんたがパーリーなのさ
ってくらい問題児です。
・・・私もなんで自分がパーリーなのか
良くわかんなかったのであれですけど。

まぁ、身も蓋も無い言い方をすれば
馬鹿な子ほど可愛いってやつです。笑

口では色々言ってますが
可愛い可愛い後輩ですからね。みんな。


さて、今年のフィギュア世界選手権は
なんとシングルは男女とも、しかも
ジュニア・シニアともに日本人がチャンピオンなのです!!

これって物凄い事ですよね!!
すげーぞ日本人。

いやっしかし女子フィギュア。
キムヨナが凄すぎます。
よく2位まで上がってきましたよね。
安藤も11位から4位。
鈴木も相当順位をあげて。
この辺の選手の底力って恐ろしいものがあります。

や、でも浅田の優勝はやっぱ嬉しいですよ。

明日でピアノ最後のレッスンなんですけどね。
何だかんだで、最後にやる曲が
ラフマニノフの「鐘」なんですよ。何故か。
先生も私もショパンとかが好きなので
最後はショパンの曲かな~と勝手に思っていたら。
ラフマニノフには大変失礼な話ですが、
何ゆえに鐘。おかしいでしょ。笑

浅田が優勝してくれなかったら
もっと微妙な感じになってたと思うので。
とりあえず、優勝してくれて良かった良かった。

今日、既にピアノ弾きながら号泣でした。
部活も引退したくないしピアノも辞めたくないのに
全部終わっちゃうんだもんな~。


明日も泣きますよ確実。
大丈夫なのかな2日連続で
こんなに圧倒的な別れが続いて。


まだわかんないけど、
自分がどうにかなってしまいそうで心配です。

こんな思いをなんと呼ぶのかい

2010-03-27 22:53:02 | 吹奏楽・ピアノ
そういやYouTube、なんか変わりましたよね??
使い勝手が悪くなった。
・・・まぁ慣れの問題ですか。


今日は定演の通しリハでした~

一応今回の定期をもって高2は引退なので
引退セレモニー的なものもやっていただくのですが、
毎年自分たちが見ていたものだったのに
いよいよその自分たちが送られる側になるのは
何とも不思議な感覚です。


ちょっと前まで全然実感なくて。
だから、引退セレモニーの時とか
自分が泣くのかどうかもわかんなかったんですけど。

まさかのリハから号泣でした。
自分の中では「まさか」だったんですけど、
友達には「やっぱり」みたいに思われたらしいです(笑
まぁ涙もろいのでね。笑

「引退おめでとうございます」って言葉がダメでした(笑

ずっと、引退がめでたいことなのか
良く分からなかったんですが、
自分たちの番になってみてやっと分かりました。
引退まで5年間ずっと部活に居たっていうのは
きっと凄い事なんですよね。
だから「おめでとう」って言葉がとても嬉しかった。

同時に、自分は本当に
ここを離れなきゃいけないんだと思って
すごく寂しかったし。

結構、「部活めんどくさい」なんて言ったりもしてたけど
やっぱり、吹奏楽がもう完全に
自分の生活の一部になってるんですよね。きっと。
初めて、この部活を離れたくないなって思った。




やだな。引退するの。

ずんたかぶくぶく

2010-03-26 22:50:00 | 未分類
着ボイス合戦!!!!!!!
東京が散った~~~~~~~!!!!!!!!!!!!!!!!!!

orz

今日、友達とドラえもんの歌の話をしてて。
「頭でかで~か さえてピカピ~カ」って歌が
あるじゃないですか。
それの2番を友達が「ずんたかぶくぶく」って歌ってて。
本当は「すがたブクブク」なんですって。
で、それを今日のタイトルにしようって
約束しちゃったので。
何やってるんだろう自分。



っていうか!
高橋大輔金メダル!!
世界王者!!!

早起きして生で観ました~
なのにどうして表彰式の途中で
占いとか普通に放送するの。
どうなのめざましテレビ。
今日ほどめざましテレビを恨んだことはありません。














あと今日はもう一つ、朝から微妙な事があって。


何か・・・電車の中で鞄がドアに挟まっちゃってる人がいて。
自分も経験あるし、イライラする気持ちとかそういうの
多分あの場にいた誰よりも分かるのは自分だったのに
何にも出来なかった自分。

自分は、声掛けてもらうだけで
すっごい安心したんだよね。
けどそれすら出来なかったっていう。
そんな小さな勇気すら持って無い自分。
本当臆病で嫌になる。

強くなりたいな。


・・・違うか。
弱くても良い、優しい人になりたい。




優しさと強さはイコールじゃないと思うから。


愛さえも資本主義~~

2010-03-25 22:39:12 | 音楽
Z会の国語の記述問題が難攻不落です。
「結構押しに弱」かったりもしないので、
もう取り付く島もありません。

なんで、毎日ブログ書いてるのに
文章うまくならないんだろう・・・←
それとこれとは違うってことですよね。

でもはっきり言って、
説明文とかの読解が出来ないのって
読者のせいではないと思うのです。
分かりやすく書くのが筆者の義務では無いかと。

・・・そういうことを言うと色んな人に叱られるので
これ以上は自重しますorz
てかこの話前も書きましたか??



はい。
勿論、昨日のマイジェネSP聴きましたよ!!

ほとんどの人がそうだと思うんですけど、
「今年の桜」LIVE音源ははじめて聴きました。

隆太くんまた歌い方変わったかな??
武道館DVDと比べて、なんか違う気がする。
残像とも違うような気がするし・・・って
ライブ音源とCD音源が違うのは当たり前なんですけどorz

もうね~。
なんかね~。



長船中学校羨ましすぎるんだよ!!!!!!!!!!





今日のSOLはソラニンSP。
宮崎あおいは来るわアジカンは来るわ
浅野いにお先生は来るわ。超豪華。
そりゃガールズもPerfumeも潰して
2時間SPにもなりますわ。

ソラニン観にいきたいんだよな~。
マンガの評判良いらしいし、
この前映画館でやってた予告編観たら
すっごい気になっちゃった。

てか!宮崎あおいが色々と凄すぎます←




最近SOLネタ異常に多いな・・・
PCで聞けるようになって調子に乗っています。笑

9mmカテ作るより、こっちのカテ作る方が先だったかなorz
って思ったら、全部本題はSOLじゃないのね(笑
まぁ検討しておきます。
大体がこれもflumpoolカテで良いのかという話。
なんかカテゴリが凄い雑多で嫌だ~
近々大整理しますよ。これは。

でもなんかやれそうな気がする

2010-03-24 22:18:47 | 音楽
検査に行ってきました。
血を採られるんじゃないかと
気が気でなかったのですが
大丈夫でした。
持病があると大変です。
…このくらいで持病とか言ってたら、申し訳ないか。


うーん、今日はあんまり書くこと無いなぁ…
flumpoolのマイジェネがオンエアだから
あんまり書いてる時間も無いし…

決意表明でもしときますか??
来年は絶対マイジェネ招致!!!
でもこればっかりは正直どうにもならない。



あーそうだ。
じゃぁトラックバックの練習をします。
やったことないので。多分。
今回の練習板のテーマはついていけそうだし。
最近お気に入りの曲

ん~ちょっと考えたんだけどあんまり絞れないので
とりあえずさっきまでのBGM。
andymoriの「すごい速さ」

とんでもない勢いです。
ほんとうにすごい速さ。
曲自体そんなに長い曲ではないし
あっと言う間に過ぎ去っていっちゃうんだけど。

夏の歌だと思います。てか間違いなく夏の歌。
夏の終わりの歌ですね。
要するに季節外れではあります。
でも今の季節に聴いても、
普通に良い曲です。
普通にってか、かなりかっこいい。

う~ん、季節に即した曲でいくと・・・
歓送迎会で歌いたいのは意外なところで
SMAP「freebird」
これは名曲ですよ。
ジャニーズだってなめてられないでしょ。
これも夏っぽい気はするけど、
この間久しぶりに聴いたら卒業っぽいかなとも思った。
ちなみにシライシさんは
私の尊敬するプロデューサーさんです。

お花見に持って行きたい曲は、
いっぱいあるんだけど・・・
まぁ一つあげるとしたら、
flumpool「今年の桜」でどうでしょうか??
妥当っていうかまぁありきたりっちゃありきたりか。

街角で聴いてはまった歌は
特に思いつきません。
強いてあげるなら加藤ミリヤですかね。
でもぶっちゃけ街角で聴いたわけじゃないし・・・



よしよしよし、だいぶ字数稼ぎましたよ、と。
どうだろ、ちゃんとトラックバック出来てるかしら。
できてたら、今度から書くこと無いときは
トラックバック練習版に依存しますね←

さてさて。
ガールズが終わったらぼちぼちflumpoolかな。


ところで加藤ミリヤの後任って誰なんだろうね?

また歩き始める

2010-03-23 22:25:56 | 音楽
池袋に後輩へのプレゼント買いに行きました。

でも思うんだけどさ。
後輩が、引退する先輩にプレゼント買うのは善しとして
なんでうちらが後輩に買わなあかんのですか。

毎年貰っといて
今更何だって話ですが。


その間なんと2組も
同級生に会いまして。
みんな池袋行き過ぎ。笑
私あんまり行かないんだけど、
やっぱり女子高生って
池袋とかそういうとこで
遊ぶんですかね。


で、異常に早く買い物が終わったので
タワレコぶらぶらしてまして。
特に欲しいものがあったわけでもないので
オススメ盤とか試聴しまくってました。

やっぱサカナクションは良いですよね。
アルバム誰か買った人居ないかな~。
andymoriもアルバム聴きたい。

後、バンアパを初めて聴きました!!
ミニアルバムSurfaceの1曲目を聴いたのですが
イントロからぐんぐん来ましたね~
所持金が足りないのと4月に危機が訪れるので
買いはしませんでしたが…
やっぱ人気のあるバンドはカッコイイですわ。笑

他にも幾つかあったけど
今日はあんまり買おうかなっていうのは無かった。
財布の中身がシビアだと、
耳もだいぶシビアになります。笑


次にタワレコ行くのは
多分4月の第1週。
セカオワとHalf-Lifeです。
次の週はバンプ、
その次がまたバンプと9mm。
確か。

やばいな~
やばいのでせめて、
音楽誌はロッキンしか買いません。


お金があるなら
ジャケ買いとかしてみたい。
大学生になったら
バイトしてお金貯めるんだい。




あ!!!
RADWIMPS、MVA2年連続での受賞
おめでとうございます!!
今年はR.I.P.との一騎打ちかなと
勝手に思ってたのです。
あのPVもめちゃくちゃ好きなので。

君から君へ

2010-03-22 22:30:00 | 音楽
BUMP OF CHICKENが4月から
みんなの歌を歌うじゃないですか。

うちの妹が教育テレビヲタクで
教えてくれたんですけど、
みんなの歌にはテキストがあるっていうのを聞いていて。

今日、書店に行ったので見てみたら
隔月で出てるんですね。
パラパラめくってみたら
譜面載ってたので、
衝動買いしてしまいました。汗

まだ曲聞いたこと無いので
楽譜見てちょっとだけメロディをなぞってみたのですが
付点とかむずかしくて良く解らなかったですorz

バンドになってどういうアレンジになってるかも
当然まだ知らないのであれですが、
サビはイメージ、みんなの歌っぽさそう(笑
わかんないけど。
いや、みんなの歌なんだけどさ(笑

間奏にはコーラス入るのかな??
なんか壮大そうです。

歌詞はどことなくR.I.Pっぽい感じ。
インタビューとかで藤くん言ってたけど、
本当にパーソナルで、
それでいて普遍的っていうのかな。
私の場合、歌詞を読む度ごとに
違う感想を持ったりするので、
一言では言えませんが…


まあ、紙に書かれた楽譜だけで伝わるものは
そんなに多くは無いですからね。
BUMPの曲としてどんな風に響くのかとか、
ホッチさんのアニメーションと
どんな風に合わさるのかとか
そういう部分は4月になってからのお楽しみですね。




……4月か。